• 事例と演習を通して学ぶソーシャルワーク

    著者川村隆彦=著
    発行日2003年03月20日
    価格2,860円(税込)

    さまざまな領域におけるソーシャルワークの実践事例を通して、ソーシャルワークとは何か、ソーシャルワーカーの資質とは何かなど、従来、学習し難かった部分を明確に理解できる内容となっております。方法として、事例と解説を読み進めていく講義形式の学習だけでなく、演習(話し合いや課題)形式を取...

  • 社会福祉の研究入門計画立案から論文執筆まで

    著者久田則夫=編
    発行日2003年02月25日
    価格2,640円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

     研究を行うための環境の作り方、テーマの選び方、文献の調べ方、統計調査・事例研究の方法、そして成果の発表の仕方など、社会福祉の研究を行うにあたって必要となる知識をコンパクトにまとめた、社会福祉研究の入門書。 福祉を学ぶ学生はもちろん、研究への意欲をお持ちの全ての方に、ぜひ読んでい...

  • 福祉21ビーナスプランの挑戦パートナーシップのまちづくりと茅野市地域福祉計画

    著者土橋善蔵、鎌田實、大橋謙策=編集代表/茅野市の21世紀の福祉を創る会、日本地域福祉研究所=編集
    発行日2003年02月01日
    価格3,300円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    本書では、地域福祉計画の策定に先駆的な取り組みをみせる、長野県茅野市の「福祉21ビーナスプラン」を題材に取り上げ、“住民参加”に根ざした計画の策定経過を紹介しながら、その意義や具体的な手法を明らかにしている。

  • わがまちの地域福祉計画づくり地域福祉推進実践集

    著者社団法人 生活福祉研究機構=編集
    発行日2003年01月03日
    価格3,080円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    平成15年4月から、地域福祉計画に関する社会福祉法の規定が施行されます。本書は、今後、各地域において積極的な取り組みが期待される「地域福祉計画づくり」の実践過程に焦点をあて、とりまとめています。地域福祉の推進の意義、計画策定のイメージ、策定過程において求められる視点や手法、さらに...

  • 福祉キーワードシリーズ権利擁護

    著者高山直樹、川村隆彦、大石剛一郎=編著
    発行日2002年12月20日
    価格2,200円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    社会福祉における権利擁護は、社会福祉サービス利用者の権利主張を支援し、代弁・弁護する活動として位置づけられる。利用者の主張、権利獲得のプロセスを重視し、利用者の主体性に価値をおく概念である。また、権利擁護センターや成年後見制度、地域福祉権利擁護事業、オンブズマン制度等の実践の重層...

  • 福祉キーワードシリーズケアマネジメント

    著者白澤政和、渡辺裕美、福富昌城=編著
    発行日2002年11月20日
    価格2,200円(税込)

    「日本社会に急速に浸透したケアマネジメントの魅力って何?」というコンセプトのもと、ケアマネジメント実践の一連のプロセスや高齢者・障害者・児童といった対象別にみたケアマネジメントの特徴、さらには海外におけるケアマネジメントの特徴について、それぞれの領域の第一人者がわかりやすく解説を...

  • 新版 現代コミュニティワーク論

    著者松永俊文、野上文夫、渡辺武男=編著
    発行日2002年10月20日
    価格3,080円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

  • 福祉キーワードシリーズ障害者と地域生活

    著者佐藤久夫、北野誠一、三田優子=編著
    発行日2002年09月25日
    価格2,200円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    「あなたのまわりの障害者を地域で支える」というコンセプトのもと、障害者の地域生活支援の根底にある思想や運動、障害者の生活を地域で支えるための方法・実践・サービス、障害者を支える政策や制度などについて、わかりやすく解説している。第1章 地域生活支援の思想と運動第2章 地域生活支援の...

