特集
メディアなどで話題になっている注目本、オススメ本、売れ筋本、アプリのご紹介
中央法規にはケアマネ試験合格後、実務研修や、ケアマネジャーになってからも読んでおきたい書籍がたくさんあります。
【ラインナップ】
イラストと図解でわかる入門書 | 実務研修に役立つ本 | 現場で役立つ相談援助のスキルアップマガジン! | 介護保険制度に関する知識 | ケアマネ実践のコツ |
【新刊】イラストと図解でわかる入門書 売れてます!
イラストと図解でよくわかる 対人援助のスキル図鑑
大谷佳子=著2022年3月刊行
援助職が身につけたい「対人援助スキル」がわかりやすい文章とイラストでスッと理解できる入門書。うなずき、あいづちなどの基本的な面接スキルから、エンパワメントやコーチングといった相手の力を引き出すスキルまで網羅。福祉、医療・看護、心理等あらゆる現場で使える。



イラストでわかる 対人援助職のためのコミュニケーションと面接技術
ISBN: 978-4-8058-8449-2
イラストでわかる 対人援助職のためのコミュニケーションと面接技術
須藤昌寛=著2022年6月刊行
対人援助で必要な7つのコミュニケーションスキル(傾聴力・共感力・質問力・説明力・非言語力・読み取り力・要約力)と面接技術をイラストで解説。クライエントや他職種等との具体的な場面を想定した20事例も収載した。福祉・介護・教育・心理・司法等全援助職に役立つ一冊。



イラストでわかる 対人援助職のためのコミュニケーションと面接技術
ISBN: 978-4-8058-8715-8
図解でわかる障害福祉サービス
二本柳 覚=編著2022年5月刊行
障害者をとりまく問題から、障害者総合支援法や障害福祉サービス、その他関連制度の知識をわかりやすく解説。豊富な図とイラストで視覚的に理解できる。障害福祉サービスの従事者や新人職員、ケアマネ等の相談援助職など、障害者支援にかかわるあらゆる方におすすめの入門書。



図解でわかる障害福祉サービス
ISBN: 978-4-8058-8712-7
図解でわかる 対人援助職のための精神疾患とケア
植田俊幸、田村綾子=著2022年7月刊行
精神疾患の病態、症状、治療法から、かかわりの工夫、ケア手法までをわかりやすく解説。豊富な図とイラストで視覚的に理解できる。精神疾患のある人にかかわる支援者や看護職、ケアマネ等の相談援助職はもちろん、当事者にも読みやすい。あらゆる方におすすめの超入門書。


図解でわかる 対人援助職のための精神疾患とケア
ISBN: 978-4-8058-8737-0
【実務研修必携!】実習レポート作成時にも活用できる書籍です
五訂 介護支援専門員のためのケアプラン作成事例集
後藤佳苗=編著2020年11月刊行
実務に応用できるよう、介護支援専門員の「視点」「思考過程」、支援の方向性の「判断のポイント」をていねいに解説した。 介護支援専門員の研修[実務・専門Ⅰ・専門Ⅱ・主任更新]の事例に対応。



五訂 介護支援専門員のためのケアプラン作成事例集
ISBN:978-4-8058-8212-2
介護支援専門員実務研修 実習ガイドブック
公益社団法人京都府介護支援専門員会=監修/松本善則、福富昌城=編著2018年1月刊行
介護支援専門員実務研修における実習(見学実習)について、ガイドラインに準拠して、実習内容、習得目標、留意点、姿勢・態度、振り返りなどのポイントを明快に解説する。各種帳票・計画書等の記入例もあり、本書で予習・復習することで、より有意義な実習が行える。



介護支援専門員実務研修 実習ガイドブック
ISBN: 978-4-8058-5632-1
現場で役立つ相談援助のスキルアップマガジン!
介護保険制度に関する知識
ケアマネ・相談援助職必携
現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド 2022年版
ケアマネジャー編集部=編集2022年4月刊行
ケアマネや相談援助職に必要な社会保障制度について、概要やサービス利用の流れ、活用事例をイラストや図表でわかりやすく解説した。生活保護、障害者福祉、医療保険、権利擁護、年金に加え、新たに子ども家庭福祉分野を収載。オールカラーでさらに見やすくなった2022年版。



ケアマネ・相談援助職必携 現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド 2022年版
ISBN:978-4-8058-8496-6
ケアマネ・相談援助職必携
プロとして知っておきたい!介護保険のしくみと使い方 2021年版
ケアマネジャー編集部=編集/中村匡宏=編集協力2021年4月刊行
介護保険制度について、各サービスの内容・利用の手続き、報酬単位、ケアプラン作成時のポイント等を、オールカラーのイラスト・図表を交えてわかりやすく解説。利用者に説明する際に活用できる専用ページもサービス毎に掲載した。ケアマネ・相談援助職の実務に活かせる一冊。



