障害者福祉

障害者福祉関連、手話、発達障害など

  • 改訂 障害者の人権とリハビリテーション

    著者高橋流里子=著
    発行日2008年04月15日
    価格2,640円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    機能訓練を中心としたリハビリテーションの基本的な内容を押さえつつ、全人的復権、エンパワメント、アドボカシーをキーワードに、障害者の権利を守るリハビリテーションのあり方を展開。改訂版では、昨今の障害者福祉関連の法改正や考え方、環境の変化を盛り込んだ。序 章 2つの異なる地域のリハビ...

  • 頸髄損傷者のための自己管理支援ハンドブック

    著者国立別府重度障害者センター頸髄損傷者自己管理支援委員会=編集
    発行日2008年03月25日
    価格3,080円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    頸髄損傷のある方が、自ら生活管理するために必要なことを、生活場面ごとに紹介。「どうすればうまくできるか」そのコツと工夫、動作獲得のための訓練、自助具などを、写真とイラストを使ってわかりやすく解説した。本人はもちろん、介護を行う方にとってもヒントが満載。第1章 脊髄損傷と脊髄性麻痺...

  • 聴覚障害児・者支援の基本と実践

    著者奥野英子=編著
    発行日2008年03月25日
    価格3,080円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    聴覚障害のある人には、情報保障に限らないきめ細やかな支援が必要となる。本書は、聴覚障害に関する基礎知識に加え、教育・福祉・就労等、幅広い分野での支援のポイントを解説。本人だけでなく、家族支援の事例も紹介した。より質の高い聴覚障害者支援を行うための実践書。第1章 聴覚障害の基礎第2...

  • シリーズCura 脳科学と発達障害

    著者榊原洋一=著
    発行日2007年12月20日
    価格1,320円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    脳科学の進歩により明らかになりつつある発達障害メカニズムを、第一線の医師・研究者が一般読者に向けてわかりやすく解説する。脳機能イメージングの仕組みから、いま話題となっている最新の研究まで、脳科学の今と発達障害のメカニズムを知る格好のガイドブック。*日本図書館協会 選定図書   ●...

  • 発達障害の子どもの「ユニークさ」を伸ばすテクノロジー

    著者中邑賢龍=著
    発行日2007年12月20日
    価格1,760円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    書字障害の子どもが学校でワープロを使うことは是か非か? 発達障害の子どもたちの支援にテクノロジーを利用することの考え方と、彼らの「苦手」に応じて使える具体的なテクノロジーを解説する。欧米の事情にも精通した著者が書いたこれからの支援を知るための入門書。第1章 テクノロジーを利用する...

  • 精神保健福祉白書 2008年版

    著者精神保健福祉白書編集委員会=編集
    発行日2007年12月10日
    価格2,640円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    ※「精神保健福祉白書 2009年版」は、2008年11月下旬発行予定です。精神保健福祉領域の動向を記録する年度版白書。障害者自立支援法の完全施行後、地域はどう変わり、現場はどう変化したのか。さらにこれからどんな変化が予測されるのか。日本の精神保健医療福祉の現在と今後の課題・行く末...

  • 逐条解説 障害者自立支援法

    著者障害者福祉研究会=編集
    発行日2007年11月20日
    価格5,060円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    わが国の障害者福祉施策に大きな変革をもたらした「障害者自立支援法」。本書では、法律のすべての条文について、政省令・告示などの内容を踏まえて詳しく解説する。障害者福祉に携わるすべての方に読んでいただきたい、解説書の決定版。第1編 障害者自立支援法の概要 第1章 障害者自立支援法の制...

  • 第1回全国手話検定試験解答集

    著者社会福祉法人全国手話研修センター=編集
    発行日2007年09月01日
    価格2,420円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    ※「第2回全国手話検定試験解答集」は、2008年8月発行予定です。全国手話研修センターが実施した「第1回全国手話検定試験」の解説集です。すべての級の解説を盛り込みました。実技試験問題を収録したDVDつきなので、実際の試験を体感できます。日々の手話学習にも最適です。手話学習者に必携...