  • グローバリゼーションと国際社会福祉

    著者仲村優一、愼燮重、萩原康生=編著
    発行日2002年09月20日
    価格2,750円(税込)

    政治的にも経済的にもボーダーレス化が進むこの時代、社会福祉においても、グローバルな視点が不可欠になってきた。本書では、近年特に注目されるようになってきた「国際社会福祉」について、その現状と課題を整理し、特にアジアの視点からの問題提起を試みる。

  • 福祉社会を築く

    著者京極高宣=著
    発行日2002年08月20日
    価格2,200円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

     ”自立支援”という新たな福祉理念に基づき、いま求められる福祉の視点と枠組みを、著者独自の切り口から語った一冊。さまざまな提案を投げかけ、これからの福祉社会を展望する関係者必読の書。

  • 福祉キーワードシリーズ 子ども虐待

    著者高橋重宏、庄司順一=編著
    発行日2002年08月15日
    価格1,980円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    子ども虐待問題を読み解く82のキーワードを多様な分野から選出。虐待の定義から歴史、法制度、施設や専門職のあり方、親子の心のケア、権利擁護まで網羅的に解説。

  • ソーシャルワーク実践の評価方法シングル・システム・デザインによる理論と技術

    著者平山尚、武田丈、藤井美和=著
    発行日2002年07月25日
    価格2,750円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    ソーシャルワーク実践の評価にはどのような方法があるのか?そして、それをどのように活用すればよいのか?本書では、実践評価に最適の方法である「シングル・システム・デザイン」を主体に、実践評価の基礎からレポート作成の方法までを、具体的に解説する。

  • 福祉キーワードシリーズソーシャルワーク

    著者黒木保博、山辺朗子、倉石哲也=編著
    発行日2002年07月15日
    価格1,980円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    ソーシャルワークって何だろう?という疑問に答えるべく、81項目のキーワードを精選して、図表を含めてわかりやすく解説した学習書。ソーシャルワーカーが自らの経験を基礎に、体系化・理論化して自分たちの対人援助技術論を創りあげてきたソーシャルワーク。本書は、このようなソーシャルワークを、...

  • 社会福祉の権利擁護実践利用者の声を聴く社会福祉士として

    著者高山直樹=監修/社団法人 日本社会福祉士会=編集
    発行日2002年06月20日
    価格2,200円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

     「権利擁護などという大層なことはできそうにない」「所属をもっての変革は難しい」-福祉の現場において抱えるジレンマのなかで、少なからぬ実践者が悩みながら日々、支援にあたっている。 本書では、そのようなジレンマを抱えながらも実践を積み重ねている社会福祉士の事例を紹介するとともに、権...

  • 福祉科指導法入門

    著者大橋謙策=編集代表/田村真広、辻浩、原田正樹=編集
    発行日2002年04月10日
    価格3,080円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

  • ソーシャルワーカーにおけるバーンアウト

    著者清水隆則、田辺毅彦、西尾祐吾=編著
    発行日2002年04月01日
    価格2,530円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

  • 社会福祉の動向と課題

    著者西尾祐吾、塚口伍喜夫=編著
    発行日2002年03月10日
    価格3,850円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

  • 価値と倫理を根底に置いたソーシャルワーク演習

    著者川村隆彦=著
    発行日2002年01月10日
    価格3,080円(税込)

    ソーシャルワークの根底にある、ソーシャルワーカーの「価値」と「倫理」を認識・理解することができ、その視点を社会福祉の実践(支援)につなげていけるよう、福祉を学ぶ学生や実践者、ソーシャルワーカーに対して促す(推進し、養成する)学習書。多くのショート事例を題材として、グループで考えた...

  • 保健・医療・福祉サービスで始まったISO9001導入

    著者白濱伸也、 伊藤満=著
    発行日2002年01月10日
    価格2,750円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    従来、伝統と慣習のなかで行われてきた保健・医療・福祉サービス。その古い体制を打破し、適切な経営マネジメントのもと確実なサービスを提供する仕組みを作るのがISO9001である。本書はISO9001について、保健・医療・福祉サービスの特徴に基づきわかりやすく解説。その大きな効果ととも...

  • 福祉の論点

    著者京極高宣、小室豊允=監修
    発行日2001年12月01日
    価格2,530円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    「児童虐待」「権利擁護」「介護問題」「年金改革」など、21世紀の福祉を考えるうえで必要なテーマについて第一線で活躍されている研究者・実践者が論じた論点集。1つの論点を2~4頁で展開し、94テーマを収載。福祉分野における今話題のテーマについて論じており、福祉の現状を的確にとらえ、ま...