介護福祉

介護関連、認知症ケア、ユニットケアなど

  • 改訂 訪問入浴介護サービス従事者研修用テキスト

    著者シルバーサービス振興会、デベロ老人福祉研究所=編集
    発行日2006年12月10日
    価格3,300円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    高齢者の増大と多様化するニーズに対応した良質な訪問介護サービスの提供に必要な知識、技能を有する従事者を養成し、高齢者の自立の促進及び介護者の負担の軽減を図ることを目的として編集された研修用テキスト。第Ⅰ編 訪問入浴介護サービスを行うための基礎知識 1 社会福祉にかかわる基本的考え...

  • 基礎から学ぶ介護シリーズ すぐに役立つ 事例のまとめ方と発表のポイント

    著者佐藤眞一=編
    発行日2006年12月10日
    価格1,760円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    施設・事業所内での事例検討や各種大会・学会など、近年増加している介護職による事例・研究発表を、より実りあるものにするために、その意義や目的、まとめ方などのひと工夫が満載。これを読めば、発表も怖くない!   ●━━━━ 目 次 ━━━━●Ⅰ 事例発表って何だろう?Ⅱ 事例発表の方法...

  • 介護福祉士 NO.7

    著者日本介護福祉士会=編集
    発行日2006年12月10日
    価格1,100円(税込)

    特集Part1 次世代のリーダーと語る!これからの介護福祉Part2 論文・文章の書き方

  • 通所介護計画のつくり方

    著者長崎県老人福祉施設協議会デイサービス部会=監修/白澤政和=編集
    発行日2006年12月05日
    価格2,200円(税込)

    本書は、まず各事業所におけるケアの共通基盤となるマニュアルの作成過程を示し、それを土台としながら、各利用者のニーズに配慮した通所介護計画のつくり方について解説する。義務としての対応ではなく、より質の高いサービス提供を視野に入れた計画作成とその実践を目指す。第1章 通所介護の目的と...

  • 介護予防実践論

    著者大阪地域福祉サービス研究所=編著/岡本千秋、大塚保信、成清美治、西尾祐吾=編集委員
    発行日2006年12月05日
    価格2,640円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    本書は理論編・知識編・実践編の構成をとり、ミード社会舘で行われている地域サービスの内容を紹介するとともに、介護予防の定義・理念から関連する政策動向などついてまとめている。介護予防について総合的に学ぶためのテキストである。第1部 理論編 第1章 介護予防とは 第2章 要介護者の実態...

  • DVD 介護予防 マシンを使わない 運動器の機能向上トレーニング実践

    著者財団法人札幌市健康づくり事業団=編集/佐竹恵治=編集代表
    発行日2006年11月30日
    価格11,000円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    マシンを使用しない筋力トレーニングを主体に構成したトレーニング実践の映像版。①準備体操②筋力トレーニング③整理体操で、集団での実施が可能な41種目で構成。高齢者が見ながらトレーニングを行い、正しい方法を伝え、安全な効果的な指導が可能。①準備体操(ストレッチング) 1.肩の挙上・下...

  • 改訂 ユニットケア導入のための施設改修の手引

    著者社団法人日本医療福祉建築協会=編集
    発行日2006年11月15日
    価格2,640円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    本書は、既存特養がユニットケアに取り組む上で基本理念や留意点を示しながら、具体的改修モデル事例を紹介している。第1章 研究の目的・方法・背景 研究の目的/研究の方法/研究の背景第2章 ユニット導入のための改修計画の考え方 改修計画策定にあたって留意すべき基本事項/具体的な検討事項...

  • いつだって心は生きている

    著者認知症ケア研究会=作
    発行日2006年10月20日
    価格1,320円(税込)

    認知症を親子で学ぶための絵本教材。「認知症」というテーマを通して、人間の尊さや命の大切さ、家族・地域との絆づくりなど、「大切なもの」を子どもたちに伝えていく。また、大人向けにも解説を収載。子どもたちに伝えるときのポイントや本書の使い方などについて解説する。第1章 3つの物語 第1...

  • 看護・介護職のための”持ち上げない”移動・移乗技術  DVD版

    著者ペヤ・ハルヴォール・ルンデ=監修
    発行日2006年10月11日
    価格8,800円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    利用者の力を引き出し、介助者にとっても負担の少ない北欧の移動・移乗技術について基本的な考え方と技術を紹介。「ベッド上の移動」「車いすへの移乗」などの体位変換について、一連の流れとポイントを丁寧に解説。介護・看護現場のトランスファーを変えるはじめの一歩。○技術の基本原理○利用者に合...

  • プレイケアのすすめ

    著者川﨑陽一=著
    発行日2006年09月15日
    価格2,750円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    笑顔には身体面・心理面に様々な効果をもたらす力があります。高齢者が笑顔でいられるよう“遊び”を用いてアプローチするのがプレイケア。“遊び”を工夫すれば、介護現場のレクリエーションはより充実します。本書は介護者と高齢者がともに楽しめるアイデアが満載の一冊。第1章 プレイケアとは何か...

