「月刊ケアマネジャー」は、福祉現場の第一線で活躍するケアマネジャーのための専門誌です。
1999年に創刊して以降、「現場とともに歩む」「専門性が高まる」「実践者が働きやすい環境をつくる」を基本コンセプトに、現場ファーストの姿勢で対人援助職として身につけたい知識・教養、制度に関する最新の情報を発信してきました。
2025年3月号(2025年2月月発売)で創刊300号を迎え、特集では渡部律子氏をはじめとする著名な執筆陣とともにケアマネジャーの歩みを振り返る特集を掲載。 多くの読者から以下のような感想が寄せられ、大きな反響を呼びました。
月刊ケアマネジャーとは…

月刊ケアマネジャーとは…
2025年4月号で誌面を大幅リニューアル
2025年3月に発売された「月刊ケアマネジャー4月号」より誌面を大幅リニューアル。
「相談援助の現場と未来を見つめるリードマガジン」を新たにキャッチコピーに掲げ、誌面をさらに充実させました!
「相談援助の現場と未来を見つめるリードマガジン」を新たにキャッチコピーに掲げ、誌面をさらに充実させました!
注目ポイント① 表紙デザインを一新!
表紙にイラストレーター・植田たてりさんの透明感のあるイラストを採用!
季節感にあふれ、温かみのあるイラストにご期待ください。
季節感にあふれ、温かみのあるイラストにご期待ください。
~読者の声~
・春らしい優しい色合いで手に取りたくなります。
・とても柔らかい感じがしてステキです。優しい印象で、ケアマネの世界に踏み出したばかりの私のような人間には、応援のように感じました。
・きれいな春色にとても癒されました。好印象を受けました。毎月表紙も楽しみにしていました。活躍されたケアマネさんも良いですが、きれいな絵もとても素敵ですね。
・春らしい優しい色合いで手に取りたくなります。
・とても柔らかい感じがしてステキです。優しい印象で、ケアマネの世界に踏み出したばかりの私のような人間には、応援のように感じました。
・きれいな春色にとても癒されました。好印象を受けました。毎月表紙も楽しみにしていました。活躍されたケアマネさんも良いですが、きれいな絵もとても素敵ですね。
注目ポイント② 現場目線の記事が充実!
第2特集「編集部がゆく」では、編集部が参加した全国の研修会の模様や取材の現場実践を、編集部のコメントも添えてお届けします!
「まるで自分がその場にいるようだった」と既に多くの反響が届いています。
「まるで自分がその場にいるようだった」と既に多くの反響が届いています。
~読者の声~
・改めてケアマネジャーの肝は『アセスメント』であると感じました。アセスメントが上手くいかないと、その後のケアマネジメントも全て上手くいかないでしょう。編集部さんのコメントが付いているのも読んでいて楽しかったです。
・編集部の気合いが感じられます。研修会の臨場感伝わります。参加しているみたいですね。
・できないことに対して、どうしたいのか? 本音を上手く収集したいと思いました。わかりやすく解説くださり、研修会に参加する以上に学べたのではないかと思います。
・改めてケアマネジャーの肝は『アセスメント』であると感じました。アセスメントが上手くいかないと、その後のケアマネジメントも全て上手くいかないでしょう。編集部さんのコメントが付いているのも読んでいて楽しかったです。
・編集部の気合いが感じられます。研修会の臨場感伝わります。参加しているみたいですね。
・できないことに対して、どうしたいのか? 本音を上手く収集したいと思いました。わかりやすく解説くださり、研修会に参加する以上に学べたのではないかと思います。
注目ポイント③ 読者投稿ページを拡充! より身近な雑誌に
これまでも好評だった読者投稿ページを4ページに拡大し、読者の皆さんから寄せられた投稿を紹介。
全国のケアマネ仲間の思いやつぶやきに、きっと共感できるものがあるはず。
全国のケアマネ仲間の思いやつぶやきに、きっと共感できるものがあるはず。
注目ポイント④ 注目の新連載がスタート!
好評の連載に加え、約20本の新連載がスタート!
和気純子氏や、竹田伸也氏ら注目の豪華執筆陣が送る実践的な情報やノウハウをお見逃しなく!
