保育教育
保育教育に関する商品のご紹介
-
新・基本保育シリーズ 16 子どもの健康と安全
著者 公益財団法人児童育成協会=監修/松田博雄、金森三枝=編集 発行日 2019年02月20日 価格 2,200円(税込) 新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では、衛生管理、事故防止、安全対策のほか、救急処置、感染症の予防など保健的対応の基本について解説する。目 次第1講 子どもの健康と保育の環境 ・年間出生数から子どもの健康と環境を観る ・演習 生活しやすい園内環境について、 物的・人...
-
新・基本保育シリーズ 11 子どもの保健
著者 公益財団法人児童育成協会=監修/松田博雄、金森三枝=編集 発行日 2019年02月20日 価格 2,200円(税込) 新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では、子どもの生理機能、運動機能、主な疾病の特徴など保健分野を中心に解説する。目 次第1講 生命の保持と情緒の安定にかかる保健活動の意義と目的 ・保健活動からみた生命の保持と情緒の安定 ・養護と教育を一体的に行う ・保育におけるさまざ...
-
新・基本保育シリーズ 18 社会的養護II
著者 公益財団法人児童育成協会=監修/相澤 仁、村井美紀、大竹 智=編集 発行日 2019年02月20日 価格 2,200円(税込) 新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では、子どもの理解を踏まえた社会的養護の基礎的な内容、施設養護・家庭養護の実際、社会的養護における専門的技術、家庭支援、今後の課題などを学ぶ。目 次第1講 子どもの権利擁護 ・子どもの権利擁護の基本 ・演習 里親家庭や施設など、組織と...
-
新・基本保育シリーズ 14 保育内容総論
著者 公益財団法人児童育成協会=監修/石川昭義、松川恵子=編集 発行日 2019年02月20日 価格 2,200円(税込) 新しい保育士養成課程準拠したテキスト。本巻では保育所保育指針を踏まえ、保育の目標や内容など、保育の全体的な構造について解説する。目 次第1講 保育所保育指針に基づく保育の全体構造 ・保育所の役割 ・演習 子どもの遊びの様子から保育の内容や環境について考えてみよう ・保育の内容へ...
-
新・基本保育シリーズ 10 子どもの理解と援助
著者 公益財団法人児童育成協会=監修/清水益治、森 俊之=編集 発行日 2019年02月20日 価格 2,200円(税込) 新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では養成課程改正で新たに設置された「子どもの理解と援助」について、子どもを理解するために必要となる知識や観察・記録等の技術を演習を交えて具体的に解説する。目 次第1講 保育における子ども理解の意義 ・保育者の仕事と子ども理解 ・演習 ...
-
新・基本保育シリーズ 13 教育・保育カリキュラム論
著者 公益財団法人児童育成協会=監修/千葉武夫、那須信樹=編集 発行日 2019年02月20日 価格 2,200円(税込) 新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では、全体的な計画と指導計画の作成について、その意義と方法を解説する。目 次第1講 保育における計画の意義 ・計画はなぜ必要か ・全体的な計画作成の基本 ・保育における評価の意義 ほか第2講 日本におけるカリキュラムの基礎理論 ・幼...
-
新・基本保育シリーズ 17 障害児保育
著者 公益財団法人児童育成協会=監修/西村重稀、水田敏郎=編集 発行日 2019年02月20日 価格 2,200円(税込) 新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では障害のある子をはじめとした特別な配慮を要する子どもの保育について、基本となる関連制度を解説するほか、障害児保育の実践についても具体的に解説する。目 次第1講 「障害」の概念と障害児保育の歴史的変遷 ・「障害」の概念 ・演習 障害児...
-
新・基本保育シリーズ 全20巻セット
著者 公益財団法人児童育成協会=監修 発行日 2019年02月15日 価格 45,100円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
2019年4月に施行される新しい保育士養成課程の目標と内容をふまえ、保育士として必要な知識と技術を網羅。さまざまな場で活躍が期待される保育士の養成とさらなる質の向上に貢献するためのテキストシリーズ。セット構成1 保育原理2 教育原理3 子ども家庭福祉4 社会福祉5 子ども家庭支援...
-
新・基本保育シリーズ 全20巻セット
著者 公益財団法人児童育成協会=監修 発行日 2019年02月15日 価格 45,100円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
2019年4月に施行される新しい保育士養成課程の目標と内容をふまえ、保育士として必要な知識と技術を網羅。さまざまな場で活躍が期待される保育士の養成とさらなる質の向上に貢献するためのテキストシリーズ。セット構成1 保育原理2 教育原理3 子ども家庭福祉4 社会福祉5 子ども家庭支援...
-
新・基本保育シリーズ 20 保育実習
著者 公益財団法人児童育成協会=監修/近喰晴子、寅屋壽廣、松田純子=編集 発行日 2019年02月01日 価格 2,640円(税込) 新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。今後さまざまな場での活躍が期待される保育士に必要な知識と技術をわかりやすく解説し、さらなる質の向上に貢献する。第20巻では、保育実習の意義や目的、事前・事後の学習などを総合的に学ぶ。目 次第1講 保育実習の目的と概要 ・保育士の資格 ・な...
