雑誌

雑誌 中央法規出版が発行している雑誌のご紹介

ケアマネジャー 2012年10月号

ケアマネジャー

立ち読みする

特集
何を・どこまで・どうやって?
支援経過記録はこう書こう!

何を・どこまで・どうやって?支援経過記録はこう書こう!“記録”が苦手なケアマネジャーは少なくない。どうしたら、わかりやすく、不備がなく、それでいて支援に活かせる記録になるのだろうか。実際の支援経過記録5例を使って、よりよく書くためのポイントを探っていく。

雑誌データ
通巻151号 発売日2012年9月27日

特集  何を・どこまで・どうやって? 支援経過記録はこう書こう!

悩みの多い支援経過記録。
記録の本来的な意義に立ち返りながら、記述のポイントを考えていく。

Chapter 1 何を書くのか
Chapter 2 支援経過記録 誌上チェック!
Chapter 3 「不備のない記録」のポイント

援助を考える

緊急寄稿:野沢和弘
大阪アスペルガー判決

カラーグラビア

View Finder:自己覚知という姿見
(明石ソーシャルワーカー事務所 小柳俊子さん・兵庫県明石市)

12の詩:やなせたかし

実践を深める

支援困難事例と向き合う:岩間信之
経済的虐待

ケアマネジメントの現場から:上田さつきさん(兵庫県加西市)
"あなたの味方"を支援の原点に

スキルを磨く

新米ケアマネ アセスメント奮闘記:吉田光子
情報をつなぎ整理する

ケア会議のエスプリ:野中猛
認知症の母親と脳性麻痺の娘の二人暮らしの可能性を考える

主任ケアマネスキルアップ講座:認定ケアマネジャーの会
主任ケアマネ研修が求めるもの

地域包括ケアのレシピ集:丸山法子
セオリーを盲信するな!

基礎力を養う

"制度"と上手につきあう法:藤井賢一郎
ケアマネあり方検討会(1)

訪問医が教える医療知識:苛原実
脂質異常症

高室流 "恥"をかかない会議術:高室成幸
関係づくりの技術

法律家に学ぶケアマネジャーの業務範囲:千木良正
ケース記録の開示

認知症のギモンQ&A:玉井顯
今後の認知症対策は?

しごとモヤモヤ相談室:本間清文
軽微な変更の判断基準

法令遵守 虎の巻:後藤佳苗
ケアプラン原案には介護保険以外のサービスも位置づけるべし!

脱IT音痴! スマホ道場:菅原さくら
議事録やメモの代わりに活用できるボイスメモ

エッセイ&物語

老いのパンセ:竹中星郎
『夕鶴』(木下順二)

紡ぐ物語 ──ケアマネジャーにできること
命を拾う(後編)悲しそうな目

その時、私は...。
風が動く。

相談援助の風景

2012年11月号(通巻第152号)の予告(2012年10月発行)
「医療系サービス導入のコツ」(仮題)
居宅療養管理指導、訪問看護、訪問リハビリステーション、通所リハビリ、短期入所療養介護――介護保険で給付される医療系サービスは医療保険との関係、導入にあたっての主治医の意見確認など、介護系サービスと勝手が違うところがある。スムーズに導入するポイントを解説する。