障害者福祉一般

障害者福祉に関する商品のご紹介

  • 知的障害者がグループホームに住めない理由(わけ)

    著者松永千惠子=著
    発行日2015年03月25日
    価格3,300円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    知的障害のある人の地域生活の場としてグループホームは期待されている。しかし、せっかく入居しても何らかの理由で施設や親元へ転居する人も多い。全国調査を通して転居の要因を明らかにしながら、当事者がグループホームで暮らし続けるために必要な支援について考える。目  次推薦の言葉はじめに第...

  • ガイドヘルパー研修テキスト 全身性障害編 第2版

    著者ガイドヘルパー技術研究会=監修
    発行日2015年03月20日
    価格2,640円(税込)

    全身性障害者の外出の移動支援を行うガイドヘルパーの研修テキスト。現行制度における移動支援事業の概要とガイドヘルプサービスの知識・技術を解説する。場面ごとの留意点と具体的な技術を紹介する演習編も収載。障害者総合支援法施行に伴う制度改正等を盛り込んだ第2版。目  次はじめにⅠ 基礎編...

  • 障害のある人の支援計画

    著者谷口明広、小川喜道、小田島明、武田康晴、若山浩彦=著
    発行日2015年01月10日
    価格2,860円(税込)

    障害のある人の個別支援計画について、求められる視点や支援計画のプロセス、計画に基づく支援について解説。個別支援の現場で遭遇しがちな疑問についてもQ&Aで答える。本人中心の「個別支援」をどう実践するか、制度や様式にとらわれない本質を理解できる一冊。目  次第1章 本人中心の個別支援...

  • 障がい者ケアマネジメントの基本

    著者東美奈子・大久保薫・島村聡=著
    発行日2015年01月10日
    価格2,420円(税込)

    先輩相談支援専門員が実践している仕事の秘訣を明かします!まずは、受け止める本人から見える世界をのぞいてみる自分を大切にするいいつながりをつくるための3原則 etc.障がい者ケアマネジメントにおいて大切なアセスメントのコツ、ケアプラン作成のヒント、多職種連携のための工夫、社会資源の...

  • 多職種連携の技術(アート)

    著者野中猛、野中ケアマネジメント研究会=著
    発行日2014年09月20日
    価格2,640円(税込)

    利用者の地域生活を支援するためには、多様なニーズに応えるための多職種の連携が不可欠である。本書はケアマネジメント研究の第一人者である野中猛氏と豊富な連携経験をもつ実践者の共同執筆により、多職種連携に関する理論と実例を紹介する。実践のヒントが得られる一冊。日本図書館協会選定図書目 ...

  • 井上眼科病院の実践から学ぶユニバーサルデザイン

    著者井上賢治、桑波田謙、間瀬樹省=著
    発行日2014年09月01日
    価格1,980円(税込)

    1日1000人の外来患者が訪れる「井上眼科病院」。本書は、加齢に伴う「見えづらさ」に配慮したインテリア・空間の工夫など、「井上眼科病院」のユニバーサルデザインの実践をビジュアル的に紹介します。病院や高齢者向け施設の環境を変えるヒントが満載の一冊です。目  次はじめに第1章「UD」...

  • 精神障害者枠で働く

    著者里中高志=著
    発行日2014年04月21日
    価格2,200円(税込)

    精神障害者雇用に取り組んできた12企業の手法を紹介。多様な運営形態や組織規模の事例を通し、雇用課題対策を考える。さらに精神疾患・薬と就労の関係、就職のための心得や手順を解説。2018年の精神障害者の雇用義務化に向け、当事者、支援者、企業に役立つ情報を収載する。目  次はじめに第1...

  • はたらくことは生きること

    著者小板孫次=著
    発行日2014年02月10日
    価格1,760円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    80種類以上の作業種目、3億円の年商を上げている知的障害施設。「働くことで生きる喜びを感じる」生活と職員の具体的支援方法を紹介する。「人は誰でもどんな障害があろうとも、一生涯を通してその人なりの成長ができる。働くことはそのための手段」の現場実践がここにある。目  次はじめに1章 ...

  • 相談支援専門員のためのサービス等利用計画作成事例集

    著者大塚晃=監修/埼玉県相談支援専門員協会=編集
    発行日2014年01月20日
    価格2,640円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    2015年3月までに障害福祉サービスにおいて作成が義務付けられた「サービス等利用計画」の作成事例集。全10事例を収載し、アセスメント、ニーズ把握、計画表への落とし込みという業務の流れに即した作成のポイントを解説する。相談支援専門員必携の一冊。目  次はじめに第1章サービス等利用計...

  • なぜ障がい者を雇う中小企業は業績を上げ続けるのか?

    著者影山摩子弥=著
    発行日2013年11月15日
    価格1,980円(税込)

    障がい者雇用の経営上の効果を研究してきた著者が、障がい者と働く職場づくりが企業の業績アップにつながることとその根底にあるCSRの考え方を解説する。障がい者雇用で、どのように会社が変わるのか、そのために経営者が求められることは何かを事例を上げながら示していく。目  次はじめにⅠ部経...

