中央法規出版
福祉・厚生分野で選ばれ続ける出版社

中央法規出版は、福祉、厚生分野で活躍するあなたに

資格取得から専門職としてのキャリアアップまで

「確かな情報」を「わかりやすく」発信する出版社です。

国のカリキュラム法定研修に準拠 書店、オンライン、直販 多彩な販売チャネル 正確で丁寧 ファクトをおさえる編集
本を探す
キーワードから探す
分野から探す
  • メルマガ登録
  • 動画配信サイト
  • 雑誌広告掲載

認知症の理解と支援の本

認知症の理解と支援の本

「認知症」の理解と支援の本

急激な高齢化に伴い、日本では近い将来高齢者の約5人に1人が認知症になると言われています。
認知症は進行性の病気で効果的な治療方法はまだ確立されていませんが、認知症になったからといって何もかも全てわからなくなるわけではなく、周囲の対応や理解が病気の進行に強く影響を与えます。
ここでは、認知症の症状に応じた適切な対応、高齢者の自立度を高めるためのさまざまな取り組みに関する書籍を紹介します。認知症をさらに深く理解するためにぜひご活用ください。

認知症の人への経済的支援の本

認知症のある人への経済支援まるわかりガイドブック
認知症のある人への経済支援まるわかりガイドブック
商品説明
認知症のある人や家族に関係する経済支援に特化した社会保障制度の本。制度を図解したうえで、20個の事例で実践に即した使い方を紹介。使える制度を〇と×でチェックし、ポイントをわかりやすく説明しました。専門職を中心に家族も読めるやさしいガイドブック。
書籍情報
著 者:
竹本与志人、杉山 京、木村亜紀子=編著
発行月:
2024年07月
ISBN:
978-4-8243-0080-5
2,640円税込

認知症の人を支援する

認知症の人が元気になる 介護が楽になる ペップトーク~魔法の言葉かけ~
認知症の人が元気になる 介護が楽になる ペップトーク~魔法の言葉かけ~
商品説明
ペップトークとは、他者や自分のモチベーションをアップさせるコミュニケーションスキルである。「すんなりお風呂に入ってほしい」「デイサービスへ行ってほしい」などの具体的な場面で使える言葉かけの変換例を収載。認知症本人が元気に、介護が楽になる方法を示した実務書。
書籍情報
著 者:
一般財団法人日本ペップトーク普及協会=監修/おやのめぐみ=著
発行月:
2024年08月
ISBN:
978-4-8243-0102-4
1,650円税込
認知症の人の“困りごと”解決ブック 本人・家族・支援者の気持ちがラクになる90のヒント
認知症の人の“困りごと”解決ブック 本人・家族・支援者の気持ちがラクになる90のヒント
商品説明
「思い出せない」「大事なものが見つからない」「いま何時なのかがわからない」など、認知症の人が感じる90の“困りごと”を解決するヒントを紹介する。本人は生活のどんな部分に困難さを感じ、それにどう対応すればよいかがわかる。本人、家族、支援者の心を軽くする一冊。
書籍情報
著 者:
稲田秀樹=著
発行月:
2023年08月
ISBN:
978-4-8058-8927-5
1,980円税込
認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方 「どうしよう!」「困った!」場面で役に立つ
認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方 「どうしよう!」「困った!」場面で役に立つ
商品説明
たとえば「認知症のお年寄りがトイレの水で顔を洗っている」とき、どうしたらいいのか? 「口からわざと食べ物を吐き出す」ときは? 本書は、このような「どうしよう」「困った」という47の場面を取り上げて、適切にかかわる方法を5ステップで示した認知症ケアの超入門書。
書籍情報
著 者:
髙口光子=著
発行月:
2023年04月
ISBN:
978-4-8058-8880-3
1,760円税込
認知症ケア実践学 学ぶ、実践する、指導する、評価する
認知症ケア実践学 学ぶ、実践する、指導する、評価する
商品説明
認知症ケアの学びと実践において必要な知識と技術を、豊富な図表やイラストを用いて解説。さらに、指導し、評価するための方法を1冊にまとめたリーダー向けの書籍。シルバーサービス振興会が実施するアセッサー講習受講者のフォローアップ用参考書としても最適。
書籍情報
著 者:
中村裕子=著
発行月:
2023年04月
ISBN:
978-4-8058-8847-6
3,960円税込
家族のための はじめての認知症ガイド 専門医がゼロから教える病気・介護・サービス
家族のための はじめての認知症ガイド 専門医がゼロから教える病気・介護・サービス
商品説明
家族が認知症かも?と思ったときまず手に取りたい1冊。病院の選び方・相談先、認知症の種類・症状、本人へのかかわり方、介護保険サービスの種類・使い方、活用できる制度、死亡後の手続きまでフルカラーで整理。家族支援に強い認知症専門医が対話形式でやさしく解説する。
書籍情報
著 者:
松永慎史=編著
発行月:
2023年04月
ISBN:
978-4-8058-8878-0
1,980円税込

