• HOME
  • 保育・教育

保育・教育

保育・教育など

  • ひと目でわかる 保育者のための子ども家庭福祉データブック2024

    著者一般社団法人全国保育士養成協議会=監修/宮島 清、山縣文治=編集
    発行日2023年12月10日
    価格1,430円(税込)

    保育者養成課程で学ぶ各分野の制度や体系、統計資料をコンパクトにまとめたデータブック。子ども家庭福祉、子ども・子育て支援、障害児支援、社会的養護など幅広い分野の中から、学生が学ぶべき最新のデータを厳選して収載した。保育・子ども家庭福祉分野の学習に最適。目  次子ども家庭福祉の理念と...

  • 保育者のための 気になる子が複数いるクラスの整え方

    著者柳田めぐみ=著
    発行日2023年11月20日
    価格2,200円(税込)

    気になる子が複数いるクラスをうまくまとめるために有効な「多層的な支援システム」の考え方をやさしく解説した。保育所等への巡回訪問を行う著者が、現場ですぐに実践できるクラス運営の工夫をイラスト・写真で紹介。個別支援のポイントや園としての対応などもよくわかる。目  次第1章 発達が気に...

  • 「こどもかいぎ」のトリセツ

    著者豪田トモ=著/成川宏子=監修
    発行日2023年11月18日
    価格2,640円(税込)

    子どもが輪になって対話活動をする「こどもかいぎ」。明確な答えや結論は出さなくとも、「正解のない世界」で生きていくための対話力や、自分も他者も大切にする人間性を育む絶好の場だ。映画『こどもかいぎ』の監督が「こどもかいぎ」実践のノウハウ、コツを集大成した一冊。目  次はじめに監修の言...

  • 発達凸凹キッズがぐんと成長する園生活でのGood!なサポート

    著者石川道子、三輪桃子=著
    発行日2023年10月20日
    価格2,200円(税込)

    発達凸凹キッズへの対応でよくみられる「おしい!サポート」と、ひと工夫を加えた「Good!なサポート」をイラストで解説。就学後に必要になる力から逆算し、園ですぐに実践できるサポートが具体的にわかる。保護者への支援や小学校への接続の視点もていねいに整理。目  次 はじめに 第1章 幼...

  • 保育内容「人間関係」と指導法

    著者近喰晴子、小泉裕子=編著
    発行日2023年09月30日
    価格2,420円(税込)

    保育士養成および幼稚園教諭養成課程における「保育内容演習(人間関係)」「保育内容「人間関係」と指導法」のテキスト。事例・演習を豊富に収載し、学んだ知識をどう保育実践で活かすかがイメージできる。予習・復習など、学生の学びやすさにも配慮した構成。目  次第1章 保育の基本 第2章 領...

  • 言葉かけから見直す「不適切な保育」脱却のススメ

    著者菊地奈津美、河合清美=編著
    発行日2023年09月10日
    価格2,200円(税込)

    「不適切な保育」は不適切な言葉かけから始まる。「トイレへ行かない子はお散歩に行けません」など、ついやってしまいそうな不適切な場面を取り上げ、視点や意識を転換するためのヒントを解説。個々の保育を見直すだけでなく、園として組織的に予防するための参考にもなる。目  次[目次]第1章 実...

  • これで防げる! 学校体育・スポーツ事故

    著者山中龍宏、菊山直幸、望月浩一郎=編集代表/学校体育・スポーツ事故予防委員会=編集
    発行日2023年09月10日
    価格3,080円(税込)

    なぜ定期的に痛ましい事故は起きてしまうのか――。本書では、保育・教育施設における学校体育・スポーツ事故を膨大なデータから科学的に検証し、体育や部活動、校外学習等を安全に実施し危険を回避するために教員はどう取り組めばよいのか、具体的な提案を行う。目  次第1章 どうして学校体育・ス...

  • 保育現場のICT活用ガイド

    著者田中浩二=著
    発行日2023年09月10日
    価格2,200円(税込)

    効率的な指導計画作成のためのワードの使い方、保育記録でのデジカメ活用法など、保育現場でのICT活用が基本からわかる入門書。業務効率化、研修、保護者との連携、緊急時対応など、あらゆるシーンでのICT導入と活かし方のコツをやさしく解説した。目  次第1章 ICTと保育現場の現状 第2...

  • 「共感」からはじめる 発達障害のある子どもの支援

    著者植木田 潤=著
    発行日2023年09月01日
    価格2,420円(税込)

    発達障害の子どもの暴言・暴力、パニック等の行動-情緒の問題への対応を6つのステップで解説。背景にある子どもの困難を読み解き、共感し、信頼関係を築き支援するためのプロセスがわかる。障害特性、養育環境など様々な要因が絡むリアルな事例でわかりやすく学べる。目  次 第1章 行動-情緒の...

  • 保護者をモンスター化させない10の対処法

    著者松浦直己、楠井嘉行=著
    発行日2023年09月01日
    価格2,200円(税込)

    保護者をモンスター化させないために、「やってはいけない」対応がある。「文書による回答はしない」「『相手の怒り=こちらの非』と思わない」など、著者の長い学校管理職経験と心理学・精神医学的な根拠から得られた知恵と工夫を10の対処法に整理。弁護士による解説付き。目  次はじめに こんな...