  • 補装具費支給事務マニュアル

    著者伊藤利之=編集
    発行日2007年06月20日
    価格3,520円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    補装具費の支給に関する基礎的な知識に加え、支給事務の具体的な進め方、介護保険制度等他制度との適用関係等、支給事務で生じる疑問に役立つ全80のQAによる解説書。各QAには、根拠法令・通知名等を示し、巻末の資料の参照頁も明記した。関係者必携の一冊。第Ⅰ章 必須事項 1 障害者自立支援...

  • 知的障害者施設の現状と展望

    著者財団法人日本知的障害者福祉協会編集出版企画委員会=編集
    発行日2007年06月20日
    価格2,420円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    障害者自立支援法下における「知的障害者施設の現状と展望」をテーマに、今後の施設運営とは? ケアとは?等今後の施設の在り方を問う論文集。財団法人日本知的障害者福祉協会の月刊誌『さぽーと』に掲載され好評だった論文を再編集した。はじめに第1編 障害者自立支援法を検証する 変わりゆく障が...

  • 実践から学ぶ「社会生活力」支援

    著者奥野英子=編著/日本リハビリテーション連携科学学会社会リハビリテーション研究会=企画
    発行日2007年04月20日
    価格3,080円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    障害のある人が自立し豊かな生活を送る力(社会生活力)を高めるためのプログラムを、さらに効果的にすすめるための副読本。積極的にプログラムを取り入れている全国実践の紹介の他、具体的なプログラムの展開方法等を解説する。障害のある人の自立支援を行う人に必携の一冊。第1章 社会リハビリテー...

  • 改訂 視覚障害リハビリテーション概論

    著者坂本洋一=著
    発行日2007年04月10日
    価格3,080円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    リハビリテーションの一領域である「視覚障害」に焦点をあて、図や写真をもとに解説した「視覚障害リハビリテーション」の入門書。視覚障害の基本的な定義から訓練プログラムまで幅広く収載する。改訂版では、障害者自立支援法に関する記述を加えさらに充実させた。はじめに第1章 視覚障害とは第2章...

  • ガイドヘルパー研修テキスト 視覚障害編

    著者ガイドヘルパー技術研究会=監修
    発行日2007年03月20日
    価格2,420円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    視覚障害者の外出時の移動支援を行うガイドへルパーの研修テキスト。新制度の解説を盛り込み、新制度における移動支援事業について理解を深めるとともに、ガイドヘルプに関する知識や技術をさらに充実。Ⅰ 基礎編 第1章 移動支援サービス概論 第2章 障害者(児)福祉の制度とサービスⅡ 実践編...

  • 障害児者へのサポートガイド

    著者新井英靖=編著
    発行日2007年03月20日
    価格1,760円(税込)

    障害をもつ人と出会ったときのために読んでおきたい1冊。障害者に手を貸そうとするときに必要な知識や具体的な支援の方法を障害種別にまとめた。同時に「障害」の概念や「障害者支援」のあり方についても考察する。コラムも豊富に掲載し、読みやすい紙面構成に編集した。序 章 障害者支援の基本原則...

  • 私の手になってくれたあなたへ

    著者小山内美智子=著
    発行日2007年02月20日
    価格1,540円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    NHK総合にて著者の活動が紹介されました。ヒューマンドキュメンタリー「あなたが心の道しるべ 小山内美智子と浅野史郎」2011年 7月20日(水)午後10:00~午後10:50 放送脳性麻痺という障害をかかえながら、様々な社会的活動を行ってきた著者の歴史をたどる。ケアする人、家族、...

  • マドンナの首飾り

    著者山崎摩耶=著
    発行日2006年11月25日
    価格1,980円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    車いすに人工呼吸器をつけて,国内だけでなく世界中を飛び回るALS患者,橋本みさお。彼女の生き方・考え方は,難病に苦しむ患者本人や介護を担う家族には生きる勇気と希望を与え,医療・福祉関係者にはケアのありように厳しく反省を迫る,迫真のノンフィクション。序章 橋本みさお,ALSを生きる...

