• HOME
  • 特集
  • 保育士のためのおすすめ実務書

特集

メディアなどで話題になっている注目本、オススメ本、
売れ筋本、アプリのご紹介

保育士のためのおすすめ実務書

保育士の必須業務である「記録」について、毎日の日誌から指導計画、要録作成まで、すぐに現場で活用できる本をセレクトしました。保育・幼児教育における「5領域」「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と連動し、具体的な例も多く掲載して現場での使いやすさに配慮しました。幼稚園・保育所・認定こども園のすべてでご利用いただけます。

■保育記録のための本


ワークで学ぶ 子どもの「育ち」をとらえる保育記録の書き方 0~2歳児編
 -幼稚園・保育所・認定こども園対応
2021年2月刊行

無藤隆=監修/大方美香=編著

保育・幼児教育の「5領域」「育みたい資質・能力」との連動を考慮した記録が書けるようになる一冊。0~2歳児のクラスと子どもの事例を設定し、場面を追って記録の仕方を学ぶ。豊富な書き込み式ワークと解答例で、視点と書き方がしっかり身に着く。



<目次>
第1章 子どもの育ちをとらえる記録とは

第2章 場面で学ぶ記録のレッスン 0歳児

第3章 場面で学ぶ記録のレッスン 1歳児

第4章 場面で学ぶ記録のレッスン 2歳児

資料集

ワークで学ぶ 子どもの「育ち」をとらえる保育記録の書き方 3~5歳児編
 -幼稚園・保育所・認定こども園対応
2021年2月刊行

無藤隆=監修/大方美香=編著

保育・幼児教育の「5領域」「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」との連動を考慮した記録が書けるようになる一冊。3~5歳児のクラスと子どもの事例を設定し、場面を追って記録の仕方を学ぶ。豊富な書き込み式ワークと解答例で、視点と書き方がしっかり身に着く。



<目次>
第1章 子どもの育ちをとらえる記録とは

第2章 場面で学ぶ記録のレッスン 3歳児

第3章 場面で学ぶ記録のレッスン 4歳児

第4章 場面で学ぶ記録のレッスン 5歳児

資料集

■指導計画作成のための本

保育の質が高まる! 0歳児の指導計画
子ども理解と書き方のポイント
2021年2月刊行

阿部和子、山王堂惠偉子=編著

0歳児のクラスの子どもの姿、個別の計画(高月齢・低月齢)を多数収載した指導計画集。イラストで子どもの姿を捉えたうえで、実務の流れに沿って計画作成や振り返りを効率・効果的に行うことができる。クラスの子どもの姿(12か月分)をPDF形式でダウンロード可能。



<目次>
第1章 0歳児保育で大切にしたいこと

第2章 年間計画、指導計画(12か月分)、個別の計画(12か月分×2人)

第3章 指導計画立案時に確認しておきたいこと

資 料 食育計画、保健計画等

保育の質が高まる! 1歳児の指導計画
子ども理解と書き方のポイント
2021年2月刊行

阿部和子、山王堂惠偉子=編著

1歳児の指導計画(月案)、個別の計画(高月齢・低月齢)を多数収載した指導計画集。イラストで子どもの姿を捉えたうえで、実務の流れに沿って計画作成や振り返りを効率・効果的に行うことができる。月案(12か月分)をPDF形式でダウンロード可能。



<目次>
第1章 1歳児保育で大切にしたいこと

第2章 年間計画、指導計画(12か月分)、個別の計画(12か月分×2人)

第3章 指導計画立案時に確認しておきたいこと

資 料 食育計画、保健計画等

保育の質が高まる! 2歳児の指導計画
子ども理解と書き方のポイント
2021年2月刊行

阿部和子、山王堂惠偉子=編著

2歳児の指導計画(月案)、個別の計画(高月齢・低月齢)を多数収載した指導計画集。イラストで子どもの姿を捉えたうえで、実務の流れに沿って計画作成や振り返りを効率・効果的に行うことができる。月案(12か月分)をPDF形式でダウンロード可能。



<目次>
第1章 2歳児保育で大切にしたいこと

第2章 年間計画、指導計画(12か月分)、個別の計画(12か月分×2人)

第3章 指導計画立案時に確認しておきたいこと

資 料 食育計画、保健計画等

■要録作成のための本

事例で学ぶ「要録」の書き方ガイド
幼稚園、保育所、認定こども園対応
2019年6月刊行

神長美津子、阿部和子、大方美香、山下文一=著

保育所児童保育要録・幼稚園幼児指導要録・認定こども園園児指導要録について、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を踏まえた書き方を学ぶ。指導の過程と育ちつつある子どもの姿をわかりやすく記入する手順を提案する。



