特集
メディアなどで話題になっている注目本、オススメ本、売れ筋本、アプリのご紹介
訪問看護 関連書籍
超高齢化に伴い、人生の終焉の場は病院から、住み慣れた家や施設にうつりつつあります。
そのため、医療・介護・生活支援を一体的に提供する地域包括ケアシステム構築が目指されており、訪問看護の役割はますます大きくなっています。
弊社では、訪問看護について、初任者の方の心得から、具体的な訪問看護業務における注意点や報酬改定の詳細内容まで、各種実務書をそろえています。ぜひご活用ください。
関連書籍
訪問看護お悩み相談室 令和元年版
報酬・制度・実践のはてなを解決
公益財団法人日本訪問看護財団=編集 2019年10月刊行 A5判/378頁
診療報酬・介護報酬の最新情報を徹底解説!
制度から実践まで、訪問看護のあらゆる疑問に答える好評書が、消費増税の内容を受けてバージョンアップ。 変更内容をていねいに解説するとともに、診療報酬・介護報酬の最新情報を、実務に活かせるようわかりやすくまとめた。 訪問看護に携わる方、必携の書。


訪問看護お悩み相談室 令和元年版 報酬・制度・実践のはてなを解決
ISBN:978-4-8058-5954-4
目次
- 訪問看護に関する報酬編
- 介護保険
- 介護予防訪問看護
- 訪問看護関連事業
- 医療保険
- 介護保険と医療保険の区分け
- 訪問看護指示書
- 訪問看護計画書・訪問看護報告書
- 訪問看護の対象と施設等におけるサービス提供
- 公費
- 訪問看護実践編
- 訪問看護ステーションの開設
- 訪問看護ステーションの運営
- 情報管理
- 他職種連携
- 在宅ターミナルケアを受ける患者への訪問看護
- ALS・難病等の患者への訪問看護
- 精神障害者への訪問看護
- 認知症の人への訪問看護
- 小児患者への訪問看護
- 高齢者虐待
- 災害対応
- 感染対策
訪問看護指示書・在宅患者訪問点滴注射指示書/特別訪問看護指示書・在宅患者訪問点滴注射指示書/精神科訪問看護指示書/訪問看護計画書/訪問看護報告書/精神科訪問看護計画書/精神科訪問看護報告書 ほか
訪問看護実務相談Q&A 令和元年版
一般社団法人全国訪問看護事業協会=編集2019年10月刊行 B5判/554頁
概要からQ&A、法制度の資料まで、この一冊で訪問看護業務を理解できる!
訪問看護ステーション運営に必要な介護報酬と診療報酬について、それぞれの算定要件や手続き等を、概要やQ&Aで解説。消費増税に対応し、過去の報酬改定のポイントや訪問看護の算定例、約500項目のQ&Aを収録。 初任者からベテランまで必携の一冊。


訪問看護実務相談Q&A 令和元年版
ISBN:978-4-8058-5955-1
目次
第1部 訪問看護制度の概要
- 訪問看護業務の概要
- 平成27年度介護報酬改定の概要
- 平成28年度診療報酬改定の概要
- 平成30年度介護報酬・診療報酬改定の概要
- 令和元年10月介護報酬・診療報酬改定の概要
- 訪問看護の算定例
- 報酬額の変遷
- 主な算定要件早見表
- 運営に関する事項
- 訪問看護指示に関する事項
- 記録に関する事項
- 介護保険か、医療保険か
- 介護保険―介護給付費(訪問看護費)
- 医療保険―訪問看護療養費
- 精神科訪問看護基本療養費
- 公費負担医療制度に関する事項
- 労災保険、自賠責保険に関する事項
- 具体的な処置に関する事項
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 看護小規模多機能型居宅介護
- 指定療養通所介護
- 施設等への看護の提供
- 主な関係省令・告示・通知一覧表
- 主な法令・告示・通知
- 様式集
- 資料
訪問看護報酬請求マニュアル
記載例で書き方・請求のポイントがわかる
公益財団法人日本訪問看護財団=編集 2019年8月刊行 B5判/422頁
煩雑な請求業務の流れ、請求書の書き方がスッキリわかる!
訪問看護制度・報酬の基礎知識を簡潔に解説
訪問看護の報酬請求を正しく行うため、制度・報酬の基礎知識、1か月の業務の流れ、「記載例」に基づいた必要書類の具体的な書き方、過誤請求をしないためのポイントなどをわかりやすく解説。ステーションの新人事務職員だけでなく、ベテラン、管理者も必携の一冊。


