その他
教育・心理、その他の商品情報
-
わかりやすいマイナンバー制度
著者 わかりやすいマイナンバー制度編集委員会=編集 発行日 2013年09月01日 価格 3,300円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
第1編ではマイナンバー法を中心に制度の全体を図表を交えて2色でわかりやすく解説。第2編ではマイナンバー法と大きく改正された住民基本台帳法を全文で、第3編は関連法の一部改正を新旧対照表で収載する。この1冊で社会保障・マイナンバー制度のすべてがわかる。目 次第1編マイナンバー制度の...
-
三訂 消費生活協同組合法令ハンドブック
発行日 2013年08月20日 価格 6,380円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
消費生活協同組合の運営にかかわる法令・通知、模範定款例等を収載したハンドブック。共済事業・貸金事業における監督指針等、最新の改正を反映。法律における委任条項や他法との関連性に配慮し、「見やすく」「わかりやすく」編集した。生協関係者必携の一冊。目 次第1編消費生活協同組合法 改正...
-
ママのための帝王切開の本
著者 竹内正人、細田恭子、横手直美=編著 発行日 2013年08月17日 価格 1,760円(税込) 帝王切開の基礎知識や手術のこと、次の子の妊娠と出産についてなど、ママが知りたい帝王切開に関するすべてを医師・助産師・経験者がわかりやすく解説する。実際に寄せられた83の質問に答えるQ&Aも収載。退院後の心や体の変化などにも触れた帝王切開ガイドの決定版。日本図書館協会選定図書目 ...
-
学校が楽しくなる! 発達が気になる子へのソーシャルスキルの教え方
著者 鴨下賢一=編著/立石加奈子、中島そのみ=著 発行日 2013年08月15日 価格 1,980円(税込) 様々なルールに従い、多くの人々とやりとりする場面が多くなる小学校生活。そんな集団生活への適応が難しい子どもに対し、家庭や学校でソーシャルスキルを指導する方法をわかりやすく解説。集団生活に適応できない原因を類型化し、原因に応じたスキルの獲得方法を提示する。20200904目 次は...
-
見方を変えればうまくいく!特別支援教育リフレーミング
著者 阿部利彦=編著 発行日 2013年07月20日 価格 2,200円(税込) “気になる”子のために頑張っても成果が出なかった…。本書は、うまくいかなかったケースを取り上げ、何が問題だったのか、どんなケース理解が必要だったのか、今後どうすればよいのか、複数の対応を示した16事例を収載。明日からの実践に活かせる支援の手立てがわかる一冊。目 次はじめに事例一...
-
ありがとう 愛を!
著者 葉祥明=絵・文 発行日 2013年05月29日 価格 1,320円(税込) 「覚えてくれていますか わたしのすがたを……」お腹の中でいのちを終えた子どもたちからの感謝と愛のメッセージ。母と子の愛のきずなは永遠です。美しい風景画やファンタスティックなイラストが人気の葉祥明氏が思いを込めて描いた癒しの詩画集。
-
おたんじょう おめでとう
著者 橋本昌彦、橋本さやか=詩/葉祥明=絵/竹内正人、池川明、井上文子=文 発行日 2013年05月29日 価格 1,540円(税込) 赤ちゃんを授かることの尊さや親子の出会いの意味など、これから子育てをしていくママにぜひ読んでほしいメッセージを、葉祥明氏の癒しのイラストとともに届ける。「育児をがんばろう!」と前向きな気持ちになれる、妊娠・出産したママへのプレゼントに最適の詩画集。
-
遺体管理の知識と技術
著者 伊藤茂=編著 発行日 2013年04月20日 価格 4,180円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
ご遺体の基礎知識からその変化と管理について、葬儀分野が行う処置と看護師が行うエンゼルケア、メイク、グリーフケアまでを解説する。ご遺体とご遺族に関わる医療従事者、葬儀関係者が知っておきたい知識を網羅。死後の処置に携わる人のための遺体管理学入門。目 次はじめに第1章遺体管理学第1節...
-
白澤教授の 働く男の外食術
著者 白澤卓二=著 発行日 2013年04月15日 価格 1,540円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
外食中心の働き盛りの男性が、メタボにならず、疲れない体を作るためにはメニューの選び方が大事。抗加齢医学の権威 白澤卓二先生が、ランチや飲み会でのおすすめメニューをアンチエイジング度に応じた評価(☆印)をつけて紹介します。わかりやすい栄養学の基礎知識を交えながら、明日から実践できる...
-
苦手が「できる」にかわる! 発達が気になる子への生活動作の教え方
著者 鴨下賢一=編著/立石加奈子、中島そのみ=著 発行日 2013年03月15日 価格 1,980円(税込) 運動が苦手であったり、手先が不器用な子どもの生活動作の指導法をわかりやすく解説。本書は2歳から低学年を対象に、発達過程ごとの「できない原因」を類型化し、原因に応じたスキルの獲得方法を提示。日常的にできるやり方で、子どもの「できた!」を増やす可能性を高める。20200904目 次...