災害時における介護のボランティア入門 介護福祉士の専門性をいかして

災害時に、なぜ「介護のボランティア」が必要になるのか。
本書はその理由を考え、介護福祉士がどのような場所で、どのような時期に、どのようなボランティア活動を行うのかを解説。
ボランティア登録から活動終了までの流れ、必要物品等、必要な情報が理解できる一冊。


目  次
1 ボランティアとは何か
 1 ボランティアの語源と定義
 2 ボランティア活動の原則

2 災害時の介護のボランティア活動
 1 災害時に介護のボランティアが求められる理由
 2 「災害」とは
 3 介護福祉士による災害時の
   介護のボランティア活動
     ・介護福祉士にできる具体的な取り組み
     ・災害発生後のフェーズ等の考え方
     ・介護福祉士による
      災害時の介護のボランティア活動
 4 災害時の介護のボランティア活動を
   円滑に行うための事前調整
 5 災害時ボランティアの心構え

3 介護福祉士の専門性をいかした
  災害時の介護のボランティア活動
 1 一人ひとりの介護福祉士による取り組み
     ・避難所で介護福祉士にできる支援
     ・「避難所」という場所の環境を
      どう整えるか
     ・自分たちに何ができるのかを考える
     ・他愛もない話をしながら一時を楽しむ
     ・ボランティアコーディネーターとして
     ・避難所で、こころに不安を抱える人たち
     ・学生たちによる災害時ボランティアの活動
 2 各県介護福祉士会の組織による取り組み
     ・熊本県介護福祉士会による取り組み
     ・福岡県介護福祉士会による取り組み
     ・鳥取県介護福祉士会による取り組み
     ・宮城県介護福祉士会による取り組み
     ・岩手県介護福祉士会による取り組み
     ・新潟県介護福祉士会による取り組み

書籍データ
著者公益社団法人日本介護福祉士会=編集 判型B5
ISBN978-4-8058-5708-3 頁数124頁
発行日2018年5月25日 価格1,980円(税込)
e-booksで購入

関連商品