社会福祉一般
社会福祉一般に関する商品のご紹介
-
よくわかる 社会福祉の動向2025
著者 社会福祉の動向編集委員会=編集 発行日 2024年12月15日 価格 3,300円(税込) 近年の社会福祉の動向を踏まえ、制度の概要やその歴史をわかりやすく解説。2025年版では、孤独・孤立対策や異次元の少子化対策など近年強化・推進されている項目のほか、災害支援などのトピックを新たに追加。福祉制度の過去から現在まで、全容を知りたい方必携の1冊。目 次第1章 社会福祉を...
-
社会福祉学の道しるべ
著者 古川孝順=著 発行日 2024年11月20日 価格 3,300円(税込) 長きにわたり「社会福祉学とは何か」を探求し続けてきた著者が、これまでの道のりを振り返りつつ、社会福祉に伏在する設計図・解剖図を描き出す。社会福祉の定義、範囲、固有性などがわかりやすくまとめられており、社会福祉学研究を目指す者には必読の一冊。目 次第1章 社会福祉の輪郭第2章 社...
-
総合的な実践力を獲得するソーシャルワーク実習
著者 日本福祉大学社会福祉実習教育研究センター=監修/伊藤大介、上山崎悦代、川島ゆり子、杉本浩章=編集 発行日 2024年10月20日 価格 2,970円(税込) 最新の「ソーシャルワーク実習指導ガイドライン」に即しており、新カリの「ソーシャルワーク実習」のテキストとして活用できる一冊。ソーシャルワーカーに必要な「伝える力」などの4つの力に「地域社会に貢献する力」を加えた「4+1の力」の視点から実習内容を学べる。目 次序 章 ソーシャルワ...
-
戦後の社会福祉論争 第2版
著者 京極髙宣=著 発行日 2024年08月15日 価格 4,950円(税込) 日本型福祉社会論に対する総括的批判、福祉専門職資格法や介護保険法の制定をめぐる論争、国民負担率をめぐるマクロ的政策論争など、1970年代から2010年代までの40年間にわたる京極髙宣氏が関わった「社会福祉論争」を書籍化。本書は、本文に幾つかの訂正を加えた第2版。目 次序 戦後の...
-
ボランティアコーディネーション力 第3版
著者 認定特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会=編集/早瀬 昇、筒井のり子=著 発行日 2024年03月20日 価格 2,860円(税込) 今日のボランティア活動には、多様な人々・組織を結びつけて新たな力を生み出す調整能力が欠かせない。本書では、ボランティア活動を運営するための考え方、視点、力量を高めるためのノウハウ等を解説する。ボランティアコーディネーション力検定(3級・2級)公式テキスト。目 次序 章 今、なぜ...
-
テキストマイニングによるソーシャルワーク記録の考察
著者 八木亜紀子=著 発行日 2024年03月01日 価格 4,950円(税込) テキストマイニングの手法によりソーシャルワーク記録を量的・質的に分析。ソーシャルワーク記録の現状を把握するとともに、医療ソーシャルワーカー等関係者からの聞き取りも踏まえ、エビデンスに基づいた記録の改善策を提示した、著者渾身の研究書。目 次第1章 序論第2章 第1調査 ソーシャル...
-
社会福祉法人法令ハンドブック 指導監査編 第3版
発行日 2023年07月15日 価格 4,950円(税込) 指導監査実施要綱、指導監査ガイドライン等を収録。適正な法人運営と社会福祉事業の健全な経営の確保のために、自治体・法人必携の一冊。会社法改正に伴う規定の整備(令和3年3月施行)や、新たに創設された社会福祉連携推進法人制度(令和4年4月施行)等を反映。
-
トラウマインフォームドサポートブック
著者 大岡由佳=編著 発行日 2023年04月20日 価格 3,080円(税込) 被害者の支援には、トラウマインフォームドケア(トラウマを理解し配慮してかかわること)が求められる。トラウマの基礎知識のほか、事例でさまざまな被害者支援のノウハウを収載。医療職やソーシャルワーカー、行政、司法関係者など、被害者支援にかかわる専門職必読の1冊。目 次Part0 序論...
-
子育てと介護のダブルケア
著者 渡邉浩文、森安みか、室津 瞳、植木美子、野嶋成美=編著 発行日 2023年03月15日 価格 2,420円(税込) 介護と育児を同時に担う「ダブルケア」。本書はケアマネジャーや保育士などの専門職が、普段の業務の中でダブルケアラーに気づき、話を聴き、関係機関につなぐといった支援のための手引書。多様なケースを学べる26事例を収載。制度や社会資源も整理し当事者にも参考になる。目 次第1章ダブルケア...
-
どうすれば信頼される福祉リーダーになれるか
著者 久田則夫=著 発行日 2022年07月01日 価格 2,530円(税込) 福祉現場の事例やチェックリストを多数収載し、信頼・安心・希望をもたらす支援型リーダーシップのノウハウを解説。どうすれば今求められるサーバント・リーダーになれるかのヒントが満載。職員も利用者も幸せにする、新たな久田流リーダーシップ論。目 次第1章 今いるそのポジションでリーダーシ...