雑誌
雑誌 中央法規出版が発行している雑誌のご紹介
ケアマネジャー 2025年3月号
特集
創刊300号特別企画 ケアマネジャーの25年の歩みを振り返る
1999年創刊の本誌は、今号で創刊300号を迎えました。 「現場ファースト」をコンセプトに、対人援助職として身につけたい知識や教養、実践のノウハウ、制度に関する最新情報などを届けてきました。 記念すべき号の特別企画として、著名な執筆陣が集結。介護保険制度とともに歩んできたケアマネジャーの道のりを振り返ります。
雑誌データ通巻 | 300号 | 発売日 | 2025年2月27日 |
---|
特集
相談援助を深める
- プロフェッショナルの教え――プロフェッショナルを育てる:西上ありさ
改めて基本から学びたい!!
- <最終回>図説ケアマネジメント学:畑 亮輔
独り立ちのための必須能力
- 主体性・専門性・協働性を育てる 眞辺流スーパービジョン:/dd>
最新ニュース&制度
- ケアマネ必見! 最新ニュース 徹底解説:田中元
- よくわかる!社会保障制度 やさしい解説と活用ポイント:福島敏之
基本スキルをBrush Up
- <最終回>明日から使える 知りたい情報を引き出す技術:山田友紀
- <最終回>事業所運営のための「加算・減算」の手引き:後藤佳苗
- <最終回>今すぐできる!ケアマネジャーのためのICT活用術:ヒトケア
医療知識を押さえよう
- 認知症のアレコレ 脳科学で語ってみた:恩蔵絢子
- <最終回>図解でわかる 口腔機能と栄養の知識 必要な支援につなぐために:赤木由紀子
- <最終回>ケアマネとしてココは知っておいてほしい! 訪問看護の知識:島袋界智 他/dd>
- <最終回>ドクターToshiの精神疾患のある人へのかかわり方:植田俊幸
さらに究める!実践力
- <最終回>障害のある人へのかかわり方と押さえておきたいサービス:藤野雅一
- <最終回>聞いて納得! 実務に役立つ!法律相談所:富永康彦
できる管理者・主任ケアマネを目指す
- <最終回>働きやすい職場をつくる! チーム力を伸ばす!"心理的安全性"の高め方:大村美樹子
- <最終回>一歩先ゆく 多職種連携協働 介護・医療の連携・協働を進めるために:長谷川昌之
連載
- TOPICS
- ケアに効く 文学と物語臥せる母とともに:小川公代
- 紡ぐ物語 ケアマネジャーにできること:佐賀由彦
- <最終回>職能団体からの発信!ケアマネジャーサポート情報:柴口里則
- 新刊紹介
- infomation
- ケア・カフェ
- 月刊ケアマネジャー25年の変遷
- 次号予告
巻末カラー
- <最終回>スポットライト 今月の表紙
- <最終回>INTERVIEW YELL~くさか里樹さんからのYELL~
- <最終回>思い出の一品
- 超訳 現代社会のキーワード 鈴木賢志
- <最終回>きょう何食べる?おうち薬膳レシピ 相川あんな