トピックス
中央法規出版よりみなさまへのお知らせなど
メディア情報
『認知症でも心は豊かに生きている』が各種メディアで紹介されました。
2021年4月 5日
『認知症でも心は豊かに生きている 認知症になった認知症専門医 長谷川和夫100の言葉』が下記の媒体で紹介されました。
- 夕刊フジ 認知症になったら終わり、ではない! 「認知症を恐れるあなたへ」チェックリスト (2020/9/18)
- なかまぁる 「本物の認知症研究者になれた」教え子の心に響いた 長谷川和夫さんの言葉3(2020/11/17)
- NHK NHKスペシャル再放送「認知症の第一人者が認知症になった」(2021/3/20)
- ヨミドクター 認知症になった認知症専門医・長谷川和夫さん 認知症700万人時代へのメッセージ...長女・南高まりさんに聞く(2020/12/4)
- 介護ニュース 認知症の第一人者が教えてくれたこと 長女のフォトダイアリー(2020/12/31)
- 沖縄タイムス 100の言葉 認知症患者包む 専門医で当事者 長谷川さん新著(2021/1/27)
- 毎日新聞 長谷川和夫さん=認知症を公表した専門医(2021/2/4)
「認知症の人の世界を受け入れる」脳科学者が納得 長谷川和夫さんの言葉2(2020/11/10)
認知症当事者が共感「今の自分のほうが好き」長谷川和夫さんの言葉1(2020/11/3)
「認知症になることができた」息子が語る父・長谷川和夫の姿(下)(2020/9/22)
「認知症になることができた」息子が語る父・長谷川和夫の姿(上)(2020/9/21)
このドキュメンタリーがヤバい!12月29日放送(2020/12/29)
選「認知症の第一人者が認知症になった」(2020/12/28)
「認知症の第一人者が認知症になった」(2020/11/3)
2021年4月 5日
『特別な配慮を必要とする子どもが輝くクラス運営』が雑誌で紹介されました。
『特別な配慮を必要とする子どもが輝くクラス運営』が発達協会発行「発達教育」2019年1月号で紹介されました。
『保育者のための 子どもの「怒り」へのかかわり方 』が雑誌で紹介されました。
『保育者のための 子どもの「怒り」へのかかわり方』が『発達教育』2018年10月号のクリップボードに掲載されました。
『発達障害のある高校生・大学生のための上手な体・手指の使い方』が福祉相談機関の広報紙で紹介されました。
『発達障害のある高校生・大学生のための上手な体・手指の使い方』が福岡市「ふくふくプラザ」(福岡市の市民福祉プラザ)の「ふくふくだより」8月号に掲載されました。