医療・看護
リハビリテーション、医療福祉、看護関連書籍など
-
地域連携クリティカルパスと疾病ケアマネジメント
著者 日本疾病管理研究会=監修/武藤正樹、田城孝雄、森山美知子、池田俊也=編集 発行日 2009年04月20日 価格 4,180円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
医療連携ネットワーク推進のツールとして示された地域連携クリティカルパス。本書では、パスの意義、導入・作成方法、その実際について、がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病、大腿骨頸部骨折の疾患別に提示した。地域での疾病ケアマネジメント実現に向けた指針となる一冊。第1部 疾病ケアマネジメン...
-
行動変容につなげる保健指導 スキルアップBOOK エビデンスと実践事例から学ぶ運動指導
著者 金川克子=監修/宮地元彦=編集 発行日 2009年03月31日 価格 2,860円(税込) 特定保健指導における「運動指導」について、基本的な理論を多くのエビデンスに基づいて解説。行動変容理論、リスクマネジメントなど、指導者が知っておきたい知識を収載した。具体的な運動プログラムなど、多くの実践事例を紹介しており、保健指導の現場ですぐに役立つ一冊。第1章 特定保健指導にお...
-
堂本暁子と考える医療革命
著者 堂本暁子、天野惠子=著 発行日 2009年02月25日 価格 2,420円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
女性と男性ではかかりやすい病気も死亡要因も違う。性差を無視した日本の医療の問題点に正面から取り組み、千葉県で堂本知事と天野医師が行った健康施策を集大成する。特に性差に基づいた女性医療と女性外来、男女の病気の性差をわかりやすく解説。新しい医療のあり方を説く。プロローグ第1章 女性医...
-
人間発達学
著者 竹下研三=著 発行日 2009年02月20日 価格 2,860円(税込) ヒトの発達を理解するには、体と心の両面から迫ることが不可欠である。本書は、最新の医学・科学の成果とともに、発達心理学の到達点にも言及し、誰にでもわかるように人間の発達を解説した入門書。理学療法士、作業療法士等コメディカル養成教育のテキストとして最適。第1章 育ちの概念と支える機構...
-
精神保健福祉白書 2009年版
著者 精神保健福祉白書編集委員会=編集 発行日 2008年12月01日 価格 2,640円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
本年版も自立支援法関連のテーマが多いが、トピックスでは、養成カリキュラム改訂、診療報酬改定、雇用促進法改正法案、スクールソーシャルワーカー、自殺対策、精神疾患への早期介入など、これからの精神保健医療福祉を考えるうえで欠かせない事項をいち早く取り上げた。刊行にあたって第1章 トピッ...
-
くもりガラスの人間関係
著者 金子善彦=著 発行日 2008年11月20日 価格 2,750円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
「児童虐待」とは、「高齢者虐待」の種をまくようなものである。本書は、多数の事例をもとに、児童虐待と高齢者虐待の「連鎖」を論じる。また、「世代間連鎖」の視点から「虐待防止」に必要なことを示し、虐待・暴力にさらされない生き方を考える。第1章 児童虐待はどこへ Ⅰ 児童虐待の結果 Ⅱ ...
-
老年症候群別看護ケア関連図&ケアプロトコル
著者 金川克子=監修/田高悦子、河野あゆみ=編著 発行日 2008年11月20日 価格 3,080円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
複数の疾患がある場合が多く、看護の展開が難しいとされている高齢者看護。本書は、高齢者の全体像をとらえやすい「老年症候群」に焦点をあて、それぞれ関連図で示す。また、一次予防から三次予防までのアセスメントと看護ケアのポイントを、エビデンスに基づき解説した。はじめに 第1章 老年症候群...
-
質問力でみがく保健指導
著者 坂根直樹、佐野喜子=編著 発行日 2008年11月20日 価格 2,970円(税込) 質問力とロールプレイを中心に、保健指導の実践力向上をめざす一冊。特定保健指導で用いる「標準的な質問票」に即して、効果的な質問の方法、面接スキル向上のためのロールプレイ、性格別アプローチ法、成功事例などを解説する。保健指導の「結果」を出したい専門職必読。序 章 これからの保健指導に...
-
精神障害者の相互支援システムの展開
著者 寺谷隆子=著 発行日 2008年10月15日 価格 2,640円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
ピアカウンセリングの導入、クラブハウスの運営など、JHC板橋会の活動は、世界心理社会的リハビリテーション学会が選定したベストプラクティスの一つとされている。本書は、その一線で活躍してきた著者の活動をまとめ、精神障害者の地域生活支援の実践のあり方を示す。序 章 ソーシャルワーク実践...
-
建築物におけるIPM実践ハンドブック
著者 財団法人日本環境衛生センター=監修/田中生男=編集代表 発行日 2008年09月20日 価格 5,170円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
建築物環境衛生管理におけるIPM(総合的有害生物管理)について、事例等を交えて、法令に基づきわかりやすく解説した。IPMの施工方法の基本と最新を示すほか、薬剤の適正使用や衛生害虫ごとの対応方法も収載。また、法令には記載されていない食品害虫の対応にも触れる。第1章 建築物衛生法とね...