-
新・基本保育シリーズ 1 保育原理
著者 公益財団法人児童育成協会=監修/天野珠路、北野幸子=編集 発行日 2019年02月01日 価格 2,200円(税込) 新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では、保育士養成課程改正に伴う「保育所保育指針における保育の基本」など、保育所保育指針改訂の内容を反映した新教授内容を加筆・修正する。目 次第1講 保育の理念と概念 ・育つこと・育てること ・保育と教育 ・保育の倫理と保育マインド ...
-
新・基本保育シリーズ 12 子どもの食と栄養
著者 公益財団法人児童育成協会=監修/堤ちはる、藤澤由美子=編集 発行日 2019年02月01日 価格 2,200円(税込) 新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では保育士等に求められる子どもの食生活の基本や栄養に関する知識を多様な演習課題を交えて解説する。目 次第1講 子どもの健康と食生活の意義 ・子どもの心身の健康と食生活 ・演習 朝食欠食について、その原因や食生活全体に与える影響、 解...
-
新・基本保育シリーズ 2 教育原理
著者 公益財団法人児童育成協会=監修/矢藤誠慈郎、北野幸子=編集 発行日 2019年01月10日 価格 2,200円(税込) 新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。本巻では、保育所保育指針・解説を反映し、カリキュラム改定に伴い、幼児期の学びの特性、幼児期の終わりまでに育ってほしい姿について内容を新たに加える。目 次第1講 教育の意義 ・保育者になるための教育と学び ・人間形成と教育 ・学び方を学ぶ ...
-
身近な自然を活かした保育実践とカリキュラム
著者 松本信吾=編著/広島大学附属幼稚園=監修 発行日 2018年11月20日 価格 2,420円(税込) 広島大学附属幼稚園が実践してきた「森の幼稚園」では、子どもの育ちになぜ自然が必要なのか、自然を活かした保育の利点は何かを徹底して追求してきた。そこから導き出した、幼児期にめざす子ども像と、生きる力の基礎を培う保育の理論と実践を、豊富な写真を用いて紹介する。目 次 序章 ようこそ...
-
子どもの育ちが見える「要録」作成のポイント
著者 神長美津子、阿部和子、大方美香、山下文一=著 発行日 2018年11月10日 価格 1,760円(税込) 3法令の改訂(定)に伴い変更された保育所児童保育要録・幼稚園幼児指導要録・認定こども園園児指導要録。幼児期において育みたい資質・能力および幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を踏まえた書き方のポイントを伝える。あわせて小学校への接続の考え方と活かし方も解説。目 次第1章 新要領・...
-
気になる子の保育「伝わる言葉」「伝わらない言葉」
著者 守巧=著/にしかわたく=イラスト 発行日 2018年10月20日 価格 1,760円(税込) 気になる子の保育に求められる言葉かけを、「伝わる言葉」と「伝わらない言葉」の対比で具体的に学ぶ一冊。気になる子やその親、クラスの子、職員に対してなど約30の例を収載。伝わる(伝わらない)理由を理解することで、必要な配慮とコミュニケーション法が身につく。目 次第1章 保育者として...
-
特別な配慮を必要とする子どもが輝くクラス運営
著者 松井剛太=著 発行日 2018年09月10日 価格 1,980円(税込) 発達障害、外国籍、貧困等、配慮が必要な子どもたちのいるクラスで、 「子どもの資質・能力を育む」視点をどのように実践すればよいのか。筆者が出会った事例をもとに、集団のダイナミズムを活かしたクラス運営を解説。一人ひとりの違いをみんなの学びに変える保育を考える。目 次第1章 集団であ...
-
保育の変革期を乗り切る園長の仕事術
著者 田澤里喜、若月芳浩=編著 発行日 2018年08月20日 価格 2,420円(税込) 子育てをめぐる状況が変化する中、保育所、幼稚園、認定こども園はどのように保育の質を高め、組織として機能・発展すればよいのか。園の理念、チームビルディング、人材育成、保護者との関係づくり等、具体的な業務を通して、変革期に求められる園長の決断と実践を指南する。目 次第1章 園長の仕...
-
保育わかばBOOKS 失敗から学ぶ 保護者とのコミュニケーション
著者 社会福祉法人日本保育協会=監修/大方美香=編著 発行日 2018年08月10日 価格 1,980円(税込) 若手保育者に役立つ保育実践シリーズ第2弾。若手保育者が苦手意識をもちやすい保護者とのかかわりに焦点を当て、先輩保育者の失敗からどのように学び、子育て支援の基礎となる信頼関係を築けばよいのかを提案する。知っておきたいマナーやコミュニケーションスキルも解説。目 次第1章 先輩保育者...
-
保育園・認定こども園のための保育実習指導ガイドブック
著者 増田まゆみ、小櫃智子=編著 発行日 2018年08月10日 価格 2,420円(税込) 保育園・認定こども園の実習指導担当者のための手引書。受け入れ体制づくり、実習指導の基本とともに、実際の指導法をオリエンテーション、実習中などの場面を取り上げて具体的に解説する。保育実習を通して実習生、保育者双方の資質向上につなげることができる一冊。目 次PartⅠ 理論編 第1...