社会福祉一般
社会福祉一般に関する商品のご紹介
-
認知症の人の歴史を学びませんか
著者 宮崎和加子=著/田邊順一=写真・文 発行日 2011年01月20日 価格 2,200円(税込) ここまできた! 認知症の人の生き方閉じ込められ、縛られてきた歴史からの脱却誰が、何が変えてきたのか初めて認知症の人の歴史が1冊の本に !長い間認知症の人は非人間的な扱いを受けてきた。手足を縛られ、閉じ込められ、薬漬けにされて―。制度・ケアの変遷に加え、関係者への取材・数々の写真と...
-
新 図表でわかる少子高齢社会の基礎知識
著者 社団法人エイジング総合研究センター=編著 発行日 2010年08月10日 価格 1,980円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
◎少子高齢社会の現在を、 豊富な統計でわかりやすく図解!◎「社会保障」「人口」を学ぶ方の入門書として◎NPO・ボランティア活動における 基礎資料として少子高齢社会を迎えている日本の現状を、最新の統計数値を用いてわかりやすく図解。高齢化に伴う労働力の変化や、年金・医療制度などの...
-
公共福祉という試み
著者 稲垣久和 発行日 2010年05月20日 価格 3,080円(税込) **************************************今、注目される「新しい公共」**************************************「公助・自助・共助」の次にくる「公共福祉」。「公共福祉」は市民がリードし、行政がこれを補完する「私た...
-
福祉の仕事を人生に活かす!
著者 辻川泰史=著 発行日 2009年11月10日 価格 1,760円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
24歳で独立・起業し、現在は年間300名以上の求人応募がある人気事業所を経営する著者。福祉の仕事に誇りとやりがいをもち、道を切り拓いてきた自らのキャリアを振り返りながら、福祉の魅力や人生への活かし方を考える。さらには円滑な事業所運営のためのヒントも伝授。第1章 福祉との出会いが私...
-
2009年版 福祉のしごとガイドブック
著者 川村匡由=編著 発行日 2009年06月20日 価格 1,760円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
福祉にかかわる100以上の職種・資格・職場の詳細情報を満載したガイドブックの最新版。統計数値や法制度について最新の内容に更新し、昨今の福祉の動向を追加した。資格取得方法についても、図表やチャートを用いてわかりやすく解説する。■今、最も注目のしごと・資格■高齢者にかかわるしごと■子...
-
エクスワードデータプラス 福祉用語辞典vol.3 プリインストール版(XD-SF6150)
発行日 2009年06月01日 価格 21,000円(税込) 【暮らし、ビジネス、海外旅行など ニーズにあわせた100コンテンツを収録!】☆本体の動きに合わせて画面が切り替わる!アクションセンサー! 本体の傾きを検知して液晶表示を自動切り換え。縦方向に持つと文庫本のようにテキストを読めるブックスタイル表示、対面する相手に向けると表示を反転す...
-
福祉サービスの利用者負担
著者 京極高宣=著 発行日 2009年05月10日 価格 2,420円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
福祉サービスの利用者負担に関して社会経済学的分析から理論的に整理した論文書。特にいま検討されている障害者自立支援法の「利用者負担」に焦点をあて、その考え方を詳細に言及する。また、介護サービス等とも比較し、利用者負担の歴史的発展法則まで論を展開する。はしがき第1章 利用者負担の意味...
-
施設長の資格!
著者 内藤晃=著 発行日 2009年03月15日 価格 2,200円(税込) 利用者の幸せに貢献するという情熱と、そのためのスキルをもっている人にこそ「施設長の資格」がある。本書は、財務や人財育成をはじめとした福祉マネジメントのノウハウを伝える一冊である。現役施設長・管理者はもちろん、施設長を本気でめざす中堅若手職員も必読!第1章 施設長に必要な資質第2章...
-
福祉政策理論の検証と展望
著者 日本社会福祉学会=編集 発行日 2008年10月30日 価格 4,180円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
本書は、日本社会福祉学会が開催してきた「政策・理論フォーラム」の活動成果を書籍化。財政主導ではない政策形成につながる提言を目指し、各研究分野の第一人者が書き下ろしを行った。今日の社会福祉政策の課題を検証し、これからの福祉政策のあり方を展望する。第1部 構造改革の検証と課題 1 社...
-
福祉実践の未来を拓く
著者 浅野仁=監修/浅野ゼミナール福祉研究会=編集 発行日 2008年10月10日 価格 3,300円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
日本の高齢者福祉をリードしてきた監修者が、“実証的研究”をキーワードに研究(教育)と現場実践を橋渡しする。本書は、各領域で取り上げた45の事例をもとに、方法論とそれを支える理念について言及。何気ない援助にもたしかな根拠と理念があることを再認識できる一書。第1章 福祉実践の今日的状...