対人援助・コミュニケーション
対人援助・コミュニケーションに関する商品のご紹介
-
対人援助職に効く 認知行動療法ワークショップ
著者 竹田伸也=著 発行日 2017年03月10日 価格 2,420円(税込) 対人援助職が自身の力量を高めるには――。本書は「認知行動療法」の技法を用いて、支援者が実践で悩み対応に苦慮しがちな、“アセスメント・支援方針(見立て)・援助技術”の力が身につく具体策を提示。知っていると便利なコラムと、自らの習得度をはかれる演習も収載。電子ブックで内容見本をご覧い...
-
対人援助職のためのジェノグラム入門
著者 早樫一男=編著 発行日 2016年04月25日 価格 1,760円(税込) 家族関係を的確に把握するアセスメントツール「ジェノグラム」の入門書。表記の基本、読み解き方、家族理解の方法、相談・面接場面での活かし方を豊富な事例とともに解説する。家族構成やその関係性、発展段階等に目を向けることで、理解を深めるための面接が可能になる一冊。電子ブックで内容見本をご...
-
対人援助職のためのアディクションアプローチ
著者 山本由紀=編著/長坂和則=著 発行日 2015年10月10日 価格 3,300円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
アディクションとは何かをはじめ、アディクションの心理構造、種類等を解説。入門書としての基礎知識だけでなく、アディクションから生じる生活問題を取り上げ、どう支援すればよいのかを示した。アディクションを見抜き、適切な支援へと結びつける対人援助関係職必携の書。目 次はじめに第1章アデ...
-
対人援助職に効く ストレスマネジメント
著者 竹田伸也=著 発行日 2014年12月15日 価格 2,200円(税込) 対人援助職の方に向けたストレスとの付き合い方を指南する入門書。よりよい支援を行うためのスキルとして、認知行動療法等の根拠に基づく考え方や技法を紹介。利用者や職場の人間関係等を円滑にする工夫を説き、セルフマネジメント・対人援助技術力の向上にも応用できる一書。目 次はじめに1支援者...
-
介護家族を支える電話相談ハンドブック
著者 角田とよ子=著 発行日 2013年09月01日 価格 2,200円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
延べ5万件以上の相談事例をもとに、介護家族の電話相談を受ける「キホン」をまとめた。第1部は、相談の状況、家族のニーズを整理し、電話相談の基礎知識と技術を解説。第2部は、60の相談事例を6つのテーマに分類し、ポイント、対応方法、留意点をわかりやすく整理した。目 次はじめに第Ⅰ部介...
-
対人援助職のための家族理解入門
著者 団士郎=著 発行日 2013年07月11日 価格 1,760円(税込) すべての対人援助職に向けて、家族を「構造(システム)」として理解するための基本知識を解説。第1部で家族構造理論の全容を示し、第2部で基礎をベースにした実践での展開法を紹介します。解説内容を実際の家族で読み解く事例も豊富に掲載しました。家族問題に悩む専門職のバイブルとなる一冊です。...
-
ケアマネジャー@ワーク 「人間行動理解」で磨く ケアマネジメント実践力
著者 渡部律子=著 発行日 2013年06月25日 価格 2,640円(税込) ケアマネジャーの仕事を支えるシリーズ。対人援助職に必要な5要素(自己覚知・倫理・援助関係形成力・マネジメント力・人間行動理解の知識)をかみ砕いて解説。精神分析・心理学・家族療法等の「人間行動理解の知識」をベースに、利用者理解を深め、実践力・応用力を高めます。目 次序章ケアマネジ...
-
相談援助職の記録の書き方
著者 八木亜紀子 発行日 2012年09月10日 価格 2,420円(税込) 速く、楽に、的確に記録が書ける!『根拠ある記録』を素早くつけてスッキリ明日を迎えましょう電子カルテの導入や説明責任、個人情報の開示請求など、近年相談援助職の記録には高い客観性と専門性が求められている。本書では、記録に必要とされる要素や用いるべき語句、実際の記録の添削例などを収載し...
-
ケアマネジャー@ワーク 実践に活かすソーシャルワーク技術
著者 寺本紀子、馬渡徳子=著 発行日 2012年08月01日 価格 2,420円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
ケアマネジャー、地域包括支援センター職員に不可欠のスキルが事例から学べます。ケアマネジャーが実務の中でソーシャルワークを実践できるよう、その視点と技術を日常の業務(行動、言動、思考)から解説した指南書。認知症や虐待、経済困窮などの事例を中心にとりあげ、局面の打開に役立つツールも多...
-
対人援助とコミュニケーション 第2版
著者 諏訪茂樹=著 発行日 2010年03月10日 価格 2,090円(税込) 対人サービスのコミュニケーション技術のノウハウと、それを身につけるためのトレーニングを紹介し、体験型で学べるテキスト。社会心理学のコミュニケーション技術を対人援助職向けに置き換え、研修で使いやすい構成とした。新たな学習方法も加え第2版としてアップデイト。 ●――― 目 次 ――...