保育教育
保育教育に関する商品のご紹介
-
事例とワークで考える こどもの権利を大切にする保育
著者 関山浩司=著 発行日 2024年01月20日 価格 2,420円(税込) こどもの権利を守るための保育実践の知識・ポイントをわかりやすく整理。こども基本法など、保育現場で役立つ法令をやさしく解説し、「給食」「午睡」「トイレ」などの身近な場面を通して、こどもの権利を侵さないための個人・園としての取り組みを具体的に学べる。目 次はじめに 第1章 子どもの...
-
動画で学ぶ保育における子どもの遊び
著者 高橋健介=著 発行日 2024年01月20日 価格 2,750円(税込) 「自園の遊びをどのように評価し、改善すればよいのか」を、22の動画を使って解説した。年齢・場面ごとに、さまざまな遊びを動画で紹介し、保育者のかかわりを考える1冊。クラス全体を見る目を鍛えられ、サークル・タイムやオンライン公開保育の進め方などもわかる。目 次第1章 遊び込むや探究...
-
保育者が育ち、園が機能する 保育の質が高まる組織マネジメント
著者 井上眞理子=編著 発行日 2024年01月10日 価格 2,420円(税込) 保育所・幼稚園等の「組織マネジメント」の基本がおさえられる一冊。組織の定義や、その成立条件である「目的の共有」「貢献意欲」「コミュニケーション」を詳述し、組織運営のノウハウや工夫を実践例も交えて紹介。人材育成や職場の環境改善などもわかりやすく解説している。目 次序章 保育の質向...
-
アトリエからはじまる「探究」
著者 東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター=監修/浅井幸子、津田純佳、渋谷区立渋谷保育園=編著 発行日 2023年12月20日 価格 2,640円(税込) レッジョ・エミリアの幼児教育の特徴の一つである「アトリエ活動」について、具体的に解説した初めての書。渋谷保育園での実践を通して、日本の保育現場で実践するためのポイントを紹介する。年齢別のアトリエ活動や環境デザインなど、豊富な写真で内容を整理した。目 次はじめに アトリエについて...
-
ひと目でわかる 保育者のための子ども家庭福祉データブック2024
著者 一般社団法人全国保育士養成協議会=監修/宮島 清、山縣文治=編集 発行日 2023年12月10日 価格 1,430円(税込) 保育者養成課程で学ぶ各分野の制度や体系、統計資料をコンパクトにまとめたデータブック。子ども家庭福祉、子ども・子育て支援、障害児支援、社会的養護など幅広い分野の中から、学生が学ぶべき最新のデータを厳選して収載した。保育・子ども家庭福祉分野の学習に最適。目 次子ども家庭福祉の理念と...
-
「こどもかいぎ」のトリセツ
著者 豪田トモ=著/成川宏子=監修 発行日 2023年11月18日 価格 2,640円(税込) 子どもが輪になって対話活動をする「こどもかいぎ」。明確な答えや結論は出さなくとも、「正解のない世界」で生きていくための対話力や、自分も他者も大切にする人間性を育む絶好の場だ。映画『こどもかいぎ』の監督が「こどもかいぎ」実践のノウハウ、コツを集大成した一冊。目 次はじめに監修の言...
-
保育内容「人間関係」と指導法
著者 近喰晴子、小泉裕子=編著 発行日 2023年09月30日 価格 2,420円(税込) 保育士養成および幼稚園教諭養成課程における「保育内容演習(人間関係)」「保育内容「人間関係」と指導法」のテキスト。事例・演習を豊富に収載し、学んだ知識をどう保育実践で活かすかがイメージできる。予習・復習など、学生の学びやすさにも配慮した構成。目 次第1章 保育の基本 第2章 領...
-
保育現場のICT活用ガイド
著者 田中浩二=著 発行日 2023年09月10日 価格 2,200円(税込) 効率的な指導計画作成のためのワードの使い方、保育記録でのデジカメ活用法など、保育現場でのICT活用が基本からわかる入門書。業務効率化、研修、保護者との連携、緊急時対応など、あらゆるシーンでのICT導入と活かし方のコツをやさしく解説した。目 次第1章 ICTと保育現場の現状 第2...
-
言葉かけから見直す「不適切な保育」脱却のススメ
著者 菊地奈津美、河合清美=編著 発行日 2023年09月10日 価格 2,200円(税込) 「不適切な保育」は不適切な言葉かけから始まる。「トイレへ行かない子はお散歩に行けません」など、ついやってしまいそうな不適切な場面を取り上げ、視点や意識を転換するためのヒントを解説。個々の保育を見直すだけでなく、園として組織的に予防するための参考にもなる。目 次[目次]第1章 実...
-
保護者をモンスター化させない10の対処法
著者 松浦直己、楠井嘉行=著 発行日 2023年09月01日 価格 2,200円(税込) 保護者をモンスター化させないために、「やってはいけない」対応がある。「文書による回答はしない」「『相手の怒り=こちらの非』と思わない」など、著者の長い学校管理職経験と心理学・精神医学的な根拠から得られた知恵と工夫を10の対処法に整理。弁護士による解説付き。目 次はじめに こんな...