  • 眠れないお年寄りへのケア

    著者田ヶ谷浩邦=著
    発行日2006年09月01日
    価格1,760円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    睡眠障害を専門とする精神科医が、高齢者の不眠について、やさしい内容・分かりやすい文体で解説する。睡眠にまつわる様々な誤解をとき、環境や生活習慣による不眠、病的な不眠、睡眠薬や治療法などについて解説し、質の良い睡眠をとるための具体的なケアを示す。第1章 睡眠についての基礎知識睡眠に...

  • リハビリテーションからみた介護技術

    著者山永裕明=監修、野尻晋一=著
    発行日2006年08月20日
    価格3,080円(税込)

    本書は、リハビリテーションの視点から、介護技術を紹介しています。安全・安心・安楽の介護から、可能な限り、主体的で自立した生活を営むための具体的な方法を示します。手技に加え、環境整備にも誌面を割き、高齢者を中心とした生活を支える提案をします。第1章 介護現場におけるリハビリテーショ...

  • 介護福祉教育 NO.22

    著者日本介護福祉教育学会=編集・発行
    発行日2006年07月20日
    価格1,501円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

  • 高齢者虐待防止トレーニングブック

    著者日本高齢者虐待防止センター(高齢者処遇研究会)=編集
    発行日2006年06月30日
    価格3,080円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    高齢者虐待への支援においては、援助の展開方法のみならず、発見や予防に向けた取り組みも大変重要です。本書は、「発見・介入」から「支援計画立案・実施」までの援助過程に則して、高齢者虐待防止に関わる専門職が身につけるべき知識や技術を演習形式で学べる一冊です。本書の効果的な使い方パート1...

  • 介護福祉士 NO.6

    著者社団法人日本介護福祉士会=編集・発行
    発行日2006年06月30日
    価格1,100円(税込)

    [特集]・尊厳を支えるケアを実現する介護福祉士のあり方・日独高齢者介護学術交流シンポジウム・第3回日本介護学会記念講演

  • 介護事業者のための 個人情報保護ガイドブック

    著者高室成幸=著
    発行日2006年06月20日
    価格3,080円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    平成17年4月に施行された個人情報保護法。本書は18年4月に改正された厚生労働省ガイドラインに準拠、法の解説とともに高齢者・障害者ケア事業所が必要とする基本規程・開示申請書などのすべての書式のひな形を収載した。事業者内研修用資料も添付。(CD-ROM付き)第1章 個人情報保護法と...

  • ユニットケアはいかにして創られてきたか

    著者至誠ホーム出版会=編集
    発行日2006年06月20日
    価格2,640円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    2000年4月、全国に先駆けてユニット型施設としてオープンした至誠キートスホームの6年間の軌跡を紹介するもの。序章:1997年1月~2000年3月(開設準備期)第1章:2000年4月~2001年3月(試運転期)第2章:2001年4月~2003年3月(本格活動開始期)第3章:200...

  • 基礎から学ぶ介護シリーズ 食事ケアことはじめ

    著者藤本眞美子=編者
    発行日2006年06月15日
    価格1,760円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    本書は食事ケアの基本である「食事介助」「口腔ケア」「栄養ケア・マネジメント」の基礎を1冊にまとめた入門書です。施設で、在宅で、さらには家庭で介助される方、ここから食事ケアを始めてみませんか。   ●━━━━ 目 次 ━━━━●Ⅰ 高齢者にとっての「食」Ⅱ 環境と食事介助Ⅲ 口腔ケ...

  • 安心・安全の療養生活ガイドシリーズ 失禁・便秘・カテーテル・人工肛門のホームケア

    著者林泰史、青木民子=監修
    発行日2006年06月10日
    価格1,760円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    家族が安心して介護を行うために、在宅で行われる失禁・便秘のケア、カテーテルやストマ装具の取り扱いかたなどを解説。処置・主な疾患・使用する用具の説明のほか、ケアの注意点やいざというときの対処法なども収載した。第1章 よく失禁をしてしまう方へのケア第2章 便秘の症状がみられる方へのケ...

  • グループホームの質確保ガイドブック

    著者永田久美子=編著/認知症介護研究・研修東京センター=監修・発行
    発行日2006年05月10日
    価格2,640円(税込)

    ※こちらの商品は品切れとなります。

    認知症グループホームの質を確保するにはどうしたらよいか。約5000件のグループホームのサービス評価を行った認知症東京センターが、数多くの回答を元に、サービス評価の際の留意点と改善計画の立て方を具体的に説明する。また、事業者の声と家族の声も収載した。1 サービス評価とはサービス評価...