訪問看護報酬請求マニュアル 記載例で書き方・請求のポイントがわかる
ISBN:978-4-8058-5931-5
目次
第1章 訪問看護の制度・報酬の仕組み
- 指定訪問看護制度
- 医療保険と介護保険で提供される訪問看護
- 訪問看護を行う機関
- 訪問看護の提供の仕組み ほか
- 医療保険制度の訪問看護
- わが国の健康保険に関する法律
- 医療保障
- 訪問看護ステーションに支払う利用料 ほか
- 介護保険制度の訪問看護
- 介護保険制度の仕組み
- 介護給付費(訪問看護費・介護予防訪問看護費)
- (介護予防)訪問看護費の請求から支払いまでの流れ ほか
- 公費負担医療制度の訪問看護
- 訪問看護ステーションが関連する公費負担医療制度
- 公費負担医療制度の主な内容
- 介護保険における公費負担医療対象者
- 高額療養費制度等
- 介護保険における高額介護(介護予防)サービス費の支給
- 医療保険における高額療養費制度
- 初回訪問・契約時のチェックポイント
- 初回訪問前に確認すること
- 初回訪問時に確認すること
- 算定漏れ・請求の誤りを防ぐ工夫
- 一月の業務の流れと請求前の確認ポイント
- スケジュール表で一月の流れを把握する
- 実績の確認
- 訪問看護指示書の確認 ほか
- 医療保険の請求
- 医療保険の訪問看護と請求の流れ
- 訪問看護療養費明細書の記載方法
- 訪問看護療養費明細書の記載例 ほか
- 介護保険の請求
- 介護保険の訪問看護と請求の流れ
- 介護給付費請求書の記載方法
- 介護給付費明細書の記載方法 ほか
- 公費負担医療の請求
- A 自立支援医療(精神通院医療)
- B 特定医療費(難病法に基づく医療費の助成)
- C 生活保護
- D 小児慢性特定疾病医療
- 連携のポイント
- 他機関、多職種との連携
- 訪問看護ステーション内での連携
- 請求にあたってのポイント・工夫
- 医療保険
- 介護保険
- 過誤請求・返戻の対応 ほか
はじめての訪問看護
おさえておきたい心がまえと仕事術
公益財団法人日本訪問看護財団=編集2019年4月刊行 B5判/186頁
訪問時のマナーや留意点などの「基本のキ」をわかりやすく解説
訪問看護に"はじめて"携わる看護師等に向けて、自宅に訪問するときのマナーやはじめて利用者と会うときの留意点、訪問看護を行っている際に判断に迷う倫理的問題への対応など、訪問看護の基礎知識、サービスを提供するうえで欠かせない視点をわかりやすく解説する。



はじめての訪問看護 おさえておきたい心がまえと仕事術
ISBN:978-4-8058-5865-3
目次
第1章 訪問看護を行う前の心がまえ
第2章 訪問看護の仕組み
第3章 訪問看護をやってみよう
第4章 こんなときどうする?
- 訪問看護の魅力
- 在宅療養の特徴
- 心がまえとして必要なこと ほか
第2章 訪問看護の仕組み
- 訪問看護の対象
- 介護保険と医療保険
- ケアプラン
- 指示書をもらって訪問する ほか
第3章 訪問看護をやってみよう
- はじめて利用者と出会うとき
- 服装
- 名刺の渡し方
- かばんの中身 ほか
第4章 こんなときどうする?
- 利用者宅でお茶菓子を出されたら
- 利用者宅でタバコのにおいなどがついてしまったら
- 衣服が汚れてしまったら ほか
生命・生活の両面から捉える訪問看護アセスメント・プロトコル 改訂版
山内豊明=監修/岡本茂雄=編集2015年8月刊行 B5判/250頁
ゴールを外さない新しいアセスメント!
「生活視点でのフィジカルアセスメント」から訪問看護の標準化を図り、訪問看護のプロトコルをフローチャート化。流れに沿ったアセスメントで必要な看護計画が作成でき、安心して訪問することができる。地域包括ケアが推進される現況をふまえ総論を改訂した。


生命・生活の両面から捉える訪問看護アセスメント・プロトコル 改訂版
ISBN:978-4-8058-5199-9
目次
第1章 地域包括ケアシステム
第2章 訪問看護における生活視点でのフィジカルアセスメント
第3章 訪問看護アセスメント・プロトコル
- 社会保障制度の大改革
- 地域包括ケアシステムにおける訪問看護
- 質の向上のための訪問看護事業経営のあり方
第2章 訪問看護における生活視点でのフィジカルアセスメント
- 生活視点でのフィジカルアセスメント
- 訪問看護におけるフィジカルアセスメント
第3章 訪問看護アセスメント・プロトコル
- 訪問看護におけるアセスメント体系・構造
- 生命を維持するためのしくみ
- 生活をするためのしくみ
- サブアセスメント
Q&Aと事例でわかる訪問看護
訪問看護の現場で求められる知識・技術について、ニーズの高いテーマを取り上げ、Q&A・実践事例を通してわかりやすく解説する好評シリーズ下図をクリックすると特集ページへリンクします