-
明日の在宅医療 第7巻 在宅医療の経済的基盤
著者 佐藤智=編集代表/西村周三、田中滋=編集委員 発行日 2008年09月15日 価格 4,950円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
より一層の発展と普及が期待されている在宅医療。そのあり方を提言するシリーズの第7巻では、在宅医療を支える経済的基盤への視座を提供する。互酬性の議論に加えて、報酬制度の現状と課題、タイプ別の運営理念と経営分析など、経営の継続性を考えるうえで参考になる。第1部 在宅医療の経営基盤をめ...
-
明日の在宅医療 第6巻 在宅医療と人材養成・人材確保
著者 佐藤智=編集/開原成允、井部俊子=編集委員 発行日 2008年09月15日 価格 4,950円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
より一層の発展と普及が期待されている在宅医療。そのあり方を提言するシリーズの第6巻では、在宅医療に関わる専門職種の資質と、養成のあり方を提案する。医療・福祉の多様な職種が専門性を生かしつつ協働するという、在宅医療にふさわしい人材について言及した。<第1部>在宅医療と医師・看護師の...
-
明日の在宅医療 第5巻 在宅医療・訪問看護と地域連携
著者 佐藤智=編集代表/片山壽、川越博美=編集委員 発行日 2008年09月15日 価格 4,950円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
より一層の発展と普及が期待されている在宅医療。そのあり方を提言するシリーズの第5巻は、在宅ケア特に医療が関係しているときの地域連携(多職種連携)のあり方と実際を詳説する。各地の実践者自らが取り組みを紹介することで、地域連携の形態の多様性を具体的に解説する。<第1部>在宅医療と地域...
-
明日の在宅医療 第4巻 高齢者ケアと在宅医療
著者 佐藤智=編集代表/野中博、大内尉義=編集委員 発行日 2008年09月15日 価格 4,950円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
より一層の発展と普及が期待されている在宅医療。そのあり方を提言するシリーズの第4巻は、老年医学と高齢者ケアの成果をベースに、高齢者に対する在宅ケアと在宅医療の関係や、患者の生活を支える在宅医療の本質を示す。特に、認知症、脳卒中については詳説した。第1部 高齢者ケアと老年医学の方向...
-
明日の在宅医療 第3巻 在宅での看取りと緩和ケア
著者 佐藤智=編集代表/鈴木荘一、村松静子=編集委員 発行日 2008年09月15日 価格 4,950円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
より一層の発展と普及が期待されている在宅医療。そのあり方を提言するシリーズの第3巻では、在宅における看取りと緩和ケアを取り上げ、その意義、重要性を様々な視点から論じる。がんはもちろん、それ以外の緩和ケア・ホスピスについても言及、訪問看護の重要性を強調する。<第1部>在宅での看取り...
-
明日の在宅医療 第2巻 在宅医療の諸相と方法
著者 佐藤智=編集代表/黒岩卓夫、前沢政次=編集委員 発行日 2008年09月15日 価格 4,950円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
より一層の発展と普及が期待されている在宅医療。そのあり方を提言するシリーズの第2巻では、在宅医療の多様なあり方を具体的に論じる。在宅医療の対象者、場所、方法などは実に様々であり、時に診療の範囲を超えて地域やコミュニティづくりにまで関わることが求められる。<第1部>在宅医療の対象第...
-
明日の在宅医療 第1巻 在宅医療の展望
著者 佐藤智=編集代表/大島伸一、高久史麿、山口昇=編集委員 発行日 2008年09月01日 価格 4,950円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
より一層の発展と普及が期待されている在宅医療。そのあり方を提言するシリーズの第1巻は、日本における在宅医療の歩みと将来展望を明らかにする。患者本位の医療の実現や医療政策のパラダイムシフトの切り札とも言われる在宅医療の本質とは何か、将来のあるべき姿を描く。<第1部>在宅医療の理念と...
-
明日の在宅医療 全7巻セット
著者 佐藤智=編集代表 発行日 2008年08月31日 価格 34,650円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
我が国初の本格的なシリーズ「明日の在宅医療」全7巻セット(各巻350~490頁)◎在宅医療の具体像を理論と実践で明示◎第一線で活躍中の120名を超す多彩な執筆陣◎訪問看護やリハビリ、介護・福祉との連携・協働を詳述◎医療政策の方向性を示し,将来を展望【全7巻セット】第1巻 在宅医療...
-
動画でみる新しい注射の技術
著者 大池美也子=編著 発行日 2008年08月20日 価格 2,640円(税込) 多くの新人看護師にとって、注射・点滴は不慣れな業務である。本書は、身体侵襲を伴う筋肉内注射、静脈注射、点滴静脈注射、採血の最新看護技術を、カラー写真と付属DVDの動画で解説する。手順を細かく示しているので、一人での学習も可能。看護学生や新人の教材に最適。PARTⅠ 注射の基礎知識...
-
チームで行う退院支援
著者 松下正明=監修/財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会医療経済研究機構=編集 発行日 2008年08月20日 価格 2,640円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
入院時から在宅まで、切れ目のない医療・ケアを提供するために――。平成20年診療報酬改定で新設された「退院調整加算」等に基づき、退院支援の意義・効果をはじめ、体制づくりから実際のプロセス、病院・地域の連携等を解説。実践例も収載した〝退院支援〟がわかる一冊。第1章 退院支援の意義と期...