中央法規出版
福祉・厚生分野で選ばれ続ける出版社

中央法規出版は、福祉、厚生分野で活躍するあなたに

資格取得から専門職としてのキャリアアップまで

「確かな情報」を「わかりやすく」発信する出版社です。

国のカリキュラム法定研修に準拠 書店、オンライン、直販 多彩な販売チャネル 正確で丁寧 ファクトをおさえる編集
本を探す
キーワードから探す
分野から探す
  • メルマガ登録
  • 動画配信サイト
  • 雑誌広告掲載

認知症の本

認知症の本

認知症とともに、自分らしく生きる

認知症と診断されたとき、未来に希望を見いだすことは難しいかもしれません。しかし、多くの人が認知症と向き合いながら、いきいきと自分らしい人生を送っています。

この特集では、認知症の当事者だからこそ語れる、日々の葛藤や喜び、そして前向きに生きるためのヒントを記した書籍を紹介します。
日本における認知症研究の第一人者である長谷川和夫先生が、自らも認知症と診断されて綴った言葉は、私たちに深い気づきを与えてくれます。
また、認知症の方とのコミュニケーションを助ける「声かけ」のヒント集や、困りごとを解決するための実践的な本もあわせてご紹介します。

ご本人も、ご家族も、そして介護に携わる方も。誰もが「その人らしさ」を大切にしながら、より良い毎日を送るためのヒントが、きっと見つかります。

本人の視点で語った認知症の本

認知症の私が、今を楽しく生きる理由(わけ)
認知症の私が、今を楽しく生きる理由(わけ)
商品説明
認知症と診断され12年経った著者が、進行を自覚しつつも今も仕事と啓発活動に取り組める理由と工夫を伝える。日々を楽しく過ごしたり、進行の不安を軽減するヒントのほか、ピアサポートの場面例も収載。当事者が読めば元気になる、家族や支援者は目から鱗の視点が満載の1冊。
書籍情報
著 者:
丹野智文=著
発行月:
2025年06月
ISBN:
978-4-8243-0273-1
1,650円税込
 ひとりじゃないき 認知症と診断された私がデイサービスをつくる理由
ひとりじゃないき 認知症と診断された私がデイサービスをつくる理由
商品説明
3人の子育て中、41歳のときにアルツハイマー型認知症の診断…。生きることへの絶望…。そこから這い上がる原動力となったものは? 自らデイサービスを立ち上げ、「認知症本人」「介護専門職」の両面をもつ著者が、これまで行ってきたこと、日々感じていることを綴った一冊。
書籍情報
著 者:
山中しのぶ=著
発行月:
2025年06月
ISBN:
978-4-8243-0272-4
1,760円税込

認知症専門医・長谷川和夫先生の本

父と娘ときどき母の認知症日記 気持ちを伝え合う 長谷川和夫最期の日々
父と娘ときどき母の認知症日記 気持ちを伝え合う 長谷川和夫最期の日々
商品説明
認知症専門医の父・長谷川和夫の足跡を長女・まりの視点で綴り大好評だった『父と娘の認知症日記』の続編。父との最期の1年を母とのやりとりも交えて伝える日記風エッセイ。誰もが無関係ではいられない「認知症」に家族としてどう向き合っていくか、夫婦愛と家族の絆の物語。
書籍情報
著 者:
南髙まり=著
発行月:
2025年06月
ISBN:
978-4-8243-0262-5
1,540円税込
父と娘の認知症日記 認知症専門医の父・長谷川和夫が教えてくれたこと
父と娘の認知症日記 認知症専門医の父・長谷川和夫が教えてくれたこと
商品説明
自らも認知症になった専門医が家族に望んだケアとは。それに家族はどう応えたか。父の日記や写真を元に60年の歩みを長女の視点でつづるフォトダイアリー。不安を乗り越え、認知症とともに日々を豊かに過ごすヒントがつまっている。本人・家族にエールをおくる1冊。
書籍情報
著 者:
長谷川和夫、南髙まり=著
発行月:
2021年01月
ISBN:
978-4-8058-8264-1
1,430円税込
認知症でも心は豊かに生きている 認知症になった認知症専門医 長谷川和夫100の言葉
認知症でも心は豊かに生きている 認知症になった認知症専門医 長谷川和夫100の言葉
商品説明
認知症医療の第一人者である長谷川和夫先生が、認知症になった――。自ら認知症になり初めてわかったこと、認知症の当事者、家族など認知症と向き合うすべての人に送る言葉をまとめた一冊。穏やかに綴られる言葉が、認知症が不安な人、認知症の人を支える人の心を解きほぐす。
書籍情報
著 者:
長谷川和夫=著
発行月:
2020年08月
ISBN:
978-4-8058-8190-3
1,430円税込

家族・支援者に読んでほしい本

認知症の人の“困りごと”解決ブック 本人・家族・支援者の気持ちがラクになる90のヒント
認知症の人の“困りごと”解決ブック 本人・家族・支援者の気持ちがラクになる90のヒント
商品説明
「思い出せない」「大事なものが見つからない」「いま何時なのかがわからない」など、認知症の人が感じる90の“困りごと”を解決するヒントを紹介する。本人は生活のどんな部分に困難さを感じ、それにどう対応すればよいかがわかる。本人、家族、支援者の心を軽くする一冊。
書籍情報
著 者:
稲田秀樹=著
発行月:
2023年08月
ISBN:
978-4-8058-8927-5
1,980円税込
家族のための はじめての認知症ガイド 専門医がゼロから教える病気・介護・サービス
家族のための はじめての認知症ガイド 専門医がゼロから教える病気・介護・サービス
商品説明
家族が認知症かも?と思ったときまず手に取りたい1冊。病院の選び方・相談先、認知症の種類・症状、本人へのかかわり方、介護保険サービスの種類・使い方、活用できる制度、死亡後の手続きまでフルカラーで整理。家族支援に強い認知症専門医が対話形式でやさしく解説する。
書籍情報
著 者:
松永慎史=編著
発行月:
2023年04月
ISBN:
978-4-8058-8878-0
1,980円税込
なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか 脳科学でわかる、ご本人の思いと接し方
なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか 脳科学でわかる、ご本人の思いと接し方
商品説明
認知症の人が生活する上で直面しがちな34の困り事を事例としてとりあげ、なぜそのような行動をとるのか、家族や介護職はどうかかわれば良いのかを脳の器質的特徴を踏まえて解き明かす。医学モデルでも生活モデルでもない、脳科学からのアプローチを示したはじめての書。
書籍情報
著 者:
恩蔵絢子、永島 徹=著
発行月:
2022年07月
ISBN:
978-4-8058-8741-7
1,760円税込
認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方 「どうしよう!」「困った!」場面で役に立つ
認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方 「どうしよう!」「困った!」場面で役に立つ
商品説明
たとえば「認知症のお年寄りがトイレの水で顔を洗っている」とき、どうしたらいいのか? 「口からわざと食べ物を吐き出す」ときは? 本書は、このような「どうしよう」「困った」という47の場面を取り上げて、適切にかかわる方法を5ステップで示した認知症ケアの超入門書。
書籍情報
著 者:
髙口光子=著
発行月:
2023年04月
ISBN:
978-4-8058-8880-3
1,760円税込