障害者福祉

障害者福祉関連、手話、発達障害など

  • 気になる子のインクルーシブ教育・保育

    著者野内友規、綿引清勝=編著
    発行日2022年05月15日
    価格2,420円(税込)

    幼稚園教諭(科目「特別支援教育」等)と保育士(科目「障害児保育」等)の養成課程で使えるテキスト。教育的ニーズを「つかむ」、学びの場と「つなぐ」、知識・機器を「つかう」の実践的な3部構成。インクルーシブ教育・保育への共感や理解が深まり、初学者にも読みやすい。目  次第1部 特別支援...

  • 「インクルーシブな保育」導入のススメ

    著者若月芳浩=著
    発行日2022年04月20日
    価格2,420円(税込)

    障害のある子どもの保育に取り組んできた著者が、配慮が必要な子どもを受け入れる意義や手法を紐解く。障害のある子の受け入れでなぜ保育の質が上がるのかがわかる。「手間がかかる」「クラス運営に支障が出る」等の不安を払拭しインクルーシブな保育へ踏み出すための一冊。目  次第1章 障碍のある...

  • 教室でできる タブレットを活用した合理的配慮・自立課題

    著者鴨下賢一=編著/糸賀 孝、小玉武志、善明史恵、髙橋知義=著
    発行日2022年03月25日
    価格2,420円(税込)

    1人1台タブレットを持った学習が始まった現在も、子どもの障害特性に合わせたICT活用は進んでいない。本書は発達が気になる子のタブレットの使い方、アプリ等を使った合理的配慮のアイデア、自立課題づくりに活用できるアプリを具体的に解説。教材づくりのWEB動画付き。目  次 はじめに 第...

  • 発達が気になる子の子育て10か条

    著者日戸由刈、萬木はるか=著
    発行日2022年03月10日
    価格1,760円(税込)

    発達が気になる子の将来の自立を見通し、幼少期や学齢期から心がけたい子育てポイントを10か条にまとめた。発達支援に長年携わる著者が気になる行動の背景を解き明かし、効果的な対応法をわかりやすく解説。親がすぐにできるソーシャルスキルを高めるコツが詰まった一冊。目  次巻頭ストーリー ●...

  • 気になる子どものできた!が増える食事動作指導アラカルト

    著者笹田哲
    発行日2022年03月05日
    価格2,200円(税込)

    箸がうまく持てない、食べ物をよくこぼす、音を立てて食べる、姿勢が悪いなど、子どもの「食べる動作」の困りごとを解決! 保護者や教員、栄養士、保育者向けに、具体的な動作の指導法、手指の動きを養う遊び、食具の選び方などを紹介する。一部WEB動画付き。目  次 はじめに 第1章 食事の動...

  • 発達が気になる子の子育てお悩み相談Q&A

    著者公益社団法人発達協会=編
    発行日2022年02月10日
    価格2,200円(税込)

    発達協会発行『発達教育』の好評連載をもとに、幼児や就学児に関する幅広いお悩みに答えるQ&A集。「生活」「行動」「感情面」「社会性」「言葉」「トラブル」「特性・こだわり」のジャンルごとに、さまざまな専門職が50の質問への具体的な対応法やヒントを解説する。目  次第1章 発達が気にな...

  • 同行援護従業者養成研修テキスト 第4版

    著者同行援護従業者養成研修テキスト編集委員会=編集
    発行日2021年11月05日
    価格2,640円(税込)

    「同行援護」サービスを提供する同行援護従業者養成のためのテキスト。国のカリキュラムに沿って、視覚障害者(児)福祉の制度、同行援護制度の解説、同行援護に必要な知識や技術を収載。第4版は令和3年度の報酬改定等、第3版発行以降の制度改正を中心に内容を更新した。目  次Ⅰ講義編第1章 視...

