介護福祉
介護関連、認知症ケア、ユニットケアなど
-
新版 介護職員等による喀痰吸引・経管栄養研修テキスト 指導者用
著者 一般社団法人全国訪問看護事業協会=編集 発行日 2021年12月10日 価格 880円(税込) 都道府県等が行う「喀痰吸引等研修」の指導者用テキストの最新版。カリキュラムにそって、講義の必要性や指導上の留意点をまとめるとともに、指導者用評価票を収載。講義の工夫についてより具体的に示し、Q&Aも一層充実させた。
-
介護福祉教育 NO.49
著者 日本介護福祉教育学会=編集・発行 発行日 2021年09月25日 価格 2,420円(税込) ※雑誌「介護福祉教育」は消費税計算の都合上、 一度の会計で2点以上同時にご購入されますと、合計金額の消費税が1円多くなってしまいます。 誠に申し訳ございませんが、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
-
認知症の人の心を知り、「語り出し」を支える
著者 大塚智丈=著 発行日 2021年09月20日 価格 2,420円(税込) 専門職は認知症の人の心を知り、その想いを聴くことができているだろうか。認知症の人と日々向き合う精神科医が、診察場面のやりとりをふり返り、本人の心情・心理を丁寧にひもといていく。認知症の人にとっての「話をしてもよい相手」になるためのヒントが得られる書。 2021年9月26...
-
外国人技能実習制度(介護職種)の指導ガイドブック
著者 一般社団法人シルバーサービス振興会=編集/公益社団法人日本介護福祉士会=協力 発行日 2021年09月20日 価格 3,080円(税込) 外国人技能実習生に適正に「介護の技能」を学んでもらうための指導ガイドブック。文化の異なる外国人への効果的な指導方法とそのポイントを解説した。「語学力」「指導体制」など課題ごとに整理した17の実践事例も掲載。技能実習受け入れ事業所のスキルアップに最適の一冊。
-
新版 介護職員等による喀痰吸引・経管栄養研修テキスト
著者 一般社団法人全国訪問看護事業協会=編集 発行日 2021年09月01日 価格 2,420円(税込) 都道府県等が行う「喀痰吸引等」研修の最新テキスト。カリキュラムに基づく基本知識の解説に加えて、実施の手順、自己評価票を収載した。新版では、救急蘇生や感染対策を最新のマニュアルに更新したほか、医療や介護をめぐる社会情勢や環境の変化等を踏まえて見直しを行った。
-
「ヘルプマン!」に学ぶ 介護過程
著者 八木裕子=著 発行日 2021年08月20日 価格 2,200円(税込) 人気介護漫画『ヘルプマン!』を使って、リアルな介護現場をイメージしながら介護過程の展開を学ぶ一冊。事例(漫画)を読む→アセスメント(情報収集・分析)→課題の明確化→介護計画立案までを一連の流れで実践的に理解できる。「介護過程」のサブテキストとしても最適。目次は立ち読みページにて
-
身体を痛めない介護術
著者 岡田慎一郎=著 発行日 2021年07月20日 価格 1,980円(税込) 腰や肩・膝を痛めてしまうのは、筋力や技術ではなく、身体の使い方の問題だった! 本書は専門職として「介護」を行うための、身体のつくり方・使い方の基本に加え、「身体の使い方の4原則」を解説。無理なく仕事を続けるための介護術が身に着く。目次は立ち読みページにて
-
こだわりのポイントはココ! からだを正しく使った移動・移乗技術
発行日 2021年06月10日 価格 2,420円(税込) 力に頼らない移動・移乗の介助を行うための、正しいからだの使い方を写真とともにていねいに解説した一冊。ボディメカニクスの活用や手のあて方、力の入れ方など、細部までのこだわりが、負担のかからない介助につながる。WEBで見られる介助の実際の動画つき。
-
介護職必携 症状から理解する薬のはたらきとつかいかた
著者 藤澤節子=著 発行日 2021年05月10日 価格 1,980円(税込) 「眠れない」「トイレが近い」など、高齢者によくある症状ごと、薬についてわかりやすく整理した入門書。薬の基本知識から、どんな場合に薬が使われるのか、薬の働き(薬理)や副作用、正しい薬の使い方などを解説。多剤併用など、近年の課題の理解にも役立つ一冊。目次は立ち読みページにございます
-
地域で取り組む 高齢者のフレイル予防
著者 一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会=監修/辻哲夫、飯島勝矢、服部真治=編著 発行日 2021年04月26日 価格 2,750円(税込) 要介護の手前の虚弱状態を意味する「フレイル」。本書は、自治体職員や専門職、ボランティアなどで携わる地域住民に向けて、フレイルの正しい知識と予防のポイントを解説。さらに地域でのフレイル予防の普及・啓発や実践に役立つ取り組み事例とツールを紹介する。フレイル予防の意義について~「はじめ...