和気純子氏や、竹田伸也氏ら注目の豪華執筆陣が送る実践的な情報やノウハウをお見逃しなく!
・相談援助を深める プロフェッショナルの教え(和気純子)
・【新連載】図解で学ぶ 支援困難事例に対するケアマネジメント(畑 亮輔)
・【第2特集】編集部がゆく!
・【新連載】利用者、多職種に“伝わる” ケアプランの書き方(中野譲)
・【新連載】ICTでここまで変わる! ケアマネ最新仕事術(ヒトケア)
・【新連載】Q&Aで改めて学ぶ ケアマネジメントの基本(諏訪部弘之)
・【新連載】図解で納得! 高齢者の心理(大谷佳子)
・【新連載】相談援助に活きる! 伝えるチカラ(竹田伸也)
・【新連載】在宅医が教える! 知っておきたい季節の疾患・トラブル(住谷智恵子)
・【新連載】今押さえておくべき 外国人高齢者へのかかわり方(門美由紀)
・【新連載】クレーム対応のプロが教える カスハラ対策講座(大村美樹子)
・【新連載】連携のポイントがわかる! 専門職のホンネ
・【新連載】「ナラティブの世界」へようこそ 人生の物語をとらえ直す旅へ出よう(川村隆彦)
・【新連載】今月の気になる1冊
・【新連載】ケアひろば
巻末カラー
・【新連載】INTERVIEW LIFE
・【新連載】今月のイチオシ商品
・【新連載】とび出せ! MOVIE探検隊(長野美里)
・【新連載】冷凍コンテナしあわせごはん(ろこ)
・【新連載】図解で学ぶ 支援困難事例に対するケアマネジメント(畑 亮輔)
・【第2特集】編集部がゆく!
・【新連載】利用者、多職種に“伝わる” ケアプランの書き方(中野譲)
・【新連載】ICTでここまで変わる! ケアマネ最新仕事術(ヒトケア)
・【新連載】Q&Aで改めて学ぶ ケアマネジメントの基本(諏訪部弘之)
・【新連載】図解で納得! 高齢者の心理(大谷佳子)
・【新連載】相談援助に活きる! 伝えるチカラ(竹田伸也)
・【新連載】在宅医が教える! 知っておきたい季節の疾患・トラブル(住谷智恵子)
・【新連載】今押さえておくべき 外国人高齢者へのかかわり方(門美由紀)
・【新連載】クレーム対応のプロが教える カスハラ対策講座(大村美樹子)
・【新連載】連携のポイントがわかる! 専門職のホンネ
・【新連載】「ナラティブの世界」へようこそ 人生の物語をとらえ直す旅へ出よう(川村隆彦)
・【新連載】今月の気になる1冊
・【新連載】ケアひろば
巻末カラー
・【新連載】INTERVIEW LIFE
・【新連載】今月のイチオシ商品
・【新連載】とび出せ! MOVIE探検隊(長野美里)
・【新連載】冷凍コンテナしあわせごはん(ろこ)
◎お得な年間購読も!
全国送料無料で、毎月お手元にお届けします。
年間購読料(12冊)13,750円(税・送料込) 1冊ずつご購入の場合より約2,400円お得です。
年間購読料(12冊)13,750円(税・送料込) 1冊ずつご購入の場合より約2,400円お得です。
さらに、リニューアルを記念して下記のキャンペーンも開催予定です!!
・介護保険と共に歩んできたのは、ケアマネジャーも私も同じ、なんか、感慨深いです。当初と比べたらケアマネジャーの魅力がなくなっているように感じますね。でも人生においてとても素晴らしい資格だと思ってます。いつまで続けられるか分かりませんが、少しでも感謝して頂けるような支援をしていきたいと思います。
・早いようで、短い25年だったと思う。この雑誌を購読し長い年月、毎月の記事が楽しみだった。「創刊300号に寄せて」では、おなじみの先生方の思いが語られ、良かった。
・『月刊ケアマネジャー』はマラソンでいえば、伴走者のような存在であり、経験のないケアマネにとっていろんな事例で知識を得ることができる頼りになる教本だと感じます。