  • これで合格!2021 全国手話検定試験 DVD付き

    著者社会福祉法人全国手話研修センター=編集
    発行日2021年08月20日
    価格3,520円(税込)

    第15回全国手話検定試験(2020年度実施)の5級~1級の問題及び解答・解説を収載。実技試験問題を収録したDVD付きで、手話の実際をわかりやすく解説する。手話の読み取り・表現のポイントや筆記試験対策の解説も充実。巻末には5級~準1級の基本単語一覧を収載。

  • 手話通訳士試験合格への道

    著者一般社団法人日本手話通訳士協会=監修
    発行日2021年07月30日
    価格2,200円(税込)

    好評の『DVD 手話通訳士試験合格への道』に収録した読取り通訳5例、聞取り通訳5例を評価項目に照らして写真付きで解説。練習文や試験の概要、さらに基本的人権に基づく手話通訳の心構えや歴史にも触れる。手話通訳士の試験対策として、また合格してからも役に立つ1冊。

  • 9つの事例でわかる 精神障害・発達障害のある人が活躍する職場のつくりかた

    著者八木亜紀子=編著/ボーン・クロイド、又村あおい=著
    発行日2021年07月20日
    価格2,420円(税込)

    精神障害者・発達障害者を雇用する9つの事例を通し、障害のある人が活躍できる職場づくりのポイントを紹介する。当事者、企業の人事担当者、支援者の生の声から、雇用と就労支援の現場で役立つヒントを多数収載。障害者雇用に欠かせない「合理的配慮」についても解説した。目次は立ち読みページにて

  • 気になる子の「できる!」を引き出すクラスづくり

    著者福岡 寿=著
    発行日2021年06月10日
    価格1,760円(税込)

    気になる子に効果的な個別対応を行うには、自ら動ける園児を増やすクラスづくりが重要となる。登園から降園までの活動ごとに、園児の自ら動く力(実行機能)を育てる関わり方を解説。落ち着きのないクラスに手を焼き、気になる子への対応が上手くいかない保育者のための一冊。

  • 支援の質を高める 相談支援専門員のための実践事例集

    著者埼玉県相談支援専門員協会=編集
    発行日2021年01月15日
    価格2,860円(税込)

    相談支援専門員の業務の全体像がわかる事例集。相談支援の一連の流れ、押さえるべき視点、サービス等利用計画の作成ポイントなどを丁寧にまとめた。「親亡きあと」の支援や地域移行支援、他機関との連携など豊富な事例を収載し、支援の質を高めたい相談支援専門員必携の一冊。目  次はじめに第1章 ...

  • 命あるがままに

    著者野辺明子、前田浩利=編著/田村正徳=監修
    発行日2020年12月20日
    価格2,640円(税込)

    人工呼吸や経管栄養などを必要とする子どもと家族、周囲で支える人々の姿や思いがわかる。小児在宅医療の開拓者である前田浩利医師らの解説を交え、周産期医療と小児在宅医療、地域福祉や教育をめぐる課題も理解できる一冊。丹念な取材から描く、医療的ケア児と家族の物語。「?#命あるがままに―医療...

  • 相談援助職のための事例研究入門

    著者 一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/福富昌城、白木裕子=編著
    発行日2020年12月01日
    価格2,640円(税込)

    相談援助職や研究者による研究発表のための入門書。①事例研究を行う、②学会発表のための抄録を書く、③プレゼンテーションを行う、という一連の流れがよくわかる。文章・文書作成の基本や、事例検討会用の事例の書き方も解説。初心者からベテランまで活用できる一冊。目  次第1部 相談援助職の文...

  • DVD 強度行動障害のある人の「暮らし」を支える

    著者特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク=監修
    発行日2020年11月30日
    価格26,400円(税込)

    支援に必要な強度行動障害の特性理解や行動のアセスメントの視点、支援計画書の作成等の欠かせない知識と技術を映像で学ぶ。各チャプターにはテーマごとの講義を収録。事業所内研修にも最適。 目  次本DVDの活用にあたって 1 強度行動障害の理解2 障害特性の理解3 支援...

  • 強度行動障害のある人の「暮らし」を支える

    著者特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク=監修/牛谷正人、肥後祥治、福島龍三郎=編集
    発行日2020年11月20日
    価格3,520円(税込)

    強度行動障害のある人の支援に必要な知識や技術等のわかりやすい解説のほか、新たに行動援護に関する項目を追加した。映像教材(別売りDVD)との連動で、さらに質の高い研修をサポートする。目  次序章第1章 強度行動障害の理解第2章 障害特性の理解第3章 支援のアイデア第4章 表出性コミ...

