基礎から学ぶ介護シリーズ 介護者が知っておきたい薬のはたらきとつかいかた
介護職に必要な
薬の知識と技術を網羅
薬の一般名、商品名から
作用・副作用がわかる索引付き
介護職にとって、医療職との連携をスムーズにするためにも薬の知識は欠かせない。
本書は、高齢者がよく服用する薬の効用と注意事項、症状ごとに考えられる薬の副作用を解説する。
他職種との連携や、服薬についてのQ&Aも収載。
CONTENTS
I
II
III
IV
V
VI薬を取り巻く環境
薬の成り立ちと効果
疾病と症状からみる薬の効用と注意事項
症状からみる薬の副作用
他職種との連携
服薬に関するQ&A
索 引
基礎から学ぶ介護シリーズのご案内
◆介護に必要な知識を取得…高齢者は日々変化しています。その変化を見逃さず、適切な介護を提供するためには、より専門的な知識が必要です。本シリーズは、これら現場で必要とされる知識を提供します。
◆コミュニケーション能力の上達を目指します…認知症高齢者は現在200万人を超えると推定され、今後の高齢者介護には認知症の理解が欠かせません。また、高齢者の生活歴を踏まえたケアを提供するためにも、コミュニケーションの考え方と実践を、シリーズを通して考えていきます。。
◆介護を始めたばかりの人から、スキルアップを目指す専門職まで…介護に携わる方は、始めたばかりの方から長年のベテランまでさまざま。本シリーズは、始めたばかりの方にとっては「入門書」として、ベテランの方には「スキルアップ」への手助けとなる内容を提供します。
◆目で見てわかる誌面づくり…「どうも専門書は難しそうで……」と、本の購入に二の足を踏まれる方にも、多くの図解とイラストを用いて、「目で見てわかる」誌面づくりを心がけています。
著者 | 藤澤節子=著 | 判型 | B5 |
---|---|---|---|
ISBN | 978-4-8058-3301-8 | 頁数 | 166頁 |
発行日 | 2010年10月 1日 | 価格 | 1,760円(税込) |
関連商品
