社会福祉
社会福祉関連、ケアマネジメント、ソーシャルワークなど
-
地域福祉とは何か
著者 大橋謙策=著 発行日 2022年04月10日 価格 3,300円(税込) 地域福祉は地域共生社会を実現するためのキーワードであるが、理論的な枠組みや具体的な取組みは、いまだ曖昧模糊としている。社会福祉学の第一人者である著者が、地域福祉の理論と課題、地域自立生活の考え方などについて、コミュニティソーシャルワークの視座から論考する。目 次第1編 地域福祉...
-
認め合い、支え合う 福祉社会の近未来
著者 東洋大学福祉社会開発研究センター=編集 発行日 2022年03月31日 価格 3,850円(税込) 望まない孤立を感じている人たちが急増し、社会問題化している今日において、つながり合い、助け合い、支え合うことの「新たな価値」を創造することが本書の目的の一つ。また、ICTやAIを活用した新たなつながりを支援するシステムについても紹介し、解説する。
-
対人援助のスキル図鑑
著者 大谷佳子=著 発行日 2022年03月20日 価格 2,640円(税込) 援助職が身につけたい「対人援助スキル」がわかりやすい文章とイラストでスッと理解できる入門書。うなずき、あいづちなどの基本的な面接スキルから、エンパワメントやコーチングといった相手の力を引き出すスキルまで網羅。福祉、医療・看護、心理等あらゆる現場で使える。目 次第1章 面接のため...
-
新・社会福祉とは何か 第4版
著者 大久保秀子=著 発行日 2022年02月20日 価格 1,760円(税込) 社会福祉の入門書として好評の書籍を、最新の動向を踏まえて改訂。理念や歴史、制度など難解な「社会福祉」について、図表や用語解説を交え平易な文章で解説。章ごとの「Point」で学習の目的が明快に。社会福祉のアウトラインが押さえられる学習用テキストとして最適の一冊。
-
七訂版 社会福祉概論
著者 西村昇、日開野博、山下正國=編著 発行日 2022年01月01日 価格 2,860円(税込) 広範囲な領域を基礎的事項に絞り簡潔に解説。社会福祉の理念、歴史、制度、地域福祉、社会保障、サービス体系、援助技術、倫理、多職種連携などについて言及し、七訂版では近年の動向として新型コロナや貧困問題などの施策を取り上げた。目 次まえがき第1章 現代社会と社会福祉第1節 家族・地域...
-
ソーシャルワーカーが葛藤を乗り越える10のエッセンス
著者 川村隆彦=著 発行日 2021年12月30日 価格 2,750円(税込) 業務において葛藤やジレンマを抱えやすいソーシャルワーカーが、現状を打破し、乗り越えるための10のエッセンスを紹介。ストーリーを交えた解説で、クライエントやワーカー自身をエンパワメントする統合的な知識やスキルが身につく。モチベーションアップにもつながる1冊。目 次第1部 パワーレ...
-
社会を動かすマクロソーシャルワークの理論と実践
著者 公益社団法人日本社会福祉士会=編集 発行日 2021年11月20日 価格 3,080円(税込) マクロソーシャルワークの射程を整理したうえで、マクロソーシャルワーク実践に求められる価値や理論、機能を解説。多様性の尊重や社会正義の実現を図る3つの事例から、実践の具体的なヒントも明示。今後のマクロソーシャルワーク発展の礎となる1冊。目 次序章第1章 マクロソーシャルワークの基...
-
ケアマネジメント事典
著者 一般社団法人日本ケアマネジメント学会=編集 発行日 2021年11月20日 価格 15,400円(税込) 本書は、ケアマネジメント学とその実践に関する基本的理念、歴史、内容などをまとめ 、ケアマネジメントの存在意義を問うとともに、ケアマネジメントの理念と実践の融合を図る。社会福祉領域の研究者、第一線に身を投じる現場実践者にとって常にかたわらにおいてほしい1冊。目 次Ⅰ ケアマネジメ...
-
民生委員のための経済的困窮者支援ハンドブック
著者 小林雅彦=著 発行日 2021年11月01日 価格 1,320円(税込) 経済的に困っている人への支援で民生委員が押さえておきたい心構えや知識をまとめた一冊。支援の際の留意点をはじめ、生活保護制度や生活困窮者自立支援制度、貸付や就学支援などの制度の知識、支援のポイント等をQ&A形式で解説した。研修用テキストとしても最適。目 次第1章 経済的困窮者支援...