-
介護福祉教育 NO.48
著者 日本介護福祉教育学会=編集・発行 発行日 2021年04月25日 価格 1,501円(税込) ※雑誌「介護福祉教育」は消費税計算の都合上、 一度の会計で2点以上同時にご購入されますと、合計金額の消費税が1円多くなってしまいます。 誠に申し訳ございませんが、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
-
介護・福祉の現場で ともに学び、働くための 外国人スタッフの理解
著者 ヴィラーグ ヴィクトル=著 発行日 2021年04月25日 価格 2,860円(税込) 外国人介護スタッフとともに働き、指導するために、表情やしぐさ、言葉のつかい方、時間のとらえ方などに表れる文化の違いを、どう理解すればよいか解説した一冊。外国人人材が単純労働の担い手でなく、ケア向上の新戦力になるために必要な多文化理解をすすめることができる。序章 1st ...
-
居宅介護支援事業所のための管理・運営ハンドブック
著者 一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/白木裕子=編著 発行日 2021年04月20日 価格 2,750円(税込) 管理者として求められる管理・運営のノウハウとポイントを解説する。管理者の仕事を、「1年単位」「半年単位」「1か月単位」などの期間と、「人を育てる」「連携」「リスクマネジメント」などのテーマでわけ、管理者がどのようなサイクルで何を行えばよいか具体的に示した。目 次1 管理者とは何...
-
利用者の“動き出し”を引き出すコミュニケーション
著者 大堀具視=著 発行日 2021年04月01日 価格 2,200円(税込) 「できそうな感じがしませんか?」「十分に力が入っていますよ」「家ではどうされていましたか?」など、102の場面での具体的な声かけをもとに、利用者の言葉、表情、動き(=動き出し)を引き出すためのコミュニケーションについて解説した一冊。「動き出しは本人から」という、利用者主体の介護を...
-
おはよう21(2021年4月号増刊)
発行日 2021年03月20日 価格 1,309円(税込) 認知症の人の生活を支えるためには、認知症のことを正しく理解するとともに、その人の想いや状況に応じてかかわることが必要です。本人主体の支援に必要な知識とスキルを、コミュニケーション、アセスメント、環境整備、看取りケア、チームケアなど幅広い視点から整理します。※単品送料¥470年間購...
-
介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
著者 山口晃弘=著 発行日 2021年02月20日 価格 2,200円(税込) 介護リーダーのリアルな悩みを一刀両断!業界・現場・職員・利用者を知り尽くした著者による、リーダーのための「役立つ知識」「使えるツール」「揺さぶられるエピソード」が満載。介護の仕事をめざした原点に立ち返り、リーダーの役割に前向きになれる一冊。↑ 好きな言葉は「最後に勝つ負け方を知っ...
-
福祉現場のための感染症対策入門
著者 松本哲哉=監修 発行日 2021年02月10日 価格 1,980円(税込) 新型コロナウイルス感染拡大により、福祉の現場でも感染症に対する知識の必要性がますます高まっている。本書は、感染症や食中毒に関する基礎的な知識をていねいに解説。加えて、新型コロナウイルスについて、職員ができる対策をQ&Aでまとめた。現場での入門書としてはもちろん、研修会テキストとし...
