児童福祉
保育士関連、児童手当、児童虐待、子育て、保育など
-
児童扶養手当・特別児童扶養手当・障害児福祉手当・特別障害者手当法令通知集 第2版
著者 公益財団法人児童育成協会=監修 発行日 2021年09月10日 価格 7,150円(税込) 児童扶養手当及び特別児童扶養手当、障害児福祉手当及び特別障害者手当の支給事務に必要な法令・通知を体系的にまとめた法令通知集。第2版では令和元年から適用されている手当の支給回数変更など、およそ5年分の改正を反映し、最新の内容に更新した。自治体担当者必携の一冊。
-
子どもの育ちを支える「気づく力」
著者 鈴木八朗=著 発行日 2021年09月01日 価格 2,200円(税込) 子どもや保護者、同僚に対する「気づき」は、保育や支援の第一歩となる。保育における「気づき」の重要性と併せて、「気づく力」を鍛え、実践に活かすための方法を4つのステップで解説する。「気づき」を言語化・共有し、保育の質を高めるためのヒントが満載の一冊。 →詳細は...
-
育児担当制による乳児保育 実践編
著者 西村真実=著 発行日 2021年08月20日 価格 2,420円(税込) 一人ひとりに丁寧に関わる「育児担当制」の実践方法が具体的にわかる一冊。発達に応じた個別支援と、保育士の連携によるフォーメーションをカラー写真で「見える化」。0・1・2歳それぞれの子どもの姿について3つの柱や5領域から理解を深め、環境づくりのポイントを示す。目 次第1章 育児担当...
-
質の向上を目指す保育マネジメント
著者 井上眞理子、田澤里喜、田島大輔=編著 発行日 2021年07月20日 価格 2,420円(税込) 保育の質の向上には、現場で挑戦と失敗、改善を繰り返すことが重要となる。なかなか見ることができない「他園の失敗事例」を参考に、マネジメントの実際が学べる一冊。14の園のトライアル・アンド・エラーから、自園のPDCAサイクルを回すカギを考える。目 次第1章 保育実践における失敗の重...
-
気になる子の「できる!」を引き出すクラスづくり
著者 福岡 寿=著 発行日 2021年06月10日 価格 1,760円(税込) 気になる子に効果的な個別対応を行うには、自ら動ける園児を増やすクラスづくりが重要となる。登園から降園までの活動ごとに、園児の自ら動く力(実行機能)を育てる関わり方を解説。落ち着きのないクラスに手を焼き、気になる子への対応が上手くいかない保育者のための一冊。
-
保育リーダーの教科書
著者 菊地奈津美=著/中村章啓=協力/シロシオ=漫画 発行日 2021年05月10日 価格 2,200円(税込) ミドルリーダーの業務や考え方を、イラストやマンガでわかりやすく伝授。新任リーダー・絢夏のストーリーを通じ、新人育成から保育実践、保護者対応、行事の進め方まで、さまざまな場面でリーダーがぶつかる壁や困りごとを解決する。目 次第1章 いきなりリーダー任命。リーダーって何?第2章 リ...
-
保育の質を高めるドキュメンテーション
著者 秋田喜代美、松本理寿輝=監修/東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター、まちの保育園・こども園=編著 発行日 2021年04月20日 価格 2,420円(税込) 写真や動画を使った保育の記録手法であるドキュメンテーション。本書では、ドキュメンテーション作成のコツと作成時間削減のポイント、活用のコツを紹介する。ドキュメンテーションを媒介として、保育者、子ども、保護者、地域が織りなす園の物語りを探求する。目 次さまざまなドキュメンテーション...
-
誰にも聞けなかった!保育者のいろいろお悩み相談
著者 水野智美、西村実穂=著/徳田克己=監修 発行日 2021年04月10日 価格 2,200円(税込) 「顔にあざのある子を他の子がからかったら?」「親の離婚で情緒不安定な子への対応は?」「あまり日本語ができない親への連絡は?」などなど、子や親、家庭の様々な事情に関連した保育者のリアルな悩みを、わかりやすいQAで解決する。対応力アップに役立つ業界初の一冊。目 次Q1 ...
-
目で見る児童福祉2021
著者 公益財団法人児童育成協会=監修 発行日 2021年04月01日 価格 1,100円(税込) 児童福祉法をはじめとした児童家庭福祉に関する法令の概要や統計数値を、図表を用いて視覚的にわかりやすく解説。子ども・子育て支援や障害児支援施策に関する最新の数値などから児童福祉の今がひと目でわかる一冊。外国人を対象として、全文英語での翻訳解説付き。目 次序論(児童家庭福祉施策の全...
-
保育の質が高まる! 2歳児の指導計画
著者 阿部和子、山王堂惠偉子=編著 発行日 2021年02月20日 価格 2,200円(税込) 2歳児の指導計画(月案)、個別の計画(高月齢・低月齢)を多数収載した指導計画集。イラストで子どもの姿を捉えたうえで、実務の流れに沿って計画作成や振り返りを効率・効果的に行うことができる。月案(12か月分)をPDF形式でダウンロード可能。目 次第1章 2歳児保育で大切にしたいこと...