  • 障害年金請求援助・実践マニュアル

    著者高橋芳樹=監修・編集/精神障害年金研究会=著
    発行日2013年05月10日
    価格5,280円(税込)

    精神障害にかかる障害年金のしくみ・請求手続などについてわかりやすく解説。制度論から診断書の作成、援助の仕方までを記載し、複雑な制度の理解をサポートする。ソーシャルワーカー、社会保険労務士、年金関係職員、医師、保健師などが実務を進めていく上で必携の一冊。目  次発刊に寄せてはじめに...

  • 逐条解説 障害者虐待防止法

    著者障害者福祉研究会=編集
    発行日2013年01月10日
    価格3,300円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    平成24年10月に施行された「障害者虐待防止法」の概要を紹介するとともに、法律の全条文について詳しく解説する。法律、政令、省令、公布通知等の関係資料も収載。障害者虐待の対応に関わるに携わるすべての方に読んでいただきたい、解説書の決定版。目  次第1編障害者虐待防止法の概要1法律の...

  • 障害者虐待

    著者宗澤忠雄=編著/日本高齢者虐待防止センター=編集協力
    発行日2012年10月15日
    価格3,300円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    平成24年10月施行虐待防止法対応障害者虐待防止について、制度と理念、虐待対応時の要点と支援のプロセスを具体的に解説する。詳細な事例、過去の実態調査の分析、虐待事実確認の際に役立つチェックシート類も豊富に収載した障害者支援者・自治体担当者必携書。平成24年10月施行の障害者虐待防...

  • 職業リハビリテーションの基礎と実践

    著者日本職業リハビリテーション学会=編集
    発行日2012年09月15日
    価格3,300円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    障害者の「働くこと」を支援する取組みの一つである職業リハビリテーション。本書は、豊富な事例とともに、支援内容の検討、職業生活への移行、継続、事業主への支援を解説する。職リハの展開過程に応じた支援のポイント、コツを紹介。実践で活かせるチェックリストも収載。職業リハビリテーションの基...

  • 相談援助職の記録の書き方

    著者八木亜紀子
    発行日2012年09月10日
    価格2,420円(税込)

    速く、楽に、的確に記録が書ける!『根拠ある記録』を素早くつけてスッキリ明日を迎えましょう電子カルテの導入や説明責任、個人情報の開示請求など、近年相談援助職の記録には高い客観性と専門性が求められている。本書では、記録に必要とされる要素や用いるべき語句、実際の記録の添削例などを収載し...

  • 福祉のこころ

    著者田ヶ谷雅夫=著
    発行日2012年02月20日
    価格2,640円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    障害者福祉50年以上の実践を通した障害者支援の在り方、取り組み姿勢、心構えをまとめた。戦後の障害者福祉を一から築き上げてきたといえる著者の行動力や熱い「福祉のこころ」が伝わってくる。現任の支援員や関係者、これから福祉に携わる方々にお読みいただきたい一冊。福祉のこころContent...

  • 障害者の福祉的就労の現状と展望

    著者松井亮輔、岩田克彦=編著
    発行日2011年11月10日
    価格3,300円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    障害者の福祉的就労については、労働法が適用されるのは一握りであり、大多数が労働者と扱われず、最低賃金の保障もされず、自立生活が困難な状況である。本書は、障害者の福祉的就労の現状について、海外・日本からの報告を踏まえ、今後の展望について検証し提言する。障害者の福祉的就労の現状と展望...

  • 当事者主体を貫く

    著者AJU自立の家=編集
    発行日2011年10月01日
    価格2,860円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    「重度の障害があっても、普通の暮らしがしたい」-そのような思いをもつ障害当事者が、地域生活の実現のために自ら創設した「AJU自立の家」。本書では、その20年間の取り組みを「暮らす」「働く」「地域とともに生きる」という3つの切り口から、当事者自身が検証する。当事者主体を貫く不可能を...

  • 壊れかけた記憶、持続する自我

    著者山田規畝子=著
    発行日2011年08月20日
    価格1,650円(税込)

    高次脳機能障害は外見からはわかりづらく、理解されにくい障害である。本書は、高次脳機能障害を負った医師が自らの障害を見つめ生活していくなかで、障害があっても前向きに生きていけること、そして介護・リハビリ等の支援に何が必要なのかを書き記したものである。高次脳機能障害の実際の姿は、医療...

  • わかりやすい 発達障がい・知的障がいのSST実践マニュアル

    著者瀧本優子、吉田悦規=編集
    発行日2011年01月20日
    価格2,640円(税込)

    いつでも、どこでも、誰とでも始められるSSTの実践マニュアル。「総論」「マニュアル」「事例」の3部構成で、発達障がい・知的障がいのある人へのSSTをわかりやすく解説する。SSTの基本はもちろん、人や場所に合わせたSSTの活用法を、実践ノウハウを交えて紹介。日本図書館協会選定図書目...