  • 地域でささえる 障害者の相談支援

    著者山崎順子、六波羅詩朗=編集
    発行日2006年10月31日
    価格2,640円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    面接・アセスメント・家族間調整・サービス導入・就労支援・社会資源の開発・・・など、障害者の相談支援においては多様なスキルと知識が求められる。本書では13の実践事例をとおして、それらソーシャルワークの実際を紹介する。障害者福祉関係者必読の一冊。第1章 障害をもつ人々への相談支援とソ...

  • 障害児の自立を見すえた家族支援

    著者渡辺顕一郎=著
    発行日2006年07月10日
    価格2,200円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    障害児の家族の現状や課題、自立の概念について解説した上で、抱える問題や悩みへの対処法を得るための予防的教育プログラム・家族生活教育(FLE)を用いた親へのグループワーク実践例を紹介。学生から実践家まで、障害児をもつ親への支援を考えるための参考となる。1章 障害児の家族のストレス2...

  • 高次脳機能障害支援コーディネートマニュアル

    著者高次脳機能障害支援コーディネート研究会=監修
    発行日2006年06月05日
    価格3,300円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    高次脳機能障害者を支援に関わるすべての人に必読の書。高次脳機能障害の理解にはじまり、国の示した診断基準、地域における支援体制、支援の実際、当事者団体への支援等について最新の情報を収載。「高次脳機能障害のある人を地域で支える」ために必携のマニュアル。第1章 高次脳機能障害の理解第2...

  • 知的障害・自閉症の方への地域生活支援ガイド

    著者門田光司、柳沢享、桑園英俊、箱崎孝二=著
    発行日2006年05月10日
    価格2,420円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    知的障害・自閉症の方々が地域生活を続けていくうえでは、食事、衛生面、金銭管理、余暇、交通機関の利用、健康管理など、さまざまな場面において支援が必要となる。本書では事例を用い、支援者側に求められる支援のポイントや工夫について、写真や図表を織り交ぜて解説する。1章 春男さんの単身生活...

  • 自立を支援する社会生活力プログラム・マニュアル

    著者奥野英子、関口惠美、佐々木葉子、大場龍男、興梠理、星野晴彦=著/日本リハビリテーション連携科学学会社会リハビリテーション研究会=企画
    発行日2006年04月05日
    価格3,300円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    障害のある人が自立し豊かな地域生活を送る力(=社会生活力)を高めるためのトータルプログラムをマニュアル化。知的障害・発達障害・高次脳機能障害等のある人を対象にしたプログラム。知的障害等のある人の自立支援に関わる方に待望の一冊。Ⅰ 総論編Ⅱ 実践編 1 生活の基礎をつくる  健康管...

  • 障害者自立支援法

    発行日2005年12月25日
    価格2,420円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    新たな障害保健福祉施策を形づくるべく、平成17年10月に成立した「障害者自立支援法」。本書は、新法の概要および全条文に加え、新法による主要関連法律への改正を新旧対照表の形式で収載しました。新制度を法律から理解するのに役立ちます。第1編 障害者自立支援法の概要 はじめに Ⅰ 自立支...

  • 恋するように子育てしよう!

    著者榊原洋一=監修/河原ノリエ=著
    発行日2005年11月01日
    価格1,540円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    学校で怒られてばかり、勉強に少しついていけない……。うちの子、普通の子とちょっとちがう? そんな悩みを持つお母さんに贈る先輩ママと小児科医からのメッセージ。こころがふっと軽くなるエッセイと「こんなことをやってみよう」「ドクター榊原からのメッセージ」を掲載。4月・なりたいママになっ...

