保育・教育
保育・教育など
-
保護者クレーム 劇的解決「話術」
著者 齋藤 浩=著 発行日 2024年12月10日 価格 2,200円(税込) 長年、小学校で保護者対応をしてきた著者が、保護者のタイプや、クレームの傾向に対応した「話術」を伝授する。保護者の抱える真の不満や不安をきちんととらえ、トラブルを増幅させずに問題を小さくしていき、双方が安心して終結できる話の進め方、言い方、コツがわかる。目 次1章 敵を知り、己を...
-
ひと目でわかる 保育者・ソーシャルワーカーのための子ども家庭福祉データブック2025
著者 一般社団法人全国保育士養成協議会=監修/宮島 清、山縣文治=編集 発行日 2024年12月10日 価格 1,430円(税込) 保育者養成課程で学ぶ各分野の制度や体系、統計資料をコンパクトにまとめたデータブック。子ども家庭福祉、子ども・子育て支援、障害児支援、社会的養護など幅広い分野の中から、学生が学ぶべき最新のデータを厳選して収載した。保育・子ども家庭福祉分野の学習に最適。目 次子ども家庭福祉の理念と...
-
「ずれ」を楽しむ保育 見方がひろがる研修・学び合い
著者 宮里暁美、田島大輔、松本信吾=編集 発行日 2024年11月20日 価格 2,420円(税込) 「ずれていること」に気づけるのは、子どもの実態をとらえられた価値あることであり、保育において重要な視点といえる。本巻では、園内研修や多様な研修方法に焦点を当てた「研修・学び合い」に関する12事例を収載。日々の保育を見直し、新しい観点を獲得できるヒントが満載。目 次第1章 学びを...
-
エデュケーショナル・マルトリートメントの理解と対応
著者 大西将史、廣澤愛子=編著 発行日 2024年09月30日 価格 2,420円(税込) 子どもの幸せを願うあたりまえの心理が、子どもを傷つけてしまう。「教育虐待」とともに注目を集めているエデュケーショナル・マルトリートメントについて、教師と支援者が正しく理解し、支援するための知識と実践方法をまとめた書。多様な事例をもとに支援の実際を解説。目 次第1章 エデュケーシ...
-
8050問題 本人・家族の心をひらく支援のポイント
著者 山根俊恵=著 発行日 2024年09月15日 価格 2,200円(税込) 8050問題を抱える家族の支援者にむけた支援ガイドブック。ひきこもりの本人と家族の支援を行う著者が、ひきこもりの理解や支援のポイントを事例を上げながら解説する。また、家族の発言から、どこに問題があるのかを紐解き、支援者としてのかかわり方、寄り添い方を解説する。目 次はじめにCh...
-
まだまだあるぞ! 保育現場の「なぞルール」
著者 石井章仁=著 発行日 2024年09月10日 価格 1,760円(税込) 「なぞルール」を探すと、保育はもっとよくなる!? 本書は「根拠や理由が明確でないにもかかわらず伝統的にくり返し行われる行為やルール」をなぞルールとして取り上げ、自園の保育を見直す園内研修等の仕方も紹介。楽しみながら保育の課題を改善できるお得な一冊です。目 次[目次]はじめに第1...
-
遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育
著者 秋田喜代美、松本理寿輝=監著/東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター、まちの保育園・こども園=編著 発行日 2024年09月10日 価格 2,640円(税込) 子ども自身の関心をきっかけにして遊び・学びを深めていくプロジェクト保育。本書は、子どもと保育者がともに主体となり、対話しながらプロジェクトを進めていく「協働探究」の面白さを、事例を通して伝える。保育者の観察の仕方や働きかけなどを丁寧に解説した。目 次第1章 子どもの世界と出会っ...
-
親子の愛着形成ウソ・ホント
著者 倉石哲也=著 発行日 2024年09月01日 価格 1,760円(税込) 親子の「愛着(アタッチメント:特定の大人との精神的な結びつき)」について、「共働きで一緒に過ごす時間が少ない」「落ち着きがない」などの具体的な子育ての悩みや場面からやさしく解説。愛着形成の視点から、正しい知識と子どもの行動や場面に応じたかかわり方を学べる。目 次イントロダクショ...
-
気になる子の保護者支援
著者 木曽陽子=著 発行日 2024年09月01日 価格 1,980円(税込) 気になる子の保護者が保育者に示す言動とその背景にある心情やニーズを4段階に分け、段階ごとの保護者とのかかわり方を解説。わが子の特性に対する保護者の認識や心情に応じたかかわり方によって、保育者が保護者から信頼され、子どものための支援を展開しやすくなる。目 次第1章 保護者支援で大...
-
10のスキルで防ぐ!「不適切保育」脱却ハンドブック
著者 菊地奈津美、河合清美=著 発行日 2024年09月01日 価格 2,200円(税込) 不適切な保育は日常の保育に潜んでいる。残食が多い子への対応など、不適切な保育につながりかねない場面を取り上げ、具体的な解決方法を提案。さらに、ミニワークや令和5年5月に策定されたガイドラインの解説も収載。保育現場の取り組みに役立つ1冊。目 次第1章 ガイドラインを読み解こう第2...