教室でできる気になる子への認知行動療法 実践ワーク編
認知行動療法を進めるために必要な対人援助スキルを向上させる方法とともに、「 『認知の歪み』を理解するシート」「感情に働きかけるシート」など多数のワークシートを収載し、認知行動療法の展開について具体的に解説しています。
☆26パターンのワークシートを掲載!本書は好評をいただいている 『教室でできる気になる子への認知行動療法 』の姉妹版です。前著ではなく、学校や学級での認知行動療法の進め方を丁寧にお伝えしましたが、本書ではそれをより具体的に実践できるためのシートをご用意しました。
☆個人サポート×集団サポートが鍵!不適切な行動のある生徒がいると、その生徒に個別的にサポートすることばかり注力していませんか。集団へのサポート、後続学級の構造化についても配慮してこそ、適応的な行動に導くことが一層可能となるのです。学級経営を見直すワークシートもついていますので、ぜひご自身のクラスが現状どの位置にあるのか、どこを目指していくべきかをチェックしてみてください。
☆認知行動療法は対話形式で進める!認知行動療法は先生が一人で、あるいは一方的に進めていくものではありません。基本は生徒と対話しながら進めていくのです。そこで必要なのが、先生自身の対人援助スキルです。本書では身につけてほしい対人援助スキルについても詳しく解説していますので、これを機に対人援助スキルを一層磨いてみてはいかがでしょうか。
目 次
第1章 学校・学級でこそできる認知行動療法
第2章 対人援助スキル向上マニュアル
第3章 子どもと使える支援ワークシート
第4章 ケースでみる支援ワークシートの活用法
付録 ワークシート
著者 | 松浦直己=著 | 判型 | B5 |
---|---|---|---|
ISBN | 978-4-8058-8192-7 | 頁数 | 176頁 |
発行日 | 2020年9月15日 | 価格 | 2,200円(税込) |
関連商品