-
生活クラブ千葉グループの挑戦
著者 生活クラブ千葉グループ協議会=編集/小澤祥司=著 発行日 2021年08月10日 価格 2,200円(税込) 先進的で活力ある生協として有名な生活クラブ千葉グループの活動をまとめた。環境に良い石鹸作り、就労支援、NPO支援や途上国支援など、共同購入に留まらない9つの団体の取り組みや今後の展望を紹介。地域福祉やSDGsと言った環境問題への取り組みの参考にもなる一冊。
-
ジェノグラムを活用した相談面接入門
著者 早樫一男=編著/寺本紀子、千葉晃央=著 発行日 2021年07月15日 価格 2,200円(税込) アセスメントで必ず作成するジェノグラムを、相談面接場面で積極的に活用する方法を解説した。児童分野、障がい分野、高齢分野における豊富な逐語事例をもとに、具体的な活かし方や効果的な質問の仕方を紹介。前著『対人援助職のためのジェノグラム入門』のステップアップ編目次は立ち読みページへ
-
地域で取り組む 高齢者のフレイル予防
著者 一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会=監修/辻哲夫、飯島勝矢、服部真治=編著 発行日 2021年04月26日 価格 2,750円(税込) 要介護の手前の虚弱状態を意味する「フレイル」。本書は、自治体職員や専門職、ボランティアなどで携わる地域住民に向けて、フレイルの正しい知識と予防のポイントを解説。さらに地域でのフレイル予防の普及・啓発や実践に役立つ取り組み事例とツールを紹介する。フレイル予防の意義について~「はじめ...
-
岩手県における生活支援相談員の活動と地域福祉
著者 山崎美貴子、山下興一郎、社会福祉法人岩手県社会福祉協議会=編著 発行日 2021年03月31日 価格 3,080円(税込) 被災地において、社協職員として市民の生活再建に寄り添う生活支援相談員。本書は東日本大震災で組織された岩手県の生活支援相談員の10年の実践を事例で紹介。今後、他地域でも役立てられるよう、フェーズごとに組織と活動のノウハウを示した。社協、行政職員の必携書。目 次第1部 生活支援相談...
-
相談援助職のための事例研究入門
著者 一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/福富昌城、白木裕子=編著 発行日 2020年12月01日 価格 2,640円(税込) 相談援助職や研究者による研究発表のための入門書。①事例研究を行う、②学会発表のための抄録を書く、③プレゼンテーションを行う、という一連の流れがよくわかる。文章・文書作成の基本や、事例検討会用の事例の書き方も解説。初心者からベテランまで活用できる一冊。目 次第1部 相談援助職の文...
-
事例から学ぶ 支援を深める相談技術
著者 吉田悦規=著 発行日 2020年11月15日 価格 2,640円(税込) ひきこもり、暴力傾向があるなど、多様な生きづらさを抱えた人に対する相談支援には、広い知識と技術が必要になる。「夢や目標について質問する」「ふれにくい課題でも正面から理由を聞く」など、著者の30年以上にわたる現場経験から導き出された支援のノウハウを伝える一冊。目 次序本書をひも解...
-
新版 民生委員のための地域福祉活動実践ハンドブック
著者 小林雅彦=著 発行日 2020年09月20日 価格 1,320円(税込) 「個人情報保護に関する正確な理解」「災害時に備えた取り組み」等を中心に、住民からの相談や地域課題への対処法をQ&A形式で具体的に解説する。住民や関係機関と連携し、すばやく問題に対応するために知っておきたい内容が満載。法改正や近年のトピックを反映した新版。目 次はじめに ...
-
詳説 生活困窮者自立支援制度と地域共生
著者 鏑木奈津子=著 発行日 2020年09月10日 価格 4,620円(税込) 制度成立までの背景や成立後の改正経緯から生活困窮者支援の意義を解説。その両輪を担う「地域共生社会」の実現に向けた動向も盛り込んだ。生活困窮者支援に携わる支援員・自治体職員のための必携書。目 次はじめに第1編 生活困窮者自立支援制度第1章 制度創設前 -背景と意義-第2章 制度創...
-
コミュニティソーシャルワーク25
著者 特定非営利活動法人日本地域福祉研究所=発行/中央法規出版=発売 発行日 2020年07月30日 価格 1,650円(税込) -
逝く人を支える
著者 玉置妙憂=著 発行日 2020年06月20日 価格 1,760円(税込) 死にゆく人に寄り添い、最期を支える専門職になるためには……。看護師僧侶としてスピリチュアルケアに取り組んでいる玉置妙憂さん。看護師・ケアマネジャー・僧侶という「専門職」の肩書をもち、夫を看取った「家族」としての経験も踏まえて語る、看取りの指南書です。著者自身の普段心がけている「看...
-
介護の現場で人間力を磨く
著者 瀬戸恒彦=著 発行日 2020年03月20日 価格 1,980円(税込) 介護現場における事故や虐待の発生は、その知識や技術の不足のほか、介護職員の意識やモラルなどが課題として指摘される場合も多い。本書は、人間がよりよく生きるための羅針盤ともいえる「論語」を土台に、仕事に対する向き合い方、姿勢についてヒントを与えてくれる。目 次序章 なぜ、論語を学ぶ...