児童福祉
保育士関連、児童手当、児童虐待、子育て、保育など
-
児童保護措置費・保育給付費手帳 令和5年度版
著者 公益財団法人児童育成協会=監修 発行日 2023年08月30日 価格 5,940円(税込) 措置費は、児童福祉施設等への入所や里親への委託措置をとった場合に、施設への支弁に要する経費、教育・保育給付費は子ども・子育て支援法に基づく施設型給付および地域保育型給付に伴う経費をいう。本書はその規定を1冊にまとめた法令通知集である。他法の読替え規定、準用規定、保護単価の推移等の...
-
図とイラストでよくわかる 起立性調節障害の子どもの理解と対応
著者 田中英高=著 発行日 2023年04月05日 価格 1,980円(税込) 小中高生の約1割いるとみられる「起立性調節障害」について、図表とイラストを使いわかりやすく解説。事例を通し、診断・治療・日常生活上の工夫等を詳しく紹介した。親や教員が病気を知る際に役立つのはもちろん、最新の知見も盛り込まれており医療関係者にも有用な一冊。目 次第1章 症状編 第...
-
詳解 地域子育て支援拠点ガイドラインの手引 第4版
著者 渡辺顕一郎、橋本真紀=編著/NPO法人子育てひろば全国連絡協議会=編集 発行日 2023年01月20日 価格 2,420円(税込) 地域子育て支援の原則となる「地域子育て支援拠点ガイドライン」をわかりやすく解説。第4版では、子どもの権利やSDGsなど近年のトピックに合わせた記述を盛り込み、最新の統計を踏まえた内容へと見直した。初任者から中堅者まで活用できる一冊。はじめに第1章 子ども家庭福祉と子育て支援第2章...
-
子ども家庭福祉六法 令和5年版
発行日 2022年12月30日 価格 7,920円(税込) 子ども家庭福祉行政の実務に必要な法令・告示・通知を体系的に整理し収載。令和4年版より『児童福祉六法』を改訂改題し刊行している。本年版はこども家庭庁設置に伴う整備、子供・若者育成支援対策を新たに収載、被措置児童虐待対応ガイドラインの改訂ほか最新の改正を反映。目 次第1章 通則第2...
-
七訂 児童手当事務マニュアル
発行日 2022年12月25日 価格 4,180円(税込) 児童手当支給事務の流れや具体的な事務手続きに必要な様式の記入方法をわかりやすくまとめた事務処理マニュアルの改訂版。児童手当関係事務処理通知を編集し、支給事務手続きごとに確認事項とその記入例を収載。令和4年10月支給分から適用される内容を盛り込み発行。目 次第1章 児童手当制度の...
-
児童手当関係法令通知集 令和4年版
発行日 2022年12月20日 価格 4,180円(税込) 児童手当制度の運用に必要な法令・通知を体系的に整理した法令通知集。内閣府に所管が変わり10年ぶりに改訂。手当の支給事務や事務処理に関する通知はもちろん、令和4年6月改正の特例給付の停止や現況届の原則廃止などの内容を盛り込んだ。児童手当制度実務者の必携書。目 次1 法令編児童手当...
-
目で見る児童福祉2022
著者 公益財団法人児童育成協会=監修 発行日 2022年04月01日 価格 2,200円(税込) 児童福祉法をはじめとした児童家庭福祉に関する法令の概要や統計数値を、図表を用いて視覚的にわかりやすく解説。子ども・子育て支援や障害児支援施策に関する最新の数値などから児童福祉の今がひと目でわかる一冊。外国人を対象として、全文英語での翻訳解説付き。目 次序論(児童家庭福祉施策の全...
-
児童扶養手当・特別児童扶養手当・障害児福祉手当・特別障害者手当法令通知集 第2版
著者 公益財団法人児童育成協会=監修 発行日 2021年09月10日 価格 7,150円(税込) 児童扶養手当及び特別児童扶養手当、障害児福祉手当及び特別障害者手当の支給事務に必要な法令・通知を体系的にまとめた法令通知集。第2版では令和元年から適用されている手当の支給回数変更など、およそ5年分の改正を反映し、最新の内容に更新した。自治体担当者必携の一冊。
-
目で見る児童福祉2021
著者 公益財団法人児童育成協会=監修 発行日 2021年04月01日 価格 1,100円(税込) 児童福祉法をはじめとした児童家庭福祉に関する法令の概要や統計数値を、図表を用いて視覚的にわかりやすく解説。子ども・子育て支援や障害児支援施策に関する最新の数値などから児童福祉の今がひと目でわかる一冊。外国人を対象として、全文英語での翻訳解説付き。目 次序論(児童家庭福祉施策の全...
-
キーワードでわかる児童虐待防止法ガイドブック
著者 中央法規出版編集部=編集 発行日 2020年09月01日 価格 3,850円(税込) 難解な条文からキーワードをピックアップし、見開きの左右対照形式でポイントを<見える化>。改正の概要、制度運用の基本知識を効率よく理解できる。虐待の発生予防・早期発見に携わる方必携。令和2年4月改正対応。目 次Ⅰ章 児童虐待防止法キーワードガイド 児童虐待の防止等に関す...