社会福祉一般
社会福祉一般に関する商品のご紹介
-
どうすれば信頼される福祉リーダーになれるか
著者 久田則夫=著 発行日 2022年07月01日 価格 2,530円(税込) 福祉現場の事例やチェックリストを多数収載し、信頼・安心・希望をもたらす支援型リーダーシップのノウハウを解説。どうすれば今求められるサーバント・リーダーになれるかのヒントが満載。職員も利用者も幸せにする、新たな久田流リーダーシップ論。目 次第1章 今いるそのポジションでリーダーシ...
-
社会福祉法人法令ハンドブック 設立・運営編 2022年版
発行日 2022年06月20日 価格 6,050円(税込) 社会福祉法人等の設立・運営に必要な法令等を収録。社会福祉法・施行令・施行規則は3段表で編集した。複雑な読替が求められる準用や変更適用規定は、読みやすいよう読替後の規定を掲載。令和4年4月に施行の改正社会福祉法に対応した自治体・法人必携書の最新版。目 次Ⅰ 社会福祉法人及び社会福...
-
三訂 成年後見実務マニュアル
著者 公益社団法人日本社会福祉士会=編集 発行日 2022年06月15日 価格 2,970円(税込) 成年後見業務の内容、それを行うにあたっての考え方・注意点をQ&A方式で実践的に解説する。法的手続きや財産管理に関する内容に加え、被後見人等の生活面の配慮(身上監護)に関する記述を充実させた。受任者はもちろん、これから始める方にも活用いただきたい一冊。目 次総論 (Q1~14) ...
-
三訂 社会福祉士の倫理
著者 公益社団法人日本社会福祉士会=編集 発行日 2022年04月15日 価格 2,200円(税込) ソーシャルワーク専門職のグローバル定義を踏まえて15年ぶりに採択された社会福祉士の倫理綱領と行動規範を条文ごとにわかりやすく詳解した解説書。多様性の尊重やSNSといった現代的課題にも触れている。日常の業務で倫理上のジレンマに直面した専門職を支える必読書。目 次第1章 倫理綱領...
-
地域福祉とは何か
著者 大橋謙策=著 発行日 2022年04月10日 価格 3,300円(税込) 地域福祉は地域共生社会を実現するためのキーワードであるが、理論的な枠組みや具体的な取組みは、いまだ曖昧模糊としている。社会福祉学の第一人者である著者が、地域福祉の理論と課題、地域自立生活の考え方などについて、コミュニティソーシャルワークの視座から論考する。目 次第1編 地域福祉...
-
新・社会福祉とは何か 第4版
著者 大久保秀子=著 発行日 2022年02月20日 価格 1,760円(税込) 社会福祉の入門書として好評の書籍を、最新の動向を踏まえて改訂。理念や歴史、制度など難解な「社会福祉」について、図表や用語解説を交え平易な文章で解説。章ごとの「Point」で学習の目的が明快に。社会福祉のアウトラインが押さえられる学習用テキストとして最適の一冊。
-
社会福祉の動向2022
著者 社会福祉の動向編集委員会=編集 発行日 2022年01月20日 価格 2,970円(税込) 近年の社会福祉の動向を踏まえ、制度の全容をわかりやすく解説。本年版は、全世代型社会保障改革や新型コロナによる臨時の社会保障などをはじめ、障害者差別解消法、新子育て安心プランなど障害者福祉、児童家庭福祉を最新の内容に更新した。社会福祉の今を学ぶのに最適な書。目 次第1章 社会保障...
-
七訂版 社会福祉概論
著者 西村昇、日開野博、山下正國=編著 発行日 2022年01月01日 価格 2,860円(税込) 広範囲な領域を基礎的事項に絞り簡潔に解説。社会福祉の理念、歴史、制度、地域福祉、社会保障、サービス体系、援助技術、倫理、多職種連携などについて言及し、七訂版では近年の動向として新型コロナや貧困問題などの施策を取り上げた。目 次まえがき第1章 現代社会と社会福祉第1節 家族・地域...
-
岩手県における生活支援相談員の活動と地域福祉
著者 山崎美貴子、山下興一郎、社会福祉法人岩手県社会福祉協議会=編著 発行日 2021年03月31日 価格 3,080円(税込) 被災地において、社協職員として市民の生活再建に寄り添う生活支援相談員。本書は東日本大震災で組織された岩手県の生活支援相談員の10年の実践を事例で紹介。今後、他地域でも役立てられるよう、フェーズごとに組織と活動のノウハウを示した。社協、行政職員の必携書。目 次第1部 生活支援相談...
-
相談援助職のための事例研究入門
著者 一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/福富昌城、白木裕子=編著 発行日 2020年12月01日 価格 2,640円(税込) 相談援助職や研究者による研究発表のための入門書。①事例研究を行う、②学会発表のための抄録を書く、③プレゼンテーションを行う、という一連の流れがよくわかる。文章・文書作成の基本や、事例検討会用の事例の書き方も解説。初心者からベテランまで活用できる一冊。目 次第1部 相談援助職の文...
