ケアマネジメントにおける多職種連携実践事例集
地域包括ケアシステムの要であるケアマネジャーに向けた多職種連携の実践事例集。
多職種連携の視点で修正したケアプランを通して、連携の課題・ポイントを学ぶ。
チームマネジメントや関係職種・サービスの基礎知識も解説。
各研修のカリキュラムに対応した10事例を収載。
目 次
第1部 多職種連携のための基礎知識
1 介護支援専門員と
地域包括ケアシステム
2 介護支援専門員に求められる
チームマネジメント
第2部 多職種連携のための
関連職種・サービスの知識
1 介護職との連携
2 リハビリテーション専門職との連携
3 医療職との連携
4 看護職との連携
5 薬剤とアセスメントのポイント
6 インフォーマルサービスなどの活用
7 栄養アセスメントのポイント
8 口腔ケアアセスメントのポイント
第3部 多職種連携による
ケアマネジメント実践事例
1 脳血管疾患に関する事例
2 認知症に関する事例
3 筋骨格系疾患と廃用症候群に
関する事例
4 内臓の機能不全に関する事例
5 看取りに関する事例
6 リハビリテーションおよび福祉用具に
関する事例
7 入退院時等における医療との連携に
関する事例
8 家族への支援の視点が必要な事例
9 社会資源の活用に向けた関係機関との
連携に関する事例
10 状態に応じた多様なサービスの活用に
関する事例
著者 | 公益社団法人青森県介護支援専門員協会=監修/木村隆次、工藤英明=編集 | 判型 | A4 |
---|---|---|---|
ISBN | 978-4-8058-5755-7 | 頁数 | 192頁 |
発行日 | 2018年11月 1日 | 価格 | 3,300円(税込) |