食品関係法規を所管する主要省庁の新着情報と主要法令の改正情報をお届け
※「食品表示コンシェルジュ」の省庁ニュースとトピックスコンテンツより一部抜粋して掲載 詳しくはこちら
2024.12.27 | 「食品衛生法施行規則」が改正されました。(食品衛生責任者に該当する者として管理栄養士を追加)NEW! |
2024.12.10 | 「健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令」が改正されました。 |
2024.11.27 | 「チルドハンバーグステーキ」及び「チルドミートボール」の日本農林規格が改正されました。 |
2024.11.25 | 「人工種苗生産技術による水産養殖産品の日本農林規格」が改正されました。 |
2024.11.22 | 「食事による栄養摂取量の基準」が改正されました。 |
複雑な食品表示のルールを集約し、食品別に表示例と表示方法を詳解した「食品表示マニュアル」。
食品衛生法をはじめとする膨大な数の食品衛生関係法規を網羅・収録した「食品衛生関係法規集」。
2012年、それぞれの書籍のインターネット版である「e-Labelin’」(イーラベリン)と「食品LEAD」(ショクヒンリード)をひとつのコンテンツに統合し、さらに新しい機能を大幅に追加した、食品表示作成点検業務・品質管理業務のプロフェッショナル向けWEBサービス「食品表示コンシェルジュ」が誕生しました。
「コンシェルジュ」とは、重要な建物の鍵を預かる門番のこと。現代では各分野において質の高いサービスを提供する案内係を意味します。「食品表示コンシェルジュ」は、中央法規が長年にわたり培ってきた知識・ノウハウをWEBデータベースに落とし込み、食品表示の方法や関係法制度の情報をエビデンスとともに提供する、一歩進んだWEBサービスです。
法令の改正情報は、早く、わかりやすく手に入れたいもの。「食品表示コンシェルジュ」は、「食品表示マニュアル」や「食品衛生関係法規集」を編集するために集めている情報をすばやく公開します。
たとえば、主要省庁のホームページが更新されていないかを毎日巡回したり、最新の改正がどのような内容なのかをいち早く確認したりーー食品関連法令に携わる方が、常に、あるいは、いざというとき調べなければならない法制度情報をあらかじめ調べてコンテンツ化。食の安全を守る皆様が制度の変化を見逃さないよう、ワンストップの情報サービスとしてお役に立ちます。
そして、何より大きなメリットとなるのが、「食品表示マニュアル」の各表示項目(名称、原材料名など)の記述から、その根拠となる法律の条文やQ&Aの番号へきめ細かくリンクしていること。何においても法的根拠が求められる現在、「マニュアルから根拠法へ」のひもづけを「食品表示コンシェルジュ」が実現しご提供します。
そのほか、便利な機能が満載!新しく追加された機能の一覧はこちらから