脳科学者・恩蔵絢子氏の本

なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか 脳科学でわかる、ご本人の思いと接し方
なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか 脳科学でわかる、ご本人の思いと接し方
商品説明
認知症の人が生活する上で直面しがちな34の困り事を事例としてとりあげ、なぜそのような行動をとるのか、家族や介護職はどうかかわれば良いのかを脳の器質的特徴を踏まえて解き明かす。医学モデルでも生活モデルでもない、脳科学からのアプローチを示したはじめての書。
書籍情報
著 者:
恩蔵絢子、永島 徹=著
発行月:
2022年07月
ISBN:
978-4-8058-8741-7
1,760円税込

過去を今に活かすための心理療法「回想法」の具体的取り組み

ケアの現場・地域で活用できる回想法実践事例集 つながりの場をつくる47の取り組み
ケアの現場・地域で活用できる回想法実践事例集 つながりの場をつくる47の取り組み
商品説明
多様な場面での回想法の実践をまとめた書。施設や病院等でケアを目的に行う事例、地域で人とのつながりや介護予防を目的に行う事例など47の事例を紹介。目的、方法、効果、留意点を丁寧に示し、「回想法を学びたい」「ケアに取り入れてみたい」という現場のニーズに応える。
書籍情報
著 者:
野村豊子=編集代表/伊波和恵、内野聖子、菅 寛子、萩原裕子、本間 萌=編集
発行月:
2022年08月
ISBN:
978-4-8058-8758-5
2,860円税込

認知症とともに日々を豊かに過ごすために

父と娘の認知症日記 認知症専門医の父・長谷川和夫が教えてくれたこと
父と娘の認知症日記 認知症専門医の父・長谷川和夫が教えてくれたこと
商品説明
自らも認知症になった専門医が家族に望んだケアとは。それに家族はどう応えたか。父の日記や写真を元に60年の歩みを長女の視点でつづるフォトダイアリー。不安を乗り越え、認知症とともに日々を豊かに過ごすヒントがつまっている。本人・家族にエールをおくる1冊。
書籍情報
著 者:
長谷川和夫、南髙まり=著
発行月:
2021年01月
ISBN:
978-4-8058-8264-1
1,430円税込
認知症でも心は豊かに生きている 認知症になった認知症専門医 長谷川和夫100の言葉
認知症でも心は豊かに生きている 認知症になった認知症専門医 長谷川和夫100の言葉
商品説明
認知症医療の第一人者である長谷川和夫先生が、認知症になった――。自ら認知症になり初めてわかったこと、認知症の当事者、家族など認知症と向き合うすべての人に送る言葉をまとめた一冊。穏やかに綴られる言葉が、認知症が不安な人、認知症の人を支える人の心を解きほぐす。
書籍情報
著 者:
長谷川和夫=著
発行月:
2020年08月
ISBN:
978-4-8058-8190-3
1,430円税込
認知症の人を元気にする言葉かけ・不安にさせる言葉かけ
認知症の人を元気にする言葉かけ・不安にさせる言葉かけ
商品説明
不安からさまざまな行動をとってしまう認知症の人とのコミュニケーションをわかりやすく解説。介助の場面やBPSDの出現場面ごと、適切な言葉かけ(対応)と悪い言葉かけ(対応)を具体的に整理。認知症の人に安心して生活してほしいと願う介護職や家族介護者に役立つ1冊。
書籍情報
著 者:
尾渡順子=著
発行月:
2022年04月
ISBN:
978-4-8058-8455-3
1,980円税込