保育教育

保育教育に関する商品のご紹介

  • 保育士等キャリアアップ研修テキスト 別巻 保育実践

    著者秋田喜代美、馬場耕一郎=監修/宮里暁美、大方美香=編集
    発行日2019年06月10日
    価格1,540円(税込)

    保育現場におけるリーダー的職員の育成に関する「保育士等キャリアアップ研修」のガイドラインに準拠したテキスト。子どもに対する理解を深め、保育者が主体的に様々な遊びと環境を通じた保育の展開を行うために必要な能力を身に付ける。潜在保育士向けの研修にも最適。目  次第1章 今求められる保...

  • 保育士等キャリアアップ研修テキスト 1-8セット

    著者秋田喜代美、馬場耕一郎=監修
    発行日2019年05月23日
    価格12,320円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    保育現場におけるリーダー的職員の育成に関する「保育士等キャリアアップ研修」のガイドラインに準拠したテキスト。1 乳児保育2 幼児教育3 障害児保育4 食育・アレルギー対応5 保健衛生・安全対策6 保護者支援・子育て支援7 マネジメント別巻 保育実践の8巻セットです。

  • 保育・教育施設における事故予防の実践

    著者西田佳史、山中龍宏=編著
    発行日2019年05月20日
    価格3,080円(税込)

    年々増え続ける保育所等での事故。「次から気をつけましょう」という注意喚起だけでは、根本的な解決に結びつかない。本書は、環境改善アプローチにより事故の原因を追求し、改善に向けた保育現場のPDCAサイクルを提案。具体的な事故防止マニュアルの見直しにつなげる。目  次第1章 保育・教育...

  • 育児担当制による乳児保育

    著者西村真実=著
    発行日2019年05月20日
    価格2,200円(税込)

    現在、各園独自の解釈で行われている乳児保育の「担当制」。本書では、一人ひとりに応答的に関わり、子どもに負担をかけず、本来の育つ力を引き出す「育児担当制」の考え方と方法を提示する。乳児保育の基本的な考え方と保育内容も、図や写真で分かりやすく解説。目  次第1章 乳児保育の課題と考え...

  • 先輩に学ぶ 乳児保育の困りごと解決BOOK 2歳児クラス編

    著者横山洋子=監修/波多野名奈=著
    発行日2019年04月20日
    価格1,980円(税込)

    乳児保育担当保育者の困りごとに答えるシリーズ。いやいや期が始まる2歳児クラスは、保育者の悩みも尽きないもの。自我が芽生える2歳児に寄り添うコツを、先輩保育者がアドバイス。生活行為から保護者とのかかわりまで、明日から保育が楽しくなる!目  次序章 2歳児の発達と保育者の援助 ・2歳...

  • 先輩に学ぶ 乳児保育の困りごと解決BOOK 1歳児クラス編

    著者横山洋子=監修/波多野名奈=著
    発行日2019年04月20日
    価格1,980円(税込)

    乳児保育担当保育者の困りごとに答えるシリーズ。1歳児クラスでよくある困りごとや悩みに、先輩保育者がアドバイス。発達の理解や援助のポイント、環境の工夫などの解説も盛り込んだ。食事、排泄、睡眠、遊び、かみつき・イヤイヤへの対応もバッチリ。目  次序章 1歳児の発達と保育者の援助 ・1...

  • 先輩に学ぶ 乳児保育の困りごと解決BOOK 0歳児クラス編

    著者横山洋子=監修/波多野名奈=著
    発行日2019年04月20日
    価格1,980円(税込)

    乳児保育担当保育者の困りごとに答えるシリーズ。0歳児クラスを受け持つと、これでいいのか、どうすればいいのか悩んでしまうもの。そんな悩みに先輩保育者がアドバイス!0歳児クラスを担当する皆が「あるある」と思えるエピソードと専門家の意見を交え実践的に解説します。目  次序章 0歳児の発...

  • 気になる子が活きるクラスづくり

    著者福岡 寿=著
    発行日2019年03月20日
    価格1,760円(税込)

    発達の気になる子への保育の必要性が広がる一方、実践面で悩みを抱える保育者は多い。本書は、気になる子への効果的なかかわり方、保育者のあるべき動き、必要な配慮・クラスづくりの方法等について解説。気になる子の発達特性を踏まえ、現場で培われた具体策を提示する。目  次第1章 すべての子ど...

  • 新・基本保育シリーズ 8 保育の心理学

    著者公益財団法人児童育成協会=監修/杉村伸一郎、山名裕子=編集
    発行日2019年03月01日
    価格2,200円(税込)

    新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では、保育士養成課程の改正に伴い、社会情動的発達についての新たな知見、乳幼児期の学びに関わる理論と保育実践などについて内容を盛り込む。目  次第1講 子どもの発達の理解とその意義 ・心理学における「理解」の歴史 ・発達の記述と説明 ・臨...

  • 新・基本保育シリーズ 15 乳児保育I・II

    著者公益財団法人児童育成協会=監修/寺田清美、大方美香、塩谷香=編集
    発行日2019年03月01日
    価格2,860円(税込)

    保育所保育指針改定の大きな柱であった乳児保育。それに伴い、従来の演習2単位から講義2単位、演習1単位に変更となる。本書はこれらを1冊にコンパクトにまとめならがも、乳児保育に必要な保育方法、環境構成等の学びを深め、実践に役立つ内容となっている。目  次第1部 乳児保育Ⅰ【講義編】 ...

