高齢者福祉
ケアマネジャー業務、ケアプラン、介護保険など
-
五訂 介護保険指導監督の手引
発行日 2019年11月15日 価格 6,160円(税込) 厚生労働省が発出した介護保険施設等実地指導マニュアル・介護保険サービスの報酬加算・減算要件等一覧表・自己点検シートをサービスごとに再構成した一冊。自己点検シート等、平成30年度の介護報酬改定等を反映した。介護保険サービス事業者、自治体担当者必備書。目 次序章 はじめに第1章 指...
-
地域包括ケアシステムの深化
著者 筒井孝子=著 発行日 2019年09月20日 価格 4,400円(税込) 本書では、地域包括ケアシステムをつくり上げるための方法論として「チェンジマネジメント」を取り上げ、その概念と意義、9つのステップに分かれるプロセスと必要なサポート体制について、先進自治体の取り組みを紹介しながらまとめた。市町村・都道府県の担当者必携。目 次序章 政府のかたちと共...
-
だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ モニタリング
著者 吉田光子=著 発行日 2019年09月20日 価格 2,200円(税込) ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。本書は、モニタリングの事前準備から実践の流れ、さらに事後対応まで、押さえておきたいポイントを解説。ケアプランをより最適化するために、利用者理解をどう深め、どこをチェックしていくべきかの勘所が学べる。目 次第1章 モニタリン...
-
作成手順がよくわかる ケアプラン事例集
著者 石田英一郎、色部恭子、大羽孝児、坂本文典=編著 発行日 2019年09月01日 価格 2,750円(税込) 集めた情報をどのように組み合わせ、ニーズ、長期・短期目標を導き出すか。ケアマネジャーが迷いやすいケアプランの作成手順を、アセスメントの見える化手法であるアローチャートで解説。専門研修課程に対応した事例の他、施設や介護予防、支援困難事例等、豊富な事例を収載。目 次Ⅰ アセスメント...
-
相談援助職の「伝わる記録」
著者 八木亜紀子=著 発行日 2019年08月01日 価格 2,420円(税込) 相談援助という目に見えない業務の実績を残し、第三者に説明する唯一の方法が「記録」である。本書では74の記録例を掲載し、それぞれに「気になる点」「修正のポイント」を具体的に示した。好評のロングセラー『相談援助職の記録の書き方』と併せて読んでいただきたい一冊。◆姉妹編『相談援助職の記...
-
事例とQ&Aでわかる ケアマネジャーのための医療連携ガイド
著者 一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/白木裕子=編集 発行日 2019年06月20日 価格 2,640円(税込) ケアマネジャーが医療との連携をスムーズに行うために知っておきたい知識を解説する。医療連携に係る介護・診療報酬を押さえ、実際の事例で連携の具体的な手法を学び、Q&Aで困り事を解消。明日の連携で使えるオリジナルシートも収載。医療連携への苦手意識を打破する一冊。目 次第1章 医療と連...
-
実務に直結! ケアプラン作成ガイドブック
著者 松本善則、福富昌城=編著 発行日 2019年05月20日 価格 2,420円(税込) 仕事の核である「居宅サービス計画書」の【書き方】を、【ベテランケアマネジャーの思考過程】に基づき、ケアマネジメントプロセスに沿って丁寧に解説した。単なるマニュアルではなく、自らケアプランを作る力が身につく。ケアプラン作りに自信が持てない新人にお勧めの一冊。目 次第1章 アセスメ...
-
だいじをギュッと!ケアマネ実践力シリーズ アセスメント
著者 白木裕子=編著 発行日 2019年05月10日 価格 2,200円(税込) ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。アセスメントに盛り込むべき「課題分析標準項目」(23項目)のポイントを中心に、ケアマネがアセスメントで見るべきこと、やるべきことを整理。よりよいケアプラン作成に向けたアセスメントを解説する。目 次第1章 アセスメントの基礎...
-
介護保険制度とケアマネジメント
著者 白澤政和=著 発行日 2019年04月20日 価格 3,080円(税込) 介護保険制度がスタートし、介護支援専門員にケアマネジメントの概念が導入されて約20年。介護保険制度・ケアマネジメントの約20年の歩みを第一人者の白澤政和氏が検証する。制度の変遷が概観でき、福祉系の研究者や学生等が資料的位置づけとして活用できる一冊。目 次第1章 介護保険制度のあ...
-
身近な事例で学ぶケアマネジャーの倫理
著者 宮脇美保子、石山麗子=著 発行日 2019年03月31日 価格 2,750円(税込) 利用者や家族、事業所等の間に挟まれ、日々「何かおかしい」「本当にこれでよいのか?」と悩むケアマネジャーの倫理的な実践力を高めるための本。専門職の倫理についての基礎的な解説だけでなく、ケアマネ業務の倫理的な問題を多数収載。みんなで考える演習に活用できる一冊。目 次序 章 なぜ、ケ...