看護
基礎看護、成人看護、地域看護・訪問看護など
-
新看護観察のキーポイントシリーズ 在宅看護
著者 水戸美津子=編集 発行日 2014年02月20日 価格 3,300円(税込) 本書は在宅看護を実践する上で基盤となる考え方と在宅看護の技術の基本を、在宅ならではの観察視点から解説。医療依存度の高い在宅療養者への看護や、認知症高齢者への看護にも触れる。在宅療養者が安全・安楽な日常生活を継続していくための確かな観察力が身に付く一冊。目 次①在宅療養者の看護観...
-
看護実践のための倫理と責任
著者 宮脇美保子=著 発行日 2014年01月20日 価格 2,640円(税込) 本書は、医療現場で起こっている倫理的問題をカンファレンス形式で事例検討し、倫理的実践すなわち「よりよい看護」とは何かを明らかにしていく。拘束やインフォームド・コンセントなど、臨床現場の看護師が直面する倫理問題を言語化し、よりよい看護に向かうための一冊。目 次まえがき 第1章倫...
-
新ナーシングレクチャー 心・血管系の症状・疾患の理解と看護
著者 藤田英雄、城丸瑞恵=監修 発行日 2014年01月15日 価格 3,080円(税込) 最新の医療環境に合わせて好評シリーズを一新。心・血管系の治療と看護で必要とされる知識等をわかりやすく解説する。また、評価方法に関する解説も盛り込み、検査方法や心電図についても理解が深まる。フローチャート等の図表も多用し見やすくリニューアル。目 次はじめに序 章看護の原則および心...
-
エビデンスに基づく脳神経看護ケア関連図
著者 百田武司、森山美知子=編集 発行日 2014年01月10日 価格 3,520円(税込) 医療技術の進歩に伴い著しく発展する脳神経看護。本書は脳神経看護の5症状(意識障害、頭痛等)、16疾患(脳血管疾患、脳腫瘍、認知症等)、及び手術、リハ、緩和ケア等を関連図で詳細に解説。メカニズム、アセスメント方法、患者教育の内容等、病棟で重宝する内容が満載。目 次はじめに A.脳...
-
イラストでわかる 高齢者のからだと病気
著者 杉山孝博=著 発行日 2013年12月01日 価格 2,200円(税込) 高齢者を支える専門職として知っておくべき高齢者の身体の変化、ケアのポイント、疾患の知識を解説。正常な生理的機能を理解したうえで老化に伴う変化を学ぶことができるので、根拠ある知識が身につく。ふんだんに使われたイラストで、簡単に学ぶことができる一冊。目 次はじめに老いるとはⅠ脳・神...
-
ライフステージから理解する糖尿病看護
著者 福井トシ子=監修/瀬戸奈津子、森小律恵=編著 発行日 2013年10月10日 価格 2,640円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
糖尿病を理解する上で特徴的な小児期・思春期・青年期・妊娠期・壮年期・老年期の6つのライフステージから、糖尿病患者の身体・社会的特徴や心理的特徴、発達課題に合わせた看護のあり方を学ぶ。ライフステージごとの糖尿病看護のエッセンスが詰まった28事例を収載。目 次はじめに第1章ライフサ...
-
新版 ケアを受ける人の心を理解するために
著者 渡辺俊之=著 発行日 2013年10月01日 価格 1,980円(税込) 医療・看護・福祉・介護などの臨床/現場で、高齢者や障害児者にケア(介護・看護)を行っている専門職に向けて、ケアを受ける人たち(要介護者)の心理を紹介する。要介護者の心理を理解するうえでのアセスメントの視点や理論・学説を解説し、それぞれの場面での対応を示す。目 次新版にあたっては...
-
新版ナースのための摂食・嚥下障害ガイドブック
著者 藤島一郎、藤森まり子、北條京子=編著 発行日 2013年10月01日 価格 3,740円(税込) 医療チームのなかでナースが知っておくべき摂食・嚥下障害についての知識と技術を分かりやすく解説。基礎知識からリスク管理、アプローチ法までを網羅し、急性期・回復期・維持期における看護のポイントが理解できます。動画DVDが付属し、患者さんへの適切な訓練法が一目で理解できるとともに、患者...
-
症状から読み解く心電図
著者 高尾信廣=著 発行日 2013年09月10日 価格 2,860円(税込) 本書は、心電図の波形の意味や今さら聞けない日常の疑問のすべてを網羅。臨床でよく遭遇する波形の意味をより深く理解し、症状と合わせて読み解くことで、ケアや対応の仕方が見えてくる。ICU、CCUの看護師はもちろん、研修医、理学療法士に役立つ一冊。目 次講義1 心電図小史講義2 心電図...
-
急変・院内救急対応マニュアル
著者 東京医科大学病院看護部=編著 発行日 2013年06月25日 価格 3,080円(税込) ナースが身につけておくべき救急・急変対応についての知識・技術を解説。フローチャートから看護ケアの介入ポイントが一目で理解でき、臨床現場での緊急事態を実感できるように具体的な事例も豊富に提示する。診療科を問わず院内教育、臨床で役立つマニュアル。目 次第I章急変時対応の基本第II章...