  • よくわかる障害者施策2005年版

    著者障害者施策研究会=編集
    発行日2005年05月15日
    価格1,980円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    わが国の障害者の現状と各省庁にまたがる最新の障害者施策について、各分野ごとに図表と解説の見開き2頁でわかりやすく説明。2005年版は、平成16年6月の障害者基本法改正を盛り込んだほか、平成17年12月成立の発達障害者支援法の解説を加えた。1 障害者の状況2 相互の理解と交流3 社...

  • 新・手話辞典 第2版

    著者手話コミュニケーション研究会=編集
    発行日2005年05月01日
    価格5,280円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    10年以上にわたり多くの読者に親しまれてきた『新・手話辞典』の最新版。コンピュータ関連を中心に新語を追加したほか、造語法による「創作手話」を多数掲載し、約2万語の単語を手話化。また、CD-ROMによりスピーディな検索を実現し、手話学習をさらにサポート。・単純手話    3,986...

  • 「気になる子ども」のサポートシステム

    著者松村多美恵、廣瀬由美子=監修/新井英靖、茨城大学教育学部附属養護学校=編著
    発行日2005年03月20日
    価格2,640円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    「「気になる子ども」の配慮と支援」では、軽度発達障害などの特徴と配慮の仕方を述べたが、本書では「指導計画」の立て方や「校内支援体制」のつくり方などについて、具体的なサポートの事例も挙げて分かりやすくまとめた。第1部に対応したCD-ROM付き。第1部 「気になる子どもの」サポートシ...

  • あほやけど、ノリオ

    著者露の団六(落語家)=著
    発行日2004年12月10日
    価格1,650円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    神戸生まれの上方落語家の著者が軽妙に語るダウン症の兄との生活。兄貴を「あほ」と呼ぶ中にも、生まれたときから「普通」にいる障害者への自然な愛情が伝わってくる、可笑しくて、ちょっと泣ける兄弟の半生記(装画・さし絵=峰岸達)。第1章 兄貴はダウン症第2章 兄弟は「こんなもんだ」と思う第...

  • 「気になる子ども」の配慮と支援

    著者松村多美恵、廣瀬由美子=監修/新井英靖、茨城大学教育学部附属養護学校=編著
    発行日2004年11月05日
    価格2,090円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    学校や家庭や地域の中で少し気になる子ども(軽度発達障害児)たちが示す困難の背景を平易に解説し、具体的な配慮の仕方や対応の方法について記述する。内容をそのままCD-ROMに集録したので、画像と文字と音声から同時に学べ、理解しやすい。第1部【CD-ROM対応】「気になる子ども」の配慮...

  • 子どもの心身症ガイドブック

    著者小林陽之助=編集
    発行日2004年09月15日
    価格3,080円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    厚生労働省研究班による報告書『子どもの心の健康問題ハンドブック』の市販版。子ども心身症の種類、原因、実態、小児科などでの対応まで、子どもの心身症とその治療に関する知識を網羅した小児科医、学校保健・小児保健関係者必読のガイドブック。第1部 総論 1.小児の心と身体/2.小児の心の発...

  • 知的障害者ホームヘルプサービスの実際

    著者知的障害者ホームヘルプサービス研究会=編集
    発行日2004年08月20日
    価格2,750円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    知的障害のある人の生活を支える上で不可欠なホームヘルプサービスは、障害の特性や家族状況、またライフステージによってもニーズがさまざまです。本書は、わたしらしく暮らしたいと思い願う利用者とその実現にむけて奔走する支援者が歩んだ全23の事例をまとめました。第1章 事例 さまざまなニー...

  • 障害のある人の雇用・就労支援Q&A

    著者特定非営利活動法人 大阪障害者雇用支援ネットワーク=編集
    発行日2004年07月15日
    価格2,640円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

  • もう施設には帰らない2

    著者「10万人のためのグループホームを!」実行委員会=編集
    発行日2003年09月15日
    価格1,760円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

  • 知的障害・自閉症の方へのケアマネジメント入門地域生活を支援するために

    著者門田光司、柳沢亨、平澤紀子=著
    発行日2003年08月15日
    価格2,200円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    「住み慣れたこの街で、自分らしく暮らしたい!」。これは、だれでもがもつ、当たり前の思いといえるかもしれません。知的障害や自閉症のある方々が、地域で生活を続けていくことを支援する方法として「ケアマネジメント」があります。本書では、豊富な事例を数多くご紹介しながら、その具体的な方法を...

