精神保健福祉

精神保健福祉関連書籍など

  • わが家の双子はASD

    著者長谷川桂子=著
    発行日2024年12月20日
    価格1,980円(税込)

    言葉を発さない、強いこだわりをもつ重度ASDの息子と軽度ASDの娘の双子のきょうだい。生後から小学校入学までを中心に、実体験に基づく家庭や外出時における対応や工夫、周囲との関係づくりをわかりやすくまとめた。発達障害のある子を育てる家族が参考にできるヒントが満載。目  次第1章 A...

  • 教師、支援者、親のための 境界知能の人の特性と支援がわかる本

    著者梅永雄二=著
    発行日2024年10月23日
    価格1,980円(税込)

    IQが70から84程度にある人は境界知能にあるとされ、実行機能等の弱さから学業面や生活面で困る人たちが一定数存在する。障害認定の狭間にあり、福祉サービスからこぼれてしまうことも多い。本書では境界知能の理解を促し、必要な支援や受けられるサービス等について解説する。目  次第1章 困...

  • 自閉症の僕が家を建てた理由

    著者池田侑生、池田信子=著
    発行日2024年09月30日
    価格2,200円(税込)

    3歳で「自閉的傾向のある発達遅滞」と診断された池田侑生さん(33歳)は、自らの資金と思いをもとに家を建てた。「一人暮らしをすることが僕の自立の道」と語り出した背景や本人の決断を後押しする家族の姿を本人や関係者の言葉で丁寧に綴り、障害者の自立の一つの形を示す。目  次はじめに 第1...

  • 五訂 精神保健福祉法詳解

    著者精神保健福祉研究会=監修
    発行日2024年09月01日
    価格7,700円(税込)

    精神保健福祉法の解説書の改訂版。法の逐条解説として唯一の書籍であり、制度の歩みや改正法の新旧対照表などの資料も多数収録し、精神保健福祉法のすべてを網羅した。令和4年の法改正(令和6年4月1日施行)を反映した最新版となっている。精神保健福祉に携わる方に必携の書。目  次第一編 精神...

  • 四訂 精神保健福祉法の最新知識

    著者公益社団法人日本精神科病院協会=監修/高柳功、山本紘世、櫻木章司=編著
    発行日2024年09月01日
    価格5,500円(税込)

    精神保健福祉法のほか、総合支援法、医療観察法といった関連法を含む精神科医の実務に必要な諸制度、指定医のケースレポートの書き方に至るまで広く解説。医療保護入院の見直し、入院者訪問支援制度創設、精神科病院における虐待防止など、令和6年度施行の改正法に対応。目  次第一章 精神保健福祉...

  • 新訂 心のケアが必要な思春期・青年期のソーシャルワーク

    著者西隈亜紀=著
    発行日2024年05月05日
    価格2,970円(税込)

    精神的なケアを必要とする思春期・青年期の若者に対する「かかわり方」について、本人との関係づくりや家族問題への介入、地域での居場所の確保等、とりわけ重要な7つのテーマから解説する。テーマに対応した事例もバリエーション豊かに収載し、支援の道筋が具体的にわかる。目  次第 1 章 専門...

  • 共生社会のための精神医学

    著者シドニー・ブロック、スティーブン・A.グリーン、アレクサンダー・ジャンカ、フィリップ・B.ミッチェル、マイケル・ロバートソン=編集/竹島 正=監訳/神庭重信=翻訳協力
    発行日2024年02月15日
    価格8,800円(税込)

    豪州で出版されたFoundation of Clinical Psychiatry : 4th ed.(2017)の翻訳本。専門職向けの入門書として編集され、四半世紀にわたり定評ある文献となっている。訳本では、章末に各訳者のコラムを、巻末に日本語版解説を収載。病名はDSM-5-T...

  • 精神疾患のある人を支援困難にしないための基本スキルと対話のコツがわかる本

    著者小瀬古伸幸=著
    発行日2024年01月20日
    価格2,640円(税込)

    さまざまな問題を抱えやすい精神疾患のある人の支援において、その解決のためのスキルを具体的に解説。「支援困難」に至りやすい6つの疾患をとりあげ、症状特有のトラブルを抱えた事例を多数収載した。対応のコツが図解・イラストでわかりやすく、明日からの実務に活かせる。目  次第1部 精神疾患...

  • 図解でわかる 対人援助職のための精神疾患とケア

    著者植田俊幸、田村綾子=著
    発行日2022年07月10日
    価格2,420円(税込)

    精神疾患の病態、症状、治療法から、かかわりの工夫、ケア手法までをわかりやすく解説。豊富な図とイラストで視覚的に理解できる。精神疾患のある人にかかわる支援者や看護職、ケアマネ等の相談援助職はもちろん、当事者にも読みやすい。あらゆる方におすすめの超入門書。目  次第1章 精神科で扱う...

  • セルフ・ネグレクトのアセスメントとケア

    著者岸 恵美子=編著
    発行日2021年06月20日
    価格3,520円(税込)

    セルフ・ネグレクト(自己放任)事例を発見・把握するためのアセスメントツールと、実際の支援・対応時に活用する支援ツールの使い方を丁寧に解説。実践事例も交え活用・展開法を紹介した。地域で高齢者や8050問題のある家庭に関わる保健師・訪問看護師・ケアマネジャー等必読。