チームで支える 高次脳機能障害のある人の地域生活 生活版ジョブコーチ手法を活用する自立支援

高次脳機能障害者への効果的な地域生活支援を解説した入門書。
高次脳機能障害の障害特性に対応できる基本的な知識や技術、サービス提供までのプロセス等を紹介する。
支援に有効なツールや多職種連携のコツ、支援手順書作成など、支援にかかわる専門職が求める情報が満載。


目  次
第1章 プロローグ
    ・本書のねらい
    ・高次脳機能障害のある人たちの生活実態
    ・生活自立に向けた支援-生活版ジョブコーチ
    ・地域支援システムを活用して
    事例1 1人暮らしを楽しむように変化したリュウさん

第2章 高次脳機能障害についての
     基本的な理解
 1 高次脳機能障害とは
    ・高次脳機能障害の定義
    ・高次脳機能障害の主な症状と支援のポイント
    ・支援の基本的な考え方
 2 制度等からみる
    高次脳機能障害者支援のとらえ方
    ・障害者総合支援法による支援
    ・障害者手帳
    ・障害年金

第3章 高次脳機能障害のある人の生活を
     支援する基本
 1 生活上の課題と対応
    ・支援プロセス
    ・支援の視点
    ・高次脳機能障害のある人の特性
    ・生活上の課題の具体例
    ・生活管理ツール
    ・まとめ
 2 高次脳機能障害の疑似体験
    ・高次脳機能障害の理解の困難さ
    ・疑似体験の内容
    ・高次脳機能の理解

第4章 高次脳機能障害のある人たちの
     社会的行動障害
 1 社会的行動障害の様相
 2 社会的行動障害への対応
    ・環境側への対応
    ・本人側への対応
 3 講習会等でよく受ける質問

第5章 地域生活支援のプロセス
    ・障害支援区分認定調査
    ・サービス提供の流れ
    ・相談支援によるサービス等利用計画
    ・サービス担当者会議
    ・専門職連携アセスメント
    ・個別支援計画(居宅介護計画)
    ・個別支援会議
    ・支援手順書
    ・支援の実施
    ・支援の記録
    ・モニタリング
    事例2 結婚に向けて自立した生活を目指すケンジさん
    事例3 一人暮らしに挑戦したナオヒトさん
    事例4 周囲の人に支えられ生活を立て直したヒロヤスさん
    事例5 将来を見据え、一人暮らしへの挑戦を始めたランさん

第6章 困難事例の連携支援
 1 地域でのさまざまな機関の連携
    ・地域連携支援概論
    ・サービス事業所での実践
    ・相談支援事業所での実践
 2 精神科医療との連携
    ・連携の必要性と連携の仕方
    ・脳損傷後に生じる精神障害と対応

巻末資料
 障害支援区分認定調査 高次脳機能障害版マニュアル

別冊
 演習1 高次脳機能障害の疑似体験
 演習2 社会的行動障害対応方法
 演習3 支援手順書作成

書籍データ
著者蒲澤秀洋=監修/阿部順子=編著 判型B5
ISBN978-4-8058-5453-2 頁数198頁
発行日2017年1月20日 価格2,640円(税込)
e-booksで購入

関連商品