管理栄養士とは?
管理栄養士は、厚生労働大臣の免許を受けた国家資格で、病気を患っている方や高齢で食事がとりづらくなっている方、健康な方一人ひとりに合わせて専門的な知識と技術を持って栄養指導や給食管理を行います。
仕事の内容は?
管理栄養士は幅広く、「食」や「栄養」に関わる仕事をしています。その役割を簡単にいえば、世の中の人々に対して専門的な知識を活かした栄養指導を行い、みんなが健康に生活できるようにサポートする仕事です。主な仕事の内容としては、以下のようなものが挙げられます。
行政 | 行政における管理栄養士の役割は、保健所や病院に勤務し、食生活を軸とした健康づくりです。集団給食施設における栄養管理の指導。支援や国民健康・栄養調査の実施、病態に応じた食支援などを通して、地域の栄養改善を目指します。 |
---|---|
特定保健指導 | 管理栄養士は、特定保健指導の実施者として、その役割が明確に位置づけられています。特定保健指導では、単に対象者への種々の情報提供を行うのではなく、生活習慣を是正するための対象者の行動変容を実現する質の高い指導能力が求められています。 |
栄養教諭 | 栄養教諭は、教育に関する資質と栄養に関する専門性を併せ持つ職員として、学校給食を生きた教材として活用した効果的な指導を行うことが期待されています。献立作成から衛生面まで多様な業務を行っているのが栄養教諭であり、管理栄養士が担う役割の一つと言えます。 |
病院 | 病院での管理栄養士の病院の役割は給食管理(献立作成、発注業務、栄養価計算等)、衛生管理(マニュアル、帳票類、実施)、栄養管理(栄養食事指導、NSTなど)が主な仕事です。給食管理の一部を給食会社に委託している場合もあります。 |
給食会社 | 給食会社での管理栄養士の役割は、委託を受けた施設での給食づくりが主な仕事になります。給食管理(献立の作成、調理等)、衛生管理などを行います。また、委託給食会社で働く管理栄養士は、委託元の企業の考え方にも大きな影響を受けます。 |
企業 | 企業での管理栄養士の役割は主に、所品開発や販売などが主な仕事となります。 |
介護老人保健施設で働く管理栄養士のある1日
8:30 | 出勤。厨房へ行き、朝食がきちんと出されたか確認。さらに、昼食の仕込み具合をチェック。 |
---|---|
9:30 | 翌日分の食材を発注。無駄がないように気をつけることが大切。 |
11:00 | 厨房に行き、昼食の調理作業、盛り付け、配膳などをチェックする。 |
13:00 | 調理スタッフも含めたミーティング。翌日の申し送りもこのときにする。 |
13:30 | 休憩。 |
14:30 | 献立の作成やその他の事務処理をする。届けられた食材をチェックし、問題があれば、連絡して交換してもらう。 |
17:00 | 厨房へ行き、夕食の配膳を確認。1日の食事の集計などをして業務終了。 |
どんなところで、どんな風に働くの?
病院で働く管理栄養士(調理を行う場合)
病院には、入院患者さんがいるため、365日、3食の提供があります。食事時間は入院時食事療養制度によって決まっていて、朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時頃となっています。大量調理を行う管理栄養士は、2交代勤務か3交代勤務をとっていることが多く、1日の実働は7~8時間程度です。朝食の準備担当の日は、朝早くからの勤務となり、調理開始は食事時間の2時間前と大量調理マニュアルで決まっているため、逆算して作業を行っています。 |
病院で働く管理栄養士(事務仕事が中心)
栄養指導などの事務仕事が中心の場合は、基本的に交代制はとられていません。勤務時間は8時半~17時半頃が多くなっています。病院食は入院患者さん一人ひとりの疾患、症状によって変える必要があるため、他部署との連携も必要になってきます。 |
資格を取るまでの道のりは?
管理栄養士になるには、大きくわけて2つの方法があります。
- 栄養士養成施設を卒業して栄養士となり、厚生労働省が定める施設に就職して一定期間(1~3年)実務経験を積み、管理栄養士国家試験を受験する方法
・2年制の専門学校・短大 → 実務経験3年以上
・3年制の専門学校 → 実務経験2年以上
・4年制の専門学校・大学 → 実務経験1年以上 - 管理栄養士養成施設(大学・4年制専門学校)を卒業して、受験する方法
2.のほうが、学校卒業と同時に受験することができるため、合格率が高い傾向にあるようです。