医療・看護
リハビリテーション、医療福祉、看護関連書籍など
-
成人看護学実習ハンドブック
著者 上谷いつ子=編集 発行日 2023年09月01日 価格 2,420円(税込) 看護学生向けに成人看護学実習を学び多いものにするガイドブック。事前に押さえておくべき知識、遭遇しそうな状況と解決策のヒント、多職種連携やプライバシーの保護など授業では経験できない事柄を疑似体験できる。一貫した実習計画を立てるために看護教員にも役立つ1冊。目 次第1部 実習前に知...
-
クライエントとともに創る コプロダクション型精神看護過程
著者 木戸芳史=編著 発行日 2023年09月01日 価格 2,420円(税込) 看護師国家試験出題基準に追加された「共同創造<コプロダクション>」。本書では定義等の解説とともに、その考え方に基づいたオリジナルのアセスメントシート・計画表等を収載し、看護過程の進め方やコプロダクション看護計画の作り方、具体的な実践事例の展開を紹介する。目 次第1章 コプロダク...
-
エビデンスに基づく症状別看護ケア関連図 第3版
著者 阿部俊子=監修/山本則子、五十嵐 歩=編集 発行日 2023年08月31日 価格 3,080円(税込) 臨床・実習でよく出会う24の症状について、その病態生理と看護ケアがつながる「看護ケア関連図」で解説した大好評ガイドブックの第3版。ガイドライン、治療・検査・看護ケアなどを最新情報にアップデート。急変時から生活期・地域まで役立つ入門書。オールカラー。
-
母性看護学実習ハンドブック
著者 細坂泰子=編集 発行日 2023年08月20日 価格 2,200円(税込) 母性看護学実習を実りあるものにするための看護学生向けガイドブック。臨む前におさえておくこと、実習で看護過程を展開するために必要なアセスメントや看護計画のポイントなどをわかりやすく紹介。学生の不安に応えるQ&Aも多数掲載した。実習前後、演習でも活用できる一冊。
-
保健指導・栄養指導に役立つ キーワードと理論で磨く伝える力
著者 坂根直樹=著 発行日 2023年07月25日 価格 2,860円(税込) 保健指導・栄養指導を成功に導くために重要となるのは「伝える力」。本書は、相手に伝わる指導力を磨く「理論」と「キーワード」を徹底解説した。指導がうまくいかない原因を理解し、根拠ある指導ができるようになる一冊。明日からの指導に自信がもてる!目 次第1章 課題解決のキーワードと理論 ...
-
改正感染症法ガイドブック
著者 中央法規出版編集部=編集 発行日 2023年06月25日 価格 4,180円(税込) 令和4年12月の感染症法等の改正の全体像がわかるガイドブック。条文は施行日別に改正箇所を明記し、委任事項がある箇所は対応する政令・省令の条文も収載。重要な改正には「改正のポイント」として改正要旨を明記した。新型コロナ5類移行にも対応した感染症対策業務の必携書。目 次第1章 改正...
-
老年看護学実習ハンドブック
著者 濱吉美穂=編集 発行日 2023年06月20日 価格 2,200円(税込) 教科書だけではイメージしにくい老年看護学実習を全力サポート。実習に向けた心構え、コミュニケーションのとり方、多疾患をもつ高齢者や実習先の特徴等をわかりやすく紹介。学生がよく困る内容もQ&Aで収載した。実習で受け持つことの多い高齢者を支援するのに欠かせない1冊。目 次第1部 臨地...
-
図とイラストでよくわかる 子どもの起立性調節障害
著者 田中英高=著 発行日 2023年04月05日 価格 1,980円(税込) 小中高生の約1割いるとみられる「起立性調節障害」について、図表とイラストを使いわかりやすく解説。事例を通し、診断・治療・日常生活上の工夫等を詳しく紹介した。親や教員が病気を知る際に役立つのはもちろん、最新の知見も盛り込まれており医療関係者にも有用な一冊。目 次第1章 症状編 第...
-
新版 看護師特定行為研修テキスト 共通科目編
著者 日本慢性期医療協会=編集 発行日 2023年03月20日 価格 7,920円(税込) 厚生労働省の肝いりで導入された看護師特定行為研修に対応するテキスト。日本慢性期医療協会の蓄積したノウハウをもとに編集した。看護師特定行為研修の共通科目を1冊に整理。すべての受講者に必要な内容になっている。目 次第1章 臨床病態生理学第2章 臨床推論第3章 フィジカルアセスメント...
-
新版 看護師特定行為研修テキスト 区分別科目編1
著者 日本慢性期医療協会=編集 発行日 2023年03月20日 価格 6,270円(税込) 厚生労働省の肝いりで導入された看護師特定行為研修に対応するテキスト。日本慢性期医療協会の蓄積したノウハウをもとに編集した。在宅・慢性期パッケージに対応した内容構成。目 次第1章 呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連第2章 ろう孔管理関連第3章 創傷管理関連第4章 栄養及び水分管...