  • 事例から学ぶ 支援を深める相談技術

    著者吉田悦規=著
    発行日2020年11月15日
    価格2,640円(税込)

    ひきこもり、暴力傾向があるなど、多様な生きづらさを抱えた人に対する相談支援には、広い知識と技術が必要になる。「夢や目標について質問する」「ふれにくい課題でも正面から理由を聞く」など、著者の30年以上にわたる現場経験から導き出された支援のノウハウを伝える一冊。目  次序本書をひも解...

  • 家庭で育てる 発達が気になる子の実行機能

    著者鴨下賢一=編著/小玉武志、佐藤匠、髙橋知義、戸塚香代子、東恩納拓也=著
    発行日2020年09月15日
    価格1,980円(税込)

    支援が必要な子どもの実行機能(目的を遂行する力)を、生活習慣等の見直しによって高める一冊。「忘れ物をしない」「部屋を片付ける」「約束を守る」など、場面ごとにマンガで子どもの姿を紐解き、成長してからも役立つ、社会に適応するためのスキルの身につけ方を解説する。目  次第1章 実行機能...

  • 教室でできる気になる子への認知行動療法 実践ワーク編

    著者松浦直己=著
    発行日2020年09月15日
    価格2,200円(税込)

    認知行動療法を進めるために必要な対人援助スキルを向上させる方法とともに、「 『認知の歪み』を理解するシート」「感情に働きかけるシート」など多数のワークシートを収載し、認知行動療法の展開について具体的に解説しています。☆26パターンのワークシートを掲載!本書は好評をいただいている ...

  • 発達障害のある子の相談・支援のキホン52

    著者阿佐野智昭=著
    発行日2020年09月01日
    価格1,760円(税込)

    発達障害のある子への支援は教育、保育、福祉分野と多岐に渡りますが、本人理解やコミュニケーションの取り方、かかわり方といった専門的な支援を学ぶ機会はほとんどないのが現状です。本書では、発達障害者支援のエキスパートが支援に求められるキホン52をエピソードを踏まえて具体的に解説します。...

  • 障害者相談支援従事者研修テキスト 初任者研修編

    著者日本相談支援専門員協会=監修/小澤 温=編集
    発行日2020年08月25日
    価格3,520円(税込)

    障害者相談支援専門員を養成するための研修テキスト。令和2年度からの新たな初任者研修カリキュラムに準拠した。制度の概要やケアマネジメント手法を学ぶ講義編、現場での実践に役立つ演習編の2本立てで構成し、専門職として身に着けるべき内容を収載した一冊。目  次研修受講ガイダンス  Ⅰ 講...

  • 発達が気になる子の学校生活における合理的配慮

    著者鴨下賢一=編著/池田千紗、荻野圭司、小玉武志、高橋知義、戸塚香代子=著
    発行日2020年07月30日
    価格2,420円(税込)

    「障害者差別解消法」が2016年に施行され、国公立の学校等は合理的配慮の実施が義務付けられることとなりました。本書では、作業療法の観点から、学習上のハンディをもつ子どもたちに対して学習の機会を奪わないように、具体的な方法を提案します。合理的配慮の方法を学校生活の81場面ごとにイラ...

  • 発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する

    著者野口晃菜、陶 貴行=編著
    発行日2020年07月10日
    価格2,420円(税込)

    子どもや保護者のせいにしても問題は解決しない本書は、発達障害のある子どもの「コミュニケーション」に関わる問題を、子どもと周囲の人・環境との相互作用の中にあるズレや障壁に原因があると捉え、子どもを取りまく環境を含めてアセスメントし、良循環を生み出す力をつけるための本です。発達障害児...

  • 障害者相談支援従事者研修テキスト 現任研修編

    著者日本相談支援専門員協会=監修/小澤 温=編集
    発行日2020年07月05日
    価格3,080円(税込)

    令和2年度からの新たな現任研修カリキュラムに準拠。研修と実地教育との連動、スーパービジョンや合議の場を体験するといった新たなプログラムのポイントも丁寧に解説。カリキュラム開発に携わった研究者から前線で活躍されている相談支援専門員まで、多彩な執筆陣が贈る現場で使いやすい標準テキスト...

