中央法規出版
福祉・厚生分野で選ばれ続ける出版社

中央法規出版は、福祉、厚生分野で活躍するあなたに

資格取得から専門職としてのキャリアアップまで

「確かな情報」を「わかりやすく」発信する出版社です。

国のカリキュラム法定研修に準拠 書店、オンライン、直販 多彩な販売チャネル 正確で丁寧 ファクトをおさえる編集
本を探す
キーワードから探す
分野から探す

弁護士が法的根拠をもとに解説 ケアマネの業務範囲がちゃんとわかる本

2,200円
2,420円
ケアマネジャーは、多様な課題をもつ利用者、家族から業務範囲を超えるような役割を求められることがある。本書では、ケアマネジャーが実務のなかで判断に迷ういわゆるグレーゾーン業務を取り上げ、その具体的な対応方法を、介護問題に強い弁護士が法的根拠に基づき指南する。
第1章 これってケアマネ業務? ケアマネ業務の実際と考え方
第2章 ケアマネ業務のきほん
第3章 事例で考える! グレーゾーン業務に迷わない支援のポイント
第4章 困った! クレーム、ハラスメントへの対応
書籍情報
著 者
外岡 潤=編著/流山市介護支援専門員連絡会=編集協力
商品コード
82430203
品番1
0203
品番2
A203
ISBN
978-4-8243-0203-8
判 型
A5
体 裁
並製
頁 数
212
発行日
2025年04月10日
在庫

商品詳細

編集者からのメッセージ

 現場で活躍されるケアマネさんにお話を聞くなかで、「ケアマネ本来の業務以外の雑務や緊急対応が多くて困る」「金銭管理や書類の整理など、どこまで自分でやってよいのかがわからない」といった声が多数ありました。いわゆるグレーゾーン業務への対応に悩むケアマネさんの不安や疑問を少しでも解消したいと思い、本書を企画しました。
 現在、国レベルでも、「ケアマネの業務範囲」はトピックとなっており、厚生労働省「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」の中間整理では、居宅介護支援事業所におけるケアマネの業務を、①法定業務、②保険外サービスとして対応しうる業務、③他機関につなぐべき業務、④対応困難な業務に分類しています。
 本書では、介護問題に強い弁護士が「法律」という判断軸をもとに、業務範囲について、考え方や判断のポイントを解説しています。相談援助における答えは、必ずしも一つではないということは前提でありつつも、読者の方々の判断のヒントになればと思い、あえて「正解」を示しています。36の事例とともに、日々の実践における迷いに寄り添う内容となっていますので、お手にとっていただけますと幸いです。

ユーザーレビュー

この商品に寄せられたレビューはまだありません。

弁護士が法的根拠をもとに解説 ケアマネの業務範囲がちゃんとわかる本
2,420円
中央法規出版 公式サイトで購入
即日配送について
在庫:
3,300円(税込)以上購入で送料無料
カートに入れる
amazon pay paypay ご利用いただけます。
その他のサイトで購入
  • Amazonで購入
  • 楽天で購入