-
ICFの視点に基づく自立生活支援の福祉用具
著者 大橋謙策=監修/公益財団法人テクノエイド協会=編集/伊藤勝規=編著 発行日 2021年01月15日 価格 3,300円(税込) ICFの視点に基づき「環境因子」である福祉用具の機能や活用方法を理解する一冊。利用する人の状態や目的に応じた適切な用具の選定、使い方の視点をわかりやすくまとめた。介護保険外の福祉用具や住宅改修についても取り上げ、福祉用具の利活用支援につなげる。目 次序章 「人生の再構築」を...
-
父と娘の認知症日記
著者 長谷川和夫、南髙まり=著 発行日 2021年01月10日 価格 1,430円(税込) 自らも認知症になった専門医が家族に望んだケアとは。それに家族はどう応えたか。父の日記や写真を元に60年の歩みを長女の視点でつづるフォトダイアリー。不安を乗り越え、認知症とともに日々を豊かに過ごすヒントがつまっている。本人・家族にエールをおくる1冊。 【著者紹介】長谷川和...
-
事例に学ぶ 介護リスクマネジメント
著者 山田 滋=著 発行日 2020年12月10日 価格 2,860円(税込) リスクマネジメントの第一人者が、介護現場の「事故の予防」「事故後の対応」「クレームへの対応」のすべてを解説した一冊。転倒・転落、誤嚥、誤薬、溺水など、現場で起こりがちな事故について、具体的な60の事例をもとに押さえておきたい対応のポイントを整理する。目 次第1部 介護リスクマネ...
-
サービス提供責任者のための訪問介護計画作成ガイドブック
著者 石田英一郎、坂本文典=監修/高辻恵示、佐々木香織、平山智也=著 発行日 2020年09月10日 価格 2,420円(税込) ■本書を読めばこうなる!①氏名だけが違って中身は一緒…そんな「金太郎飴」プランから卒業できる②利用者の希望や状態に合わせた「その人だけのプラン」を作成できる③計画が適切に作成できれば、実地指導などの行政側からの質問にも適切に回答できるサービス提供責任者のための訪問介護計画作成の手...
-
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 アセッサー講習テキスト 令和2年度改訂版
著者 一般社団法人シルバーサービス振興会=編集 発行日 2020年09月01日 価格 3,080円(税込) 一般社団法人シルバーサービス振興会主催の「介護プロフェッショナルキャリア段位制度アセッサー講習」の指定テキストです。国で定めた全国共通の介護の実践スキル評価項目を用いて、介護職員の実践スキルを評価し、OJTを用いた人材育成を行う評価者(アセッサー)を養成します。※詳しくはこちらを...
-
認知症でも心は豊かに生きている
著者 長谷川和夫=著 発行日 2020年08月10日 価格 1,430円(税込) 私たちは認知症にどう向き合えばよいのか 介護に大切な3つのスキルとは?誰もが生きやすい社会とは? “不安”を“生きる力”に変えてくれる長谷川和夫先生の言葉たち「大事なのは今を生きること。今日ある今を生きることです」「認知症になっても、人としてのプライドを失うわ...
-
なぜ、認知症のある人とうまくかかわれないのか?
著者 石原哲郎=著 発行日 2020年06月20日 価格 2,200円(税込) なぜ、認知症の人への支援はうまくいかないのか-。その理由を示し、どうかかわったら良いかを3つの切り口で具体的に提示した。認知症と診断された後も、本人が自分らしく生きるために必要な支援のヒントが満載。丹野智文さんの出版記念インタビューはこちらhttps://youtu.be/W5x...
-
外国人のための 会話で学ぼう!介護の日本語 第2版
著者 一般社団法人国際交流&日本語支援Y=編著/公益社団法人国際厚生事業団、株式会社光洋スクエア=協力 発行日 2020年05月15日 価格 3,080円(税込) まずはマンガで指示と報告の流れをロールプレイ。更に文法と慣用句等の表現を解説。別冊に4か国語の翻訳と語彙表を収載、音声ダウンロードも用意。施設内研修や留学生の副教材として。[目次]第1部 1章 自己紹介 2章 仕事1日目 3章 洗顔と整髪 4章 着脱 5章 車いす移動 6章 杖歩...