  • これで合格!2020 全国手話検定試験 DVD付き

    著者社会福祉法人全国手話研修センター=編集
    発行日2020年06月16日
    価格3,520円(税込)

    第14回全国手話検定試験(2019年実施)の5級~1級の問題及び解答・解説を収載。実技試験問題を収録したDVD付きで、手話の実際をわかりやすく解説する。手話の読み取り・表現のポイントや筆記試験対策の解説も充実。巻末には5級~準1級の基本単語一覧を収載。目  次はじめに  ...

  • 知的障害・自閉症のある人への行動障害支援に役立つアイデア集65例

    著者志賀利一=監修/林 大輔=著
    発行日2020年05月10日
    価格2,200円(税込)

    自閉症・行動障害のある人を支援する際のコツや視点を、空間的な工夫「ポジショニング技法」と、対応の工夫「コミュニケーション技法」から解説。必携ツールの活用法や、一日のスケジュールに合わせた支援の工夫も収載し、支援者としての基本スキル習得をサポートする。[目次]第1章 支援の心構えと...

  • 障害のある人のための 社会生活力プログラム・マニュアル

    著者奥野英子=編著/日本リハビリテーション連携科学学会 社会リハビリテーション研究会=企画
    発行日2020年03月20日
    価格3,850円(税込)

    障害のある人が社会リハビリテーションを実施しながら、自立した豊かな生活を送る力(社会生活力)を高めるためのトータルプログラム・マニュアル。障害ごとの留意点を解説するほか、健康管理や金銭管理、教育、就労など、当事者が討議・演習する24のテーマを収載した。目  次Ⅰ 基本編 第1部 ...

  • 新版 第三号研修(特定の者対象)のための喀痰吸引等研修テキスト

    著者介護職員による喀痰吸引等のテキスト等の作成に係る調査研究編纂委員会=編集
    発行日2020年02月15日
    価格3,080円(税込)

    特定の者(重度障害者等)に対する行為を対象とした「介護職員等による喀痰吸引・経管栄養研修(第3号研修)」で使用するテキストの第2版。最新の制度動向を反映させたほか、対象者の実態等をふまえ、喀痰吸引および経管栄養の手技をよりわかりやすく解説した。目  次第Ⅰ章 重度障害児・者等の地...

  • そのママでいい

    著者田中康雄=監修/橋口亜希子=著
    発行日2020年02月10日
    価格1,760円(税込)

    発達障害のある子を育てる不安や悩みにどう向き合い、どう対応してきたか。「生活」「家族」「学校」そして「自分」のことなど、著者が体験したエピソードを通して、今がんばっているママたちに贈る応援メッセージ。日々、子どもと向き合う親の気持ちが前向きになる一冊。■発達障害のある子のママを支...

  • 事例で学ぶ 福祉専門職のための意思決定支援ガイドブック

    著者名川 勝、水島俊彦、菊本圭一=編著/日本相談支援専門員協会=編集協力
    発行日2019年12月20日
    価格2,640円(税込)

    意思決定支援の目的は、本人の自尊心を高め、人生をより前向きに生きる力を生み出すことといえる。本書では、意思決定支援に関する各種ガイドラインをもとにその理念や原則を整理するとともに、七つの実践事例から意思決定支援の本質と具体的な支援方法を探る。目  次序 章 「意思決定支援」の考え...

  • 発達障害児の偏食改善マニュアル

    著者山根希代子=監修/藤井葉子=編著
    発行日2019年09月25日
    価格3,300円(税込)

    毎日同じものしか食べない、今まで食べていたものが急に食べられなくなった、といった発達障害児特有の偏食について具体的な対応方法を解説。発達・栄養の状態や口腔機能等から原因を考え、偏食改善に向けた特別な食事の作り方を示す。食事記録票等の現場で役立つ様式も収載。【発達障害のある子どもた...

  • 実践! 特別支援教育のアクティブ・ラーニング

    著者竹村 哲=監修/柳川公三子=編集/ほか
    発行日2019年09月20日
    価格2,640円(税込)

    特別支援教育における、主体的・対話的で深い学びにつながる授業改善の具体的方法を解説。「教師目線」ではなく「子どもの立場」にたった授業づくりを目指す富山大附属特別支援学校「学びあい」の実践を紹介する。生徒の実態を把握し、子ども主体の授業を実現する一冊。目  次第1章 新しい学習パラ...

