障がいのある人への本人主体支援 実践テキスト サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 基礎研修・実践研修・更新研修カリキュラム対応
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者を養成するための研修テキスト。令和元年度からの新たな研修カリキュラムに準拠。事例を豊富に収載し、「事業所での実践」「他機関との連携」「地域での取り組み」など、サビ管・児発管として身につけるべき知識・技術を解説した。
目 次
【Part0 制度理解編】
序章 障がいのある人を支える制度
【Part1 基礎編】
第1章 サビ管・児発管として知っておきたいこと
1-1 障害福祉サービスの理念を学ぶ―サービス(支援)提供の基本的な考え方
1-2 サービス(支援)提供のプロセス
1-3 二つの計画―何のためのどんなもの?
1-4 サビ管・児発管が大切にしていること
1-5 個別支援計画作成のポイントと手順
第2章 サービス(支援)提供プロセスの管理を実践してみる
2-1 実際に個別支援計画を作成してみよう
2-2 サービス提供のモニタリングをしてみよう
【Part2 実践編】
第3章 事業所内でチームをつくる
3-1 サービス提供、支援についてチームで見直す
3-2 有意義な会議をするために
第4章 人を育てる、育ち合う
4-1 現場の職員とのかかわりや学び合いの実際(座談会)
4-2 事例検討の進め方
第5章 地域で連携する
5-1 相談支援専門員との連
5-2 (自立支援)協議会の活用
5-3 自分の地域で連携してみよう
【Part3 ブラッシュアップ 編】
第6章 サービス提供を自己検証する
6-1 事業所について振り返ってみよう
6-2 自らの仕事を振り返ってみよう
6-3 関係機関との連携を振り返ってみよう
第7章 人が育ち、サービスの質が向上できる職場をつくる
7-1 一人ひとりの個性が活かされるチームのつくり方
7-2 利用者一人ひとりからチームで学ぶ
7-3 スーパービジョン まとめ
*その他30のコラム?
著者 | 特定非営利活動法人北海道地域ケアマネジメントネットワーク=監修/日置真世=編著 | 判型 | B5 |
---|---|---|---|
ISBN | 978-4-8058-8418-8 | 頁数 | 362頁 |
発行日 | 2022年1月20日 | 価格 | 3,520円(税込) |
関連商品