ケアマネ・相談援助職必携 プロとして知っておきたい!介護保険のしくみと使い方 2021年版
ISBN: 978-4-8058-8288-7
ケアマネジメント事典
一般社団法人日本ケアマネジメント学会=編集2021年11月刊行
ケアマネジメント学とその実践に関する基本的理念、歴史、内容などをまとめ 、 ケアマネジメントの存在意義を問うとともに、ケアマネジメントの理念と実践の融合を 図る。社会福祉領域の研究者、第一線に身を投じる現場実践者にとって常にかたわらにおいてほしい1冊。




ケアマネジメント事典ISBN:978-4-8058-8386-0
ケアマネ実践のコツ
新訂 法的根拠に基づくケアマネ実務ハンドブック
Q&Aでおさえる業務のツボ
後藤佳苗=著2021年9月刊行
ケアマネ業務は広範にわたるため、各業務の根拠を熟知することが難しく、無意識に法令等に抵触していることも少なくない。本書では業務プロセスに沿って、ケアマネにとって重要な内容を【Q&A+解説+プラスα】で指南。報酬請求についても新規収載した全面改訂版。




新訂 法的根拠に基づくケアマネ実務ハンドブック
Q&Aでおさえる業務のツボ ISBN:978-4-8058-8370-9
Q&Aでおさえる業務のツボ ISBN:978-4-8058-8370-9
ケアマネ実務Q&A
ケアマネジメントプロセスから給付管理まで
一般社団法人神奈川県介護支援専門員協会=監修2021年6月刊行
ケアマネジメントプロセスから給付管理、連絡・調整、記録業務まで、ケアマネ実務に関するさまざまな「今さら聞けない」をQ&Aで解説する。令和3年度介護報酬改定もケアマネジャーが押さえておきたいポイントを簡潔にまとめた。新人からベテランまで常に手元に置きたい1冊。



ケアマネ実務Q&A
ケアマネジメントプロセスから給付管理まで ISBN:978-4-8058-8327-3
ケアマネジメントプロセスから給付管理まで ISBN:978-4-8058-8327-3
文例・事例でわかる 施設ケアプランの書き方
具体的な表現のヒント
阿部充宏=著2021年4月刊行
施設サービス計画(ケアプラン)の各項目の考え方と書き方を解説。著者が行うケアプラン点検事業からみえてきた「わかりにくい(わかりやすい)文例」や「帳票への記載事例」を多数掲載。わかりにくい書き方をどのような表現にすればわかりやすくなるのかを具体的に指南する。


文例・事例でわかる 施設ケアプランの書き方
具体的な表現のヒント ISBN:978-4-8058-8289-4
具体的な表現のヒント ISBN:978-4-8058-8289-4
文例・事例でわかる 居宅ケアプランの書き方
具体的な表現のヒント
阿部充宏=著2020年4月刊行
ケアプラン(居宅サービス計画)の各項目の考え方と書き方を解説。著者が行うケアプラン点検事業からみえてきた「わかりにくい(わかりやすい)文例」や「帳票への記載事例」を多数掲載。わかりにくい書き方をどのような表現にすればわかりやすくなるのかを具体的に指南する。


文例・事例でわかる 居宅ケアプランの書き方
具体的な表現のヒント ISBN:978-4-8058-8124-8
具体的な表現のヒント ISBN:978-4-8058-8124-8
居宅介護支援事業所のための管理・運営ハンドブック
人材育成からリスクマネジメント、実地指導まで
一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/白木裕子=編著2021年4月刊行
管理者として求められる管理・運営のノウハウとポイントを解説する。管理者の仕事を、「1年単位」「半年単位」「1か月単位」などの期間と、「人を育てる」「連携」「リスクマネジメント」などのテーマでわけ、管理者がどのようなサイクルで何を行えばよいか具体的に示した。



居宅介護支援事業所のための管理・運営ハンドブック
人材育成からリスクマネジメント、実地指導まで ISBN:978-4-8058-8295-5
人材育成からリスクマネジメント、実地指導まで ISBN:978-4-8058-8295-5
イラストで理解するケアマネのための薬図鑑
鈴木 匡=監修/利根川恵子、岸川映子、鈴木弘子、藤澤節子=著2021年1月刊行
薬の作用や副作用を、豊富なイラストでとことん楽しく、わかりやすく学べる一冊。 薬剤を使用している人へのモニタリングの視点も収載し、実務にすぐ活かせる。 医師や薬剤師との連携の際に踏まえておきたい、薬剤入門書の決定版。 介護職、福祉職にも役立つ情報が満載。




イラストで理解するケアマネのための薬図鑑
978-4-8058-8227-6