  • 更生相談所事務マニュアル障害者の地域生活支援に向けて

    著者更生相談所運営研究会=監修/飯田勝=編集
    発行日2003年07月05日
    価格4,180円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    平成15年度より、障害者福祉分野において福祉サービスの利用の仕組みが支援費制度に移行したことに伴い、これまで障害者の更生援護に関する専門的技術的中核機関であった身体障害者更生相談所並びに知的障害者更生相談所はさらなる役割を担うこととなった。本書は、障害者の地域生活支援に向けたこれ...

  • 障害者差別禁止法とソーシャルワーク

    著者ジョン・T・パーデック=著/寺島彰=監訳
    発行日2003年05月25日
    価格2,750円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    1990年に成立した「障害をもつアメリカ人法(ADA)」は、障害者のための「解放宣言」とも言われ、障害のあるアメリカ人はみな、この法律によって保護されている。本書は、日本でソーシャルワークを行っている専門家に、アメリカの障害者差別禁止法がアメリカ社会に与えた影響を理解することで、...

  • 発達障害の子どもたち

    著者細川徹=編集
    発行日2003年05月20日
    価格1,760円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    知的障害、ADHD、アスペルガー障害など9の発達障害について、子どもと現場で接してきた各執筆者がそのいきいきとした生活を描く。発達障害の世界を知るために格好の入門書。序 章 発達期におけるさまざまな障害第1章 知的障害 おまえら、悔しくないのか!? 知的障害者サッカーチームの三年...

  • 障害者ケアマネジメント実践事例集

    著者大阪障害者ケアマネジメント協会=監修/北野誠一、大谷悟、西岡務=編著
    発行日2003年04月10日
    価格3,080円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    平成15年度からの支援費制度の実施にともない、大きな注目を集めている障害者ケアマネジメント。本書では、全国に先駆けてモデル事業に取り組んできた大阪府下の事例を収載。独自開発のアセスメントシートの提案も行う。障害者ケアマネジメントの一連の流れと10の事例(身体障害者:7事例、知的障...

  • 社会生活力プログラム・マニュアル(第2版)障害者の地域生活と社会参加を支援するために

    著者赤塚光子、 石渡和実、 大塚庸次、 奥野英子、 佐々木葉子=著
    発行日2003年04月01日
    価格5,280円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    障害のある人が自立し豊かな地域生活を送る力(=社会生活力)を高めるためのトータルプログラムをマニュアル化。使いやすい別冊方式。障害者を支援する現場で従事されている方に待望の一冊。 支援費制度が始まる平成15年4月1日以降の内容を加えた第2版。

  • お兄ちゃんはゆっくり、すこしずつ

    著者門真妙=著
    発行日2003年03月31日
    価格1,320円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    仙台の七夕祭りで体験した、障害のある兄に対する周囲の冷たい視線。そのことをきっかけに、絵が大好きな小学6年生の妹が「もっとお兄ちゃんのことを知って」と、夏休み自由研究にお兄ちゃんの紹介レポートを書きました。 言葉はしゃべれないけど、いろいろ表現方法があること、マイペースなお兄ちゃ...

  • 脳外傷者の社会生活を支援するリハビリテーション[実践編]事例で学ぶ支援のノウハウ

    著者永井肇=監修/蒲澤秀洋、阿部順子=編集
    発行日2003年01月30日
    価格3,080円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    最近、バイク等を運転する若年成人が交通事故等により脳外傷になるケースが増えている。脳外傷によって起こる障害は、その内容や程度はさまざまで、外見からは分かりにくいのが特徴で、そのため、まわりの人に十分理解されず、円滑な人間関係や社会適応を困難にする要因となっている。本書は、1999...