-
利用者にも介助者にも安心・快適な介護技術
著者 髙山彰彦=著 発行日 2020年05月10日 価格 2,640円(税込) 重心を水平方向に、力を効率よく、摩擦を減らすという3つの原則とそれを実践するコツをわかりやすく解説する。よくある失敗ポイントやQ&Aも収載。動画が視聴できるAR機能付(スマホアプリ使用)。[目次] 第1章 介護について考えてみよう 第2章 安心で快適な介護技術...
-
DVD 利用者にも介助者にも安心・快適な介護技術
著者 髙山彰彦、髙山美佐子=監修 発行日 2020年05月01日 価格 13,200円(税込) 重心を水平方向に、力を効率よく、摩擦を減らすという3つの原則とそれを実践するコツをわかりやすく解説する。よくある失敗ポイントやQ&Aも収載。養成校の演習や事業所内研修にも最適。目 次Part1 安心・快適な介護技術とはPart2 3つの原則Part3 立ち上がりの介助Part4...
-
介護福祉教育 NO.46・47
著者 日本介護福祉教育学会=編集・発行 発行日 2020年04月25日 価格 2,200円(税込) ※雑誌「介護福祉教育」は消費税計算の都合上、 一度の会計で2点以上同時にご購入されますと、合計金額の消費税が1円多くなってしまいます。 誠に申し訳ございませんが、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
-
ステップアップ介護 よくある場面から学ぶ疾患・症状への対応
著者 先崎 章=監修/安西順子=編著 発行日 2020年04月20日 価格 1,980円(税込) 介護職の「知識」を「実践力」に変えるシリーズ。本書では、発熱や頭痛など、介護職が苦手としがちな身体症状や疾患への対応、緊急時の対応について、「やってしまいがち」「不適切」な場面を取り上げ、観察のポイントや望ましい対応、予防の視点をわかりやすく示す。目 次Part1 発熱・下痢・...
-
ステップアップ介護 よくある場面から学ぶ介護記録
著者 鈴木 真=著 発行日 2020年04月15日 価格 1,980円(税込) 介護職の「知識」を「実践力」に変えるシリーズ。「介護記録」では、利用者・家族とのやりとりや食事、入浴、夜間巡回等の記録で介護職が書いてしまいがちな不適切な記述を取り上げ、何を観察しどう書けばよいか、良い文例を示し解説する。記録の研修教材としても最適。目 次PART1 記録の基本...
-
よくわかるサービス提供責任者のお仕事入門
著者 八木裕子、黒澤加代子、奈良 環=編著 発行日 2020年04月10日 価格 2,200円(税込) サービス提供責任者の業務の基本から、老計10号をはじめとする法制度、医療的ケアや薬までを網羅。サ責が最低限押さえておきたい知識をイラストと図表でわかりやすく解説する。業務上の悩みを解説するQ&Aも収載。サ責になったらまず読んでほしい入門書の決定版。目 次第1章 基本業務の理解 ...
-
ステップアップ介護 よくある場面から学ぶリスク予防
著者 神吉大輔=著 発行日 2020年03月20日 価格 1,980円(税込) 介護職の「知識」を「実践力」に変えるシリーズ。「リスク予防」では、利用者との日々のかかわりのなかで起こるけがや事故につながる要因と、その予防のために介護職がとるべき対応を解説。利用者への対応や介護場面だけでなく、薬や感染、環境整備上のリスクにも触れる。目 次Part1 利用者へ...
-
介護福祉士実務者研修テキスト 第1巻 人間と社会 第3版
著者 太田貞司、上原千寿子、白井孝子=編集 発行日 2020年03月20日 価格 2,200円(税込) 介護福祉士試験を受験する実務経験者に対して義務づけられた「実務者研修」の対応テキスト。平成30年度に改正されたカリキュラムに基づく改訂版。ふりがなも多用してリニューアルした。「人間と社会」の領域を収載。人間の尊厳と自立、社会の理解を学ぶ。※各実務者研修実施事業者様のカリキュラム内...