<目次>
序章 読み手に伝わる要録とは

第1章 記録から要録へのまとめ方
―育ちつつある姿をとらえる

    要録につながる記録
    ケーススタディ

第2章 「10の姿」を意識した書き方
―5領域でとらえた育ちを「10の姿」で表す

    「10の姿」と5領域とのつながりを見る
    「10の姿」別文例集

第3章 子どもの育ちが読み手に伝わる要録のポイント
第4章 要録を活用した小学校との連携
    要録を振り返るうえで大切なこと
    振り返りの実践
    小学校との話し合いに向けて

子どもの育ちが見える「要録」作成のポイント
幼稚園、保育所、認定こども園対応
2018年11月刊行

神長美津子、阿部和子、大方美香、山下文一=著

3法令の改訂(定)に伴い変更された保育所児童保育要録・幼稚園幼児指導要録・認定こども園園児指導要録。 幼児期において育みたい資質・能力および幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を踏まえた書き方のポイントを伝える。 あわせて小学校への接続の考え方と活かし方も解説。



<目次>
第1章 新要領・指針でここが変わった!
    ―「要録」の意味と改正のポイント


第2章 「要録」作成の手順のポイント

第3章 育ちつつある姿の書き方
    ―保育の5領域と「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を意識して


第4章 小学校との連携での「要録」の活かし方

■その他の好評保育書

思いをつなぐ 保育の環境構成 0・1歳児クラス編
 -触れて感じて人とかかわる
2020年3月刊行

宮里暁美=編著/文京区立お茶の水女子大学こども園=著

環境に子どもを当てはめるのではなく、子どもの動きや思いを形にするための環境の整え方を、豊富な事例をもとに提案。音や光を感じる、自然の中でなりきるといった0~1歳児の遊びと生活にあわせた工夫を紹介する。



<目次>
第1章 0・1歳児の保育の基本
    1 0・1歳児の保育で大切にしたいこと
    2 環境や援助のあり方

第2章 0歳児の遊びと生活
    1 物とのかかわり
    2 感じる
    3 人とのかかわり
    4 場とのかかわり
    5 生活

第3章 1歳児の遊びと生活
    1 場で過ごす
    2 屋外で遊ぶ
    3 物にかかわる
    4 物で遊ぶ
    5 心地良い生活

第4章 実践にみる環境構成の工夫
第5章 ここが迷う 保育の環境構成Q&A
第6章 保育の環境と評価

思いをつなぐ 保育の環境構成 2・3歳児クラス編
 -遊んで感じて自分らしく
2020年3月刊行

宮里暁美=編著/文京区立お茶の水女子大学こども園=著

環境に子どもを当てはめるのではなく、子どもの動きや思いを形にするための環境の整え方を、豊富な事例をもとに提案。布遊び・お手玉、ままごと・積み木といった2~3歳児の遊びと生活にあわせた工夫を紹介する。

<目次>
第1章 2・3歳児の保育の基本
    1 2・3歳児の保育で大切にしたいこと
    2 一人ひとりが自分らしく遊び出す環境や援助のあり方

第2章 2歳児の遊びと生活
    1 物と出会う
    2 物と遊ぶ
    3 場で遊ぶ
    4 感じる遊び
    5 屋外で遊ぶ
    6 生活

第3章 3歳児の遊びと生活
    1 場で遊ぶ
    2 物が加わる
    3 物と出会う
    4 場を作って遊ぶ
    5 場を活かして遊ぶ
    6 生活する

第4章 実践にみる環境構成の工夫
第5章 ここが迷う 保育の環境構成Q&A
第6章 保育の環境と評価

思いをつなぐ 保育の環境構成 4・5歳児クラス編
 -遊びを広げて学びに変える
2020年3月刊行

宮里暁美=編著/文京区立お茶の水女子大学こども園=著

環境に子どもを当てはめるのではなく、子どもの動きや思いを形にするための環境の整え方を、豊富な事例をもとに提案。場を作る、遊びを作る、探求するといった4~5歳児の遊びと生活にあわせた工夫を紹介する。

<目次>
第1章 4・5歳児の保育の基本
    1 4・5歳児の保育で大切にしたいこと
    2 個と仲間の育ちを支える環境と援助のあり方

第2章 4歳児の遊びと生活
    1 場を作る
    2 道具と素材
    3 作る・創る
    4 興味が続く
    5 生活を作る

第3章 5歳児の遊びと生活  
    1 遊びを作り出す
    2 探求する
    3 自然の中で
    4 生活する
    5 街へ飛び出す

第4章 実践にみる環境構成の工夫
第5章 ここが迷う 保育の環境構成Q&A
第6章 保育の環境と評価