地域を変える 認知症カフェ企画・運営マニュアル おさえておきたい原則と継続のポイント
「継続」をテーマにまとめた認知症カフェの企画・運営マニュアル。
認知症カフェの目的、役割、地域での存在意義を整理し、自然に人が集まる場づくりの原則を解説する。
認知症カフェの運営上の課題を解決するQ&Aも掲載。
認知症カフェ運営者の「拠りどころ」となる一冊。
目 次
第1章 認知症カフェの基本
1 認知症カフェとは
・認知症カフェをどのように説明するか
・認知症カフェをめぐる7つの“誤解”
ほか
2 認知症カフェの歴史
・認知症カフェの始まり
・日本の認知症カフェの「萌芽前」
ほか
3 「アルツハイマーカフェ」の
始まりと哲学
・アルツハイマーカフェの概念の形成
・アルツハイマーカフェの始まり
―2つのきっかけ
ほか
第2章 “継続”のための7つの原則と
かかわりの基本
1 “継続”のための7つの原則
・全員が当事者であること
・対話を基盤とした集まりであること
ほか
2 認知症カフェにおけるかかわりの基本
・認知症カフェにおける
コミュニケーションの意味
・「人」を理解するということ
ほか
第3章 認知症カフェ企画・運営マニュアル
1 認知症カフェを運営する組織づくり
・認知症カフェの始まり方
・認知症カフェの運営体制
2 認知症カフェ企画・運営マニュアル
・認知症カフェの枠組み
・はじめるための手順
ほか
3 行動の変化を引き出す
見直しのポイント
・矛盾はないか
・迷いはないか
ほか
4 再び訪れたくなる場所にするために
・企画・運営者(モデレーター)の
内発的動機づけを高める
・なぜ「常連さん」になるのか
ほか
第4章 Q&Aでわかる!
認知症カフェ“継続”のポイント
1 認知症カフェの基本的なこと
・運営スタッフに資金や余裕がないなか、認知症カフェが必要とは思えません。
・1か月に何回、開催するのがよいのでしょうか。
ほか
2 継続のために見直すべきこと
・認知症の人に来てもらうにはどうしたらよいでしょうか。
・家族に来てもらうにはどうしたらよいでしょうか。
3 参加者からの相談への対応
・「認知症であることを本人に伝えるべきでしょうか」と相談を受けました。
・「いま、父が入所している施設に対して不満があるのですが」と相談を受けました。
著者 | 矢吹知之、ベレ・ミーセン=編著 | 判型 | B5 |
---|---|---|---|
ISBN | 978-4-8058-5739-7 | 頁数 | 206頁 |
発行日 | 2018年9月10日 | 価格 | 2,420円(税込) |
※こちらの商品は品切れです。