-
介護福祉士実務者研修テキスト 第4巻 こころとからだのしくみ 第2版
著者 太田貞司、上原千寿子、白井孝子=編集 発行日 2020年03月20日 価格 3,080円(税込) 介護福祉士試験を受験する実務経験者に対して義務づけられた「実務者研修」の対応テキスト。平成30年度に改正されたカリキュラムに基づく改訂版。ふりがなも多用してリニューアルした。「こころとからだのしくみ」の領域を収載。発達と老化、認知症、障害等を理解する。※各実務者研修実施事業者様の...
-
介護福祉士実務者研修テキスト 第3巻 介護II 第2版
著者 太田貞司、上原千寿子、白井孝子=編集 発行日 2020年03月20日 価格 2,200円(税込) 介護福祉士試験を受験する実務経験者に対して義務づけられた「実務者研修」の対応テキスト。平成30年度に改正されたカリキュラムに基づく改訂版。ふりがなも多用してリニューアルした。「介護」の領域のうち、介護過程(スクーリングを含む)を収載。※各実務者研修実施事業者様のカリキュラム内容に...
-
介護福祉士実務者研修テキスト 第2巻 介護I 第2版
著者 太田貞司、上原千寿子、白井孝子=編集 発行日 2020年03月20日 価格 3,520円(税込) 介護福祉士試験を受験する実務経験者に対して義務づけられた「実務者研修」の対応テキスト。平成30年度に改正されたカリキュラムに基づく改訂版。ふりがなも多用してリニューアルした。介護の基本、コミュニケーション技術、生活支援技術を収載。生活支援技術のDVD付。※各実務者研修実施事業者様...
-
新版 第三号研修(特定の者対象)のための喀痰吸引等研修テキスト
著者 介護職員による喀痰吸引等のテキスト等の作成に係る調査研究編纂委員会=編集 発行日 2020年02月15日 価格 3,080円(税込) 特定の者(重度障害者等)に対する行為を対象とした「介護職員等による喀痰吸引・経管栄養研修(第3号研修)」で使用するテキストの第2版。最新の制度動向を反映させたほか、対象者の実態等をふまえ、喀痰吸引および経管栄養の手技をよりわかりやすく解説した。目 次第Ⅰ章 重度障害児・者等の地...
-
「改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)」の手引き
著者 長谷川和夫、加藤伸司=著 発行日 2020年01月20日 価格 2,750円(税込) 改訂長谷川式簡易知能評価スケールは、誤まった方法でテストをする専門職も多い。本書は開発者・改訂版研究者らがスケールの使い方を解説した一冊。結果を臨床やケアの場面で活用する方法も紹介。付属のDVDでは、長谷川和夫先生自らがスケールを実演。目 次第1章 改訂長谷川式簡易知能評価スケ...
-
マンガでわかる 拘縮を予防・改善する介護技術
著者 田中義行=著/梅熊大介=マンガ 発行日 2020年01月20日 価格 1,980円(税込) 拘縮がある利用者へのケアに悩む介護職は少なくない。誤った介助を行うと、さらに拘縮を助長させることも。本書はマンガを用いて、拘縮の基礎知識、予防・改善のためのポジショニング、生活動作を支える留意点などをわかりやすく解説。安全なケアに必要な知識と技術を学ぶ。目 次第1章 拘縮の知識...
-
介護現場の「困りごと」解決マニュアル
著者 中村裕子=著 発行日 2019年12月15日 価格 2,420円(税込) 「利用者と家族の意向の相違」「施設の規則と利用者の要望の乖離」「身体拘束」「セクハラ」など、介護の現場でよくある「困りごと」の事例をとりあげ、倫理的視点に基づく解決方法をわかりやすく解説。倫理的課題の把握から解決に向けた実践方法までを5つのステップで示す。目 次第1章 「困りご...