  • 地域共生ホーム

    著者一般社団法人全国知的障害者施設家族会連合会=編著
    発行日2019年09月10日
    価格1,980円(税込)

    本書は、既存の障害者支援施設の現状を見つめ直し、地域生活の根拠地として「地域共生ホーム」という考え方を示し、地域生活を営むそこでの暮らしのあり方を新たに提言したもの。市民としての地域生活、職員の専門性、施設長、施設運営、権利擁護など、多角的な内容に触れる。【執筆者】 ・小賀久  ...

  • 子どもが発達障害といわれたら

    著者中田洋二郎=監修/猿渡知子、楯 雅博=編
    発行日2019年08月30日
    価格1,980円(税込)

    言葉が遅い、一方的に話すなど、子どもの発達に不安を持つ親のため、場面ごとのかかわり方や育ちに合わせた対応の仕方をイラストとQ&Aでわかりやすく解説する。進学、就職など大きくなってからのテーマも収載。子どもの将来を前向きに考えることができるようになる一冊。目  次第1章 発達障害の...

  • あなたの障害年金は診断書で決まる!

    著者白石美佐子、中川洋子=著/公益社団法人全国精神保健福祉会連合会=監修
    発行日2019年08月26日
    価格1,650円(税込)

    障害年金の認定診査は、医師が作成する診断書に基づいて行われる。本書は、診断書に心身の状態や生活状況を的確に反映させるための医師への依頼のポイントを紹介。申請・更新の手続きなど、困ったときの対処法も明瞭に解説した。障害年金で認定された診断書の記載事例も収載。目  次第1章 手続きの...

  • 相談援助職の「伝わる記録」

    著者八木亜紀子=著
    発行日2019年08月01日
    価格2,420円(税込)

    相談援助という目に見えない業務の実績を残し、第三者に説明する唯一の方法が「記録」である。本書では74の記録例を掲載し、それぞれに「気になる点」「修正のポイント」を具体的に示した。好評のロングセラー『相談援助職の記録の書き方』と併せて読んでいただきたい一冊。◆姉妹編『相談援助職の記...

  • 新訂第五版 身体障害認定基準及び認定要領

    発行日2019年07月25日
    価格6,380円(税込)

    身体障害認定における「認定基準」、「認定要領」、「疑義解釈」などの関係通知を、障害種別ごとに整理・編集。診断書の記載例やその解説も豊富に収録した。判定に関わる医師や自治体関係者に最適の一冊。平成30年7月からの視覚障害に係る基準の見直しにも対応。目  次第1部 障害認定に関する法...

  • これで合格!2019 全国手話検定試験 DVD付き

    著者社会福祉法人全国手話研修センター=編集
    発行日2019年06月20日
    価格3,520円(税込)

    第13回全国手話検定試験(2018年実施)の5級~1級の問題及び解答・解説を収載。実技試験問題を収録したDVD付きで、手話の実際をわかりやすく解説する。手話の読み取り・表現のポイントや筆記試験対策の解説も充実。巻末には5級~準1級の基本単語一覧を収載。目  次はじめに全国手話検定...

  • 精神障害のある人の就労定着支援

    著者天野聖子=著/多摩棕櫚亭協会=編著
    発行日2019年05月28日
    価格2,420円(税込)

    民間企業に就職する精神障害者が増える一方、病状が不安定という病気の特質から離退職者は多い。共同作業所時代から30年間のノウハウを蓄積した先進事業所が、当事者が働き続ける就労支援のシステムを堂々公開。支援者のスキルとやりがいを高める人材育成の術も伝授する。目  次第1部 システムと...

  • TEACCHプログラムに基づく 自閉症児・者のための自立課題アイデア集

    著者諏訪利明=監修/林 大輔=著
    発行日2019年03月25日
    価格2,420円(税込)

    特別支援学校や福祉施設において自閉症の人の活動の軸となる「自立課題」。本書はTEACCHプログラムに基づいて、身近で手軽な素材を使った作り方を紹介。さらに、日常生活での活用方法も提案する。数多くのアイデアを紹介することで、個別性に応じたかかわりを支援する。目  次第1章 自立課題...