雑誌
雑誌 中央法規出版が発行している雑誌のご紹介
おはよう21 2014年5月号
特集
「なぜ?」から学ぶ 高齢者の気になる症状
身体機能が低下している利用者は、日々の生活の中で体調の変化が起こりがちです。そんな時、「なぜ?」と感じることはありませんか?本特集では、介護現場でよくみられる利用者の状態像をもとに、介護職が疑問に感じることの答えを医学的な側面から探っていきます。
雑誌データ通巻 | 306号 | 発売日 | 2014年3月27日 |
---|
特集 「なぜ?」から学ぶ 高齢者の気になる症状
- Ⅰ 利用者を知ることの大切さ田中志子
- Ⅱ 場面別 高齢者の気になる症状とその対応
群馬県認知症疾患医療センター 内田病院 看護部
在宅特集 訪問介護はグレーゾーンが一杯! -基本に立って傾向と対策を考える
- Ⅰ グレーゾーンが生まれる背景
- Ⅱ グレーゾーンを分類すると
- Ⅲ まとめ
巻頭カラー
水と暮らし:佐藤秀明Life is......:葉祥明
おはようウォッチング:社会福祉法人 青葉仁会(奈良県奈良市)
介護現場への提言:大谷るみ子
知識の源
現場で役立つ 医療機器の知識:高瀬義昌/高嶌恒男知っておきたい 食と栄養の基本:代居真知子
技術を磨く
やってみよう! 和のフィットネス「NOSS」:西川右近「手段」としての介護技術:田中義行
実践しよう!転倒事故の予防と対策:上岡洋晴/東野理恵
ステップアップ
Q&Aで学ぶ 介護現場のマナーと常識:坂井雅子新米施設長奮闘記:八幡雅冬
介護現場の「困りごと」解決術:藤原雅美
「口から食べる」を支えるケア:牧野日和
認知症ケアコーナー
よくわかる 認知症の検査とその見方:沼田悠梨子認知症の人が最期まで「生ききる」暮らしの支え方:黒岩尚文
認知症の人と身体拘束:認知症介護研究・研修仙台センター(監修)
認知症の人の声が教えてくれたこと:若野達也
写真が物語る 認知症の人の歴史:田邊順一
その他のコンテンツ
- あの人に会いたい、この人に聞きたい 田中とも江さん
- 現場で使える!アロマ活用術:堀田拡美
- カイゴのかわら版
- 第27回介護福祉士国家試験予想問題(社会の理解)
- 平成26年度ケアマネジャー試験対策講座:伊東利洋
- 暮らしを豊かに おばあちゃんの知恵袋:NPO法人おばあちゃんの知恵袋の会
- パズルの広場
- ブックレビュー
- おはようクラブ
- インフォメーション