  • 新・基本保育シリーズ 9 子ども家庭支援の心理学

    著者公益財団法人児童育成協会=監修/白川佳子、福丸由佳=編集
    発行日2019年03月01日
    価格2,200円(税込)

    新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻は今回の養成課程改正で新たに設けられた科目であり、生涯発達と心理、家族・家庭の意義や役割、子育て家庭を取り巻く状況や構成員のライフコース、多様な家庭の理解、子どもの精神保健についての内容を網羅している。目  次第1講 乳児期の発達 ・新...

  • 新・基本保育シリーズ 7 保育者論

    著者公益財団法人児童育成協会=監修/矢藤誠慈郎、天野珠路=編集
    発行日2019年02月20日
    価格2,200円(税込)

    新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では、保育所保育指針・解説を反映し、保育士養成課程改正に伴う「保育の質の向上」「組織とリーダーシップ」などの新項目についても解説する。目  次第1講 保育者の役割・職務内容 ・保育士の役割 ・幼稚園教諭の役割と職務内容 ・保育者の役割と...

  • 新・基本保育シリーズ 19 子育て支援

    著者公益財団法人児童育成協会=監修/西村重稀、青井夕貴=編集
    発行日2019年02月20日
    価格2,200円(税込)

    新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では、子育て支援の計画、実践、評価などの基本とともに、さまざまなケースへの支援について解説する。目  次第1講 子どもの保育とともに行う保護者の支援 ・保育所保育と家庭育児について ・演習 保育所に通っていない子どもの保護者支援について...

  • 新・基本保育シリーズ 16 子どもの健康と安全

    著者公益財団法人児童育成協会=監修/松田博雄、金森三枝=編集
    発行日2019年02月20日
    価格2,200円(税込)

    新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では、衛生管理、事故防止、安全対策のほか、救急処置、感染症の予防など保健的対応の基本について解説する。目  次第1講 子どもの健康と保育の環境 ・年間出生数から子どもの健康と環境を観る ・演習 生活しやすい園内環境について、  物的・人...

  • 新・基本保育シリーズ 11 子どもの保健

    著者公益財団法人児童育成協会=監修/松田博雄、金森三枝=編集
    発行日2019年02月20日
    価格2,200円(税込)

    新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では、子どもの生理機能、運動機能、主な疾病の特徴など保健分野を中心に解説する。目  次第1講 生命の保持と情緒の安定にかかる保健活動の意義と目的 ・保健活動からみた生命の保持と情緒の安定 ・養護と教育を一体的に行う ・保育におけるさまざ...

  • 新・基本保育シリーズ 18 社会的養護II

    著者公益財団法人児童育成協会=監修/相澤 仁、村井美紀、大竹 智=編集
    発行日2019年02月20日
    価格2,200円(税込)

    新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では、子どもの理解を踏まえた社会的養護の基礎的な内容、施設養護・家庭養護の実際、社会的養護における専門的技術、家庭支援、今後の課題などを学ぶ。目  次第1講 子どもの権利擁護 ・子どもの権利擁護の基本 ・演習 里親家庭や施設など、組織と...

  • 新・基本保育シリーズ 14 保育内容総論

    著者公益財団法人児童育成協会=監修/石川昭義、松川恵子=編集
    発行日2019年02月20日
    価格2,200円(税込)

    新しい保育士養成課程準拠したテキスト。本巻では保育所保育指針を踏まえ、保育の目標や内容など、保育の全体的な構造について解説する。目  次第1講 保育所保育指針に基づく保育の全体構造 ・保育所の役割 ・演習 子どもの遊びの様子から保育の内容や環境について考えてみよう ・保育の内容へ...

  • 新・基本保育シリーズ 10 子どもの理解と援助

    著者公益財団法人児童育成協会=監修/清水益治、森 俊之=編集
    発行日2019年02月20日
    価格2,200円(税込)

    新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では養成課程改正で新たに設置された「子どもの理解と援助」について、子どもを理解するために必要となる知識や観察・記録等の技術を演習を交えて具体的に解説する。目  次第1講 保育における子ども理解の意義 ・保育者の仕事と子ども理解 ・演習 ...

  • 新・基本保育シリーズ 13 教育・保育カリキュラム論

    著者公益財団法人児童育成協会=監修/千葉武夫、那須信樹=編集
    発行日2019年02月20日
    価格2,200円(税込)

    新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では、全体的な計画と指導計画の作成について、その意義と方法を解説する。目  次第1講 保育における計画の意義 ・計画はなぜ必要か ・全体的な計画作成の基本 ・保育における評価の意義  ほか第2講 日本におけるカリキュラムの基礎理論 ・幼...

  • 新・基本保育シリーズ 17 障害児保育

    著者公益財団法人児童育成協会=監修/西村重稀、水田敏郎=編集
    発行日2019年02月20日
    価格2,200円(税込)

    新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では障害のある子をはじめとした特別な配慮を要する子どもの保育について、基本となる関連制度を解説するほか、障害児保育の実践についても具体的に解説する。目  次第1講 「障害」の概念と障害児保育の歴史的変遷 ・「障害」の概念 ・演習 障害児...