思考プロセスがわかる! 自立支援型ケアプラン事例集
「利用者の思い」「健康」「精神機能」など、利用者理解のために重要な7つの領域にアセスメントの焦点をあて、自立支援型ケアプラン作成のノウハウを解説。
10事例をもとに、情報からケアプランを組み立てていくケアマネジャーの思考プロセスを具体的に示していく。
目 次
はじめに
第1章ケアプラン立案の基本的考え方
1ケアプランはなぜ必要なのか
2アセスメントのしかた
3ニーズの導き出し方
4ケアプラン立案の10のポイント
第2章ケアプランの各項目の考え方・書き方
1利用者及び家族の生活に対する意向
2総合的な援助の方針
3生活全般の解決すべき課題(ニーズ)
4目標
5サービス内容
6サービス種別
7ステップアップのために
第3章ケアプラン作成の実際
事例1いつまで介護できるだろう
事例2地域の力を借りる
事例3母に恩返しをしたい
事例4いつも前向きに
事例5家に帰りたい
事例6自分でできることは自分で
事例7ケアプランを一緒に
事例83人でどうにか生きていきます
事例9できるだけ地域で
事例10母を思う
おわりに
著者紹介
著者 | 中野穣=著 | 判型 | B5 |
---|---|---|---|
ISBN | 978-4-8058-5263-7 | 頁数 | 248頁 |
発行日 | 2015年12月 1日 | 価格 | 2,640円(税込) |
関連商品
