雑誌
雑誌 中央法規出版が発行している雑誌のご紹介
おはよう21 2013年7月号
特集
排便ケア 生活から見直そう
排便に関する問題を抱えている利用者は少なくありません。そこで、利用者が安心して生活するためには、排便障害を回避したり予防することが求められます。今回の特集では、利用者に多い排便障害を知り、それを防ぐために日々のケアにおいて気をつけるべきことなどを考えます。
雑誌データ通巻 | 294号 | 発売日 | 2013年5月27日 |
---|
特集 排便ケア 生活から見直そう
- Ⅰ 高齢者に多い排便障害を知る:西村かおる
- Ⅱ 快適な排便のための食事:西村かおる
- Ⅲ 排便日誌を上手に活用しよう:西村かおる/平林理代/松浦浩司
- Ⅳ 排便しやすい環境を作ろう:牧野美奈子
在宅特集 「我が家のお風呂」をあきらめないケア
- PARTⅠ 「当たり前」の作業になっていませんか?
入浴介助には心理面のケアが必要です- PARTⅡ お風呂の形態は多様。
利用者宅の風呂現場をしっかり確認!- PARTⅢ これだけは押さえておきたい
「基本の流れ」と「ポイント」 - PARTⅡ お風呂の形態は多様。
巻頭カラー
われら地球家族:佐藤秀明Life is......:葉祥明
おはようウォッチング:特別養護老人ホーム松喬苑(秋田県雄勝郡)
介護現場への提言:宮長定男
知識の源
介護に役立つ薬の知識:脇屋和美おむつの知識と排泄ケア:山口昌子
技術を磨く
ヘルパーのための簡単レシピ:大野紋矢子介護学部マニア学科 リーダー論:山中慎太郎
今こそ求められる 介護専門職のリハビリテーション「力」:塩中雅博
感じてみよう!新感覚介助:安藤祐介
実践!持ち上げない移動・移乗の介助:西方規恵
ステップアップ
新連載新米施設長奮闘記:八幡雅冬タクティールケアことはじめ:木本明恵
事例で学ぶ 介護現場のリスクマネジメント:谷田寿実
介護環境をデザインしよう:間瀬樹省
ザ・女塾!坂井雅子の一生入魂:坂井雅子
介護を通して"自分らしい人生"を:平山玲子
認知症ケアコーナー
認知症を科学する:長田 乾認知症の人の家族支援を考える:新井平伊(監修)
認知症の人をその気にさせる 声かけコミュニケーション:白仁田敏史
認知症の人と身体拘束:認知症介護研究・研修仙台センター(監修)
その他のコンテンツ
- 知っておきたい 法律とお金の知識:中村大悟
- 第26回介護福祉士国家試験予想問題(介護の基本(2))
- 平成25年度ケアマネジャー試験対策講座: 伊東利洋
- 介護福祉芸人 メイミの活動日記
- パズルの広場
- ブックレビュー
- おはようクラブ
- インフォメーション