• HOME
  • 特集
  • 新人保育者に「おすすめ」の本

特集

メディアなどで話題になっている注目本、オススメ本、
売れ筋本、アプリのご紹介

新たに保育士・幼稚園教諭・保育教諭となった新人保育者向けに、仕事で役立つおすすめの本をセレクトしました。仕事での困りごとや悩みごとに応えてくれる本、毎日の保育にすぐに活かせるあそびの本、保育の基本を再確認するための本など幅広くそろえました。新人教育にもご活用ください。

書籍紹介

先輩に学ぶ 乳児保育の困りごと解決BOOK
0歳児クラス編
2019年4月刊行

横山洋子=監修/波多野名奈=著

0歳児クラスを受け持つと、これでいいのか、どうすればいいのか悩んでしまうもの。そんな悩みに先輩保育者がアドバイス!0歳児クラスを担当する皆が「あるある」と思えるエピソードと専門家の意見を交え、実践的に解説します。



<目次>
序章 0歳児の発達と保育者の役割
第1章 登園・降園
第2章 生活のケア
第3章 コミュニケーション
第4章 遊び
第5章 季節の悩み
第6章 事務的な仕事
第7章 職場の人間関係
第8章 保護者との連携
第9章 健康・安全

先輩に学ぶ 乳児保育の困りごと解決BOOK
1歳児クラス編
2019年4月刊行

社会福祉法人日本保育協会=監修/開仁志=編著

1歳児クラスでよくある困りごとや悩みに、先輩保育者がアドバイス。発達の理解や援助のポイント、環境の工夫などの解説も盛り込みました。食事、排泄、睡眠、遊び、かみつき・イヤイヤへの対応もバッチリです。



<目次>
序章 1歳児の発達と保育者の援助
第1章 登園・降園
第2章 生活のケア
第3章 コミュニケーション
第4章 遊び
第5章 季節と行事
第6章 保護者との連携
第7章 職場で
第8章 健康・安全

先輩に学ぶ 乳児保育の困りごと解決BOOK
2歳児クラス編
2019年4月刊行

横山洋子=監修/波多野名奈=著

イヤイヤ期が始まる2歳児クラスは、保育者の悩みも尽きないもの。自我が芽生える2歳児に寄り添うコツを、先輩保育者がアドバイスします。生活行為から保護者とのかかわりまで、明日から保育が楽しくなる1冊です。



<目次>
序章 2歳児の発達と保育者の援助
第1章 登園・降園
第2章 生活のケア
第3章 コミュニケーション
第4章 遊び
第5章 季節と行事
第6章 保護者との連携
第7章 職場で
第8章 健康・安全

誰にも聞けなかった!保育者のいろいろお悩み相談
2021年4月刊行

水野智美、西村実穂=著/徳田克己=監修

「顔にあざのある子を他の子がからかったら?」「親の離婚で情緒不安定な子への対応は?」「あまり日本語ができない親への連絡は?」などなど、家庭の様々な事情に関連した保育者のリアルな悩みを、わかりやすいQAで解決します。



<目次>
Q1~15 いろいろな子どもについての悩み
Q16~28 いろいろな家庭や家族の悩み
Q29~36 外国籍の保護者への対応
Q37~46 家族の病気や障害、死別への対応

すぐできる 0・1・2歳児の手あそび&ピアノ伴奏
2021年1月刊行

阿部直美=編著

こどもの歌や手あそびで人気の阿部直美先生の本! 定番曲から最近の人気曲、行事曲まで、0・1・2歳児の発達に合わせた全129曲の手あそびとピアノ伴奏を収載。楽譜のドレミ表記など、新人や音楽が苦手な保育者にも使いやすいおすすめの1冊です。



<目次>
本書の特徴
本書の使い方
0・1・2歳児 手あそび
0・1・2歳児 ピアノ伴奏


保育で使える からだの土台を作る運動あそび100
2021年10月刊行

佐々木祥子=著/柏原成年=協力

子どもの豊かな成長には、乳幼児期からの「動けるからだ」の土台づくりが重要です。本書では、保育現場で行われている運動遊びにひと工夫を加えた、からだの機能を向上させる100の遊びを紹介しています。



<目次>
第1章 乳児の身体と動きを知ろう
第2章 幼児の身体と動きを知ろう
第3章 身体の土台を作る運動遊び100

すぐに保育に使える!こどもの感情表現を育てるあそび60
2020年7月刊行

野村恵里=著

子ども自身が感情(喜怒哀楽)を表現できるかかわりを、具体的なあそびを通して提案する1冊です。感情理解・感情表現・感情受容の力を養うのに役立つ、すぐにできる感情あそびを、イラストを交えて紹介しています。



<目次>
第1章 感情あそびの基礎知識15
第2章 すぐにできる感情あそび60
巻末資料

触れて感じて人とかかわる
思いをつなぐ 保育の環境構成 0・1歳児クラス編
2020年3月刊行

宮里暁美=編著/文京区立お茶の水女子大学こども園=著

環境に子どもを当てはめず、子どもの動きや思いを形にするために環境を整えていく。 そうした環境整備に対する発想の転換・実践をするためのヒントを、豊富な事例をもとに提案します。 音や光を感じる、自然の中でなりきるといった0~1歳児の遊びと生活にあわせた工夫を紹介します。



<目次>
第1章 0・1歳児の保育の基本
第2章 0歳児の遊びと生活
第3章 1歳児の遊びと生活
第4章 実践にみる環境構成の工夫
第5章 ここが迷う 保育の環境構成Q&A
第6章 保育の環境と評価

遊んで感じて自分らしく
思いをつなぐ 保育の環境構成 2・3歳児クラス編
2020年3月刊行

宮里暁美=編著/文京区立お茶の水女子大学こども園=著

布遊び・お手玉、ままごと・積み木といった2~3歳児の遊びと生活にあわせた工夫を紹介します。



<目次>
第1章 2・3歳児の保育の基本
第2章 2歳児の遊びと生活
第3章 3歳児の遊びと生活
第4章 実践にみる環境構成の工夫
第5章 ここが迷う 保育の環境構成Q&A
第6章 保育の環境と評価

遊びを広げて学びに変える
思いをつなぐ 保育の環境構成 4・5歳児クラス編
2020年3月刊行

宮里暁美=編著/文京区立お茶の水女子大学こども園=著

場を作る、遊びを作る、探求するといった4~5歳児の遊びと生活にあわせた工夫を紹介します。



<目次>
第1章 4・5歳児の保育の基本
第2章 4歳児の遊びと生活
第3章 5歳児の遊びと生活
第4章 実践にみる環境構成の工夫
第5章 ここが迷う 保育の環境構成Q&A
第6章 保育の環境と評価

マンガでわかる!保育所保育指針
2018年1月刊行

浅井拓久也=著/taeco=マンガ

これまで様々な教科で学んできた『保育所保育指針』。実践のスタートにあたり、保育の基本を振り返っておくことは大切です。新たな気づきがあるかもしれません。



<目次>
第1章 総則
第2章 保育の内容
第3章 健康及び安全
第4章 子育て支援
第5章 職員の資質向上

こちらもよく読まれています


youroku.png tmb_hattatu.png tmb_sidoukeikaku.png tmb_hoikugaku.png