雑誌

雑誌 中央法規出版が発行している雑誌のご紹介

ケアマネジャー 2014年10月号

ケアマネジャー

立ち読みする

特集
障害福祉から介護保険への「移行」支援ガイド

障害福祉サービスの利用者は、65歳を迎えたとき、特定疾病により介護が必要になったときに介護保険に移行します。2つの制度の狭間を切れ目なく支援していくために、ケアマネジャーはどうすればよいのでしょうか。押さえておきたい「制度」と「支援のポイント」を整理します。

雑誌データ
通巻175号 発売日2014年9月27日
e-booksで購入

障害福祉から介護保険への「移行」支援ガイド

Chapter1 スムーズな移行につなげるための障害福祉サービスの基礎知識
column 「移行」時の連携パートナー 相談支援専門員の現状
Chapter2 切れ目のない支援を行うために大切なポイント
Chapter3 事例から学ぶ支援の実際

カラーグラビア・ルポ

View Finder:チームだから支えられる
名古屋市南区北部いきいき支援センター(愛知県名古屋市南区)

ケアマネジメントの現場から:「在宅」にこだわる医師との出会い。ケアマネの本懐に灯される光
井上由美子さん(居宅介護支援事業所 岩本内科かなえ隊・佐賀県唐津市)

基礎力を養う

事例から考える ケアマネジャーのトラブル予防策:山田 滋
危険な介助によるトラブルへの対応

個人情報の取り扱い〇と×:山本伊都子
個人情報を職場外に持ち出す

新・訪問医が教える医療知識:和田忠志
パーキンソン症候群

高室流 考えるヒント:高室成幸
ありがとう

聞いてほしい! 家族介護者のホンネ:金谷眞理子
夫婦生活40年、介護生活6年の極意。
完璧を求めず、ご縁に感謝

悪徳商法の傾向と対策:平井俊圭
その気にさせて高額な支払いが必要となる当選商法

法令遵守 虎の巻:後藤佳苗
ケアマネの登録を再確認してみよう

今月の気になるニュース:長岡美代
在宅サービスの一体化・機能別再編で現場はどう変わる?

スキルを磨く

ケアプランセンター活動日誌:吉田光子
事例検討 精神障害のある家族

「あの手この手」でスキルアップ:伊庭裕美
第1表から見えるもの

自立支援に向けた認知症の人のケアマネジメント:渡邉浩文
認知症の人のアセスメント②。
――ICFに基づいたアセスメント

ケア会議のエスプリ:上原 久
「置きざりにされた課題」に取り組む
父親への支援を考える

脱IT音痴! スマホ道場:菅原さくら
健康的な食事をアプリでサポート

実践を深める

援助関係の軌跡─クライエントとの間にあるもの:足立里江・池埜 聡
"荷降ろし"のとき/共鳴していく"波長"

事例で考える 相談援助のキーワード:八木亜紀子
アセスメント(第2回)

"制度"と上手につきあう法:藤井賢一郎
介護給付費分科会を読む! 「ケアマネジメント」の報酬改定①

あの人の生きた時代――戦中・戦後編⑦:佐賀由彦
浮浪児

エッセイ&物語

老いのパンセ:竹中星郎
別れた恋人に出会う

紡ぐ物語 ──ケアマネジャーにできること:佐賀由彦
家族会議(後編)私たちの役割。

その時、私は...:佐賀由彦
継母。

おたのしみコーナー

ケアマネあるある劇場

ニュースダイジェスト

新刊紹介

Mail Box

information

2014年11月号(通巻第176号)の予告(2014年10月発行)
伝わる記録の書き方 文章が変わる"ちょい足し"テクニック(仮題)
「どこまで書けばよいかわからない...」「いつも同じ表現になってしまう...」"苦手意識"の強い記録ですが、今まで通りの書き方に少しプラスするだけで、文章はもっと「伝わる」ようになります。明日から改善できる工夫を紹介します。