-
事例から学ぶ 支援を深める相談技術
著者 吉田悦規=著 発行日 2020年11月15日 価格 2,640円(税込) ひきこもり、暴力傾向があるなど、多様な生きづらさを抱えた人に対する相談支援には、広い知識と技術が必要になる。「夢や目標について質問する」「ふれにくい課題でも正面から理由を聞く」など、著者の30年以上にわたる現場経験から導き出された支援のノウハウを伝える一冊。目 次序本書をひも解...
-
詳説 生活困窮者自立支援制度と地域共生
著者 鏑木奈津子=著 発行日 2020年09月10日 価格 4,620円(税込) 制度成立までの背景や成立後の改正経緯から生活困窮者支援の意義を解説。その両輪を担う「地域共生社会」の実現に向けた動向も盛り込んだ。生活困窮者支援に携わる支援員・自治体職員のための必携書。目 次はじめに第1編 生活困窮者自立支援制度第1章 制度創設前 -背景と意義-第2章 制度創...
-
逝く人を支える
著者 玉置妙憂=著 発行日 2020年06月20日 価格 1,760円(税込) 死にゆく人に寄り添い、最期を支える専門職になるためには……。看護師僧侶としてスピリチュアルケアに取り組んでいる玉置妙憂さん。看護師・ケアマネジャー・僧侶という「専門職」の肩書をもち、夫を看取った「家族」としての経験も踏まえて語る、看取りの指南書です。著者自身の普段心がけている「看...
-
介護の現場で人間力を磨く
著者 瀬戸恒彦=著 発行日 2020年03月20日 価格 1,980円(税込) 介護現場における事故や虐待の発生は、その知識や技術の不足のほか、介護職員の意識やモラルなどが課題として指摘される場合も多い。本書は、人間がよりよく生きるための羅針盤ともいえる「論語」を土台に、仕事に対する向き合い方、姿勢についてヒントを与えてくれる。目 次序章 なぜ、論語を学ぶ...
-
まちづくりの福祉社会学
著者 杉岡直人=著 発行日 2020年03月15日 価格 3,080円(税込) 少子高齢化社会におけるこれからのまちづくりのデザインや基本概念を各地の実践を交えて解説。過疎地における住民参加の仕組み、環境循環型の活動、こども食堂支援、地域通貨、社会福祉法人の取組など、具体的な事例を紹介する。これからのまちづくりの方向性を示した一冊。目 次序章 自立型コミュ...
-
福祉職員こころの強化書
著者 久田則夫=著 発行日 2019年12月10日 価格 2,530円(税込) ストレスを抱えたり、不適切な接遇になってしまう「悪しき習慣」「心のクセ」とどうすれば決別できるか。本書は、ネガティブな感情に支配されず穏やかに働くための「心の整え方」を解説。利用者・同僚から信頼を得て、心の底から頼られる福祉職員になるための指針等を示す。目 次第1章 今この瞬間...
-
相談援助職の「伝わる記録」
著者 八木亜紀子=著 発行日 2019年08月01日 価格 2,420円(税込) 相談援助という目に見えない業務の実績を残し、第三者に説明する唯一の方法が「記録」である。本書では74の記録例を掲載し、それぞれに「気になる点」「修正のポイント」を具体的に示した。好評のロングセラー『相談援助職の記録の書き方』と併せて読んでいただきたい一冊。◆姉妹編『相談援助職の記...
-
古川孝順社会福祉学著作選集
著者 古川孝順=著 発行日 2019年02月25日 価格 50,600円(税込) 五十余年にわたり、研究と教育に携わってきた著者の数々の著書や論文の中から、「社会福祉学」を主軸にして厳選し、全7巻にまとめた著作選集。理論的考察を中心に、著者による社会福祉学の全体像を明らかにする。第1巻 「社会福祉学の基本問題」第2巻 「社会福祉研究の構築」第3巻 「社会福祉学...
-
事例で理解する相談援助のキーワード
著者 八木亜紀子=編著/菅野直樹、熊田貴史、松田聡一郎=著 発行日 2019年01月20日 価格 2,420円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
相談援助職が必ず押さえておくべきもの、本来の意味を理解してほしいもの、日々の支援に活かしてほしいものという3つの視点から、33の「キーワード」を選定し、それぞれ事例を交えて改めて言葉の意味を考える。読み進めるごとに自らの実践を振り返ることができる一冊。目 次・アウトリーチ/コミ...
-
生活困窮者自立支援
著者 岡部 卓=編著 発行日 2018年11月30日 価格 2,750円(税込) 制度の背景、施行から改正に至る経緯、制度の仕組み・内容、自立支援の手順を示す。さらに地域における包括的支援体制、地域づくりも解説。改正後条文は改正箇所を明確にし全文掲載、新旧対照表は施行日ごとに収載した。「生活困窮者自立支援ハンドブック」改訂改題版。目 次第1章 貧困・低所得者...