福祉
児童福祉、障害者福祉、介護福祉、社会福祉、高齢者福祉など
-
事例で学ぶ 福祉専門職のための意思決定支援ガイドブック
著者 名川 勝、水島俊彦、菊本圭一=編著/日本相談支援専門員協会=編集協力 発行日 2019年12月20日 価格 2,640円(税込) 意思決定支援の目的は、本人の自尊心を高め、人生をより前向きに生きる力を生み出すことといえる。本書では、意思決定支援に関する各種ガイドラインをもとにその理念や原則を整理するとともに、七つの実践事例から意思決定支援の本質と具体的な支援方法を探る。目 次序 章 「意思決定支援」の考え...
-
介護現場の「困りごと」解決マニュアル
著者 中村裕子=著 発行日 2019年12月15日 価格 2,420円(税込) 「利用者と家族の意向の相違」「施設の規則と利用者の要望の乖離」「身体拘束」「セクハラ」など、介護の現場でよくある「困りごと」の事例をとりあげ、倫理的視点に基づく解決方法をわかりやすく解説。倫理的課題の把握から解決に向けた実践方法までを5つのステップで示す。目 次第1章 「困りご...
-
地域を基盤としたソーシャルワーク
著者 岩間伸之、野村恭代、山田英孝、切通堅太郎=著 発行日 2019年12月15日 価格 2,860円(税込) 地域を基盤としたソーシャルワークについて、その理論を第一人者であった岩間伸之氏が解説。理論を基盤とした総合相談の拠点づくりの取り組みも収載した。「行政+専門機関(専門職)+地域住民」が一体となった住民主体のソーシャルワークを展開するための指南書。目 次第1章 「本人主体」を基軸...
-
ギャンブル依存症
著者 吉岡 隆=編集 発行日 2019年12月10日 価格 2,970円(税込) ギャンブル依存症当事者とその家族の手記から、病に陥る背景と家族に潜む共依存の問題を浮き彫りにし、治療によって互いに回復していく様を伝える。医療、相談援助、司法、行政等の専門家から回復に向けたメッセージも収載。病としてのギャンブル依存症の現実と実態がわかる。目 次第1部 問題 第...
-
福祉職員こころの強化書
著者 久田則夫=著 発行日 2019年12月10日 価格 2,530円(税込) ストレスを抱えたり、不適切な接遇になってしまう「悪しき習慣」「心のクセ」とどうすれば決別できるか。本書は、ネガティブな感情に支配されず穏やかに働くための「心の整え方」を解説。利用者・同僚から信頼を得て、心の底から頼られる福祉職員になるための指針等を示す。目 次第1章 今この瞬間...
-
保育学用語辞典
著者 秋田喜代美=監修/東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター=編著 発行日 2019年12月10日 価格 4,400円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
保育・幼児教育の新時代、専門家、研究者、実践者の共通言語となるべく、保育学ならびに関連領域において学術的に明らかにされてきた知をわかりやすく整理・収載した。新たな時代の保育のあり方を提案するベストプラクティス。執筆者133名の英知を結集した1032語。目 次序章 「保育」とは何...
-
現場で役立つ 介護・福祉リーダーのためのチームマネジメント
著者 井上由起子、鶴岡浩樹、宮島 渡、村田麻起子=著 発行日 2019年11月20日 価格 2,420円(税込) 高齢者や障害者を支援する小規模チームをまとめ、支援の質を高めるためのメソッドが詰まった一冊。よいチームにするための方法を、基本的考え方、リーダー論、人材育成、チーム運営の4つの視点から解説。各章ごとに実践事例を盛り込み、実践に結び付けて学ぶことができる。目 次第Ⅰ部 チームの基...
-
だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ 社会資源の活かし方
著者 渡邉浩文=著 発行日 2019年11月20日 価格 2,200円(税込) ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。ケアマネジメントに必要な制度やサービスを広く網羅した一冊。ベテランケアマネが伝える「活用のポイント」や裏技的な使い方も紹介。本人本位や自立支援のためにサービスを活用するという基本姿勢も伝える。目 次第1章 自立支援に向けて...
-
五訂 介護保険指導監督の手引
発行日 2019年11月15日 価格 6,160円(税込) 厚生労働省が発出した介護保険施設等実地指導マニュアル・介護保険サービスの報酬加算・減算要件等一覧表・自己点検シートをサービスごとに再構成した一冊。自己点検シート等、平成30年度の介護報酬改定等を反映した。介護保険サービス事業者、自治体担当者必備書。目 次序章 はじめに第1章 指...
-
七訂 母子保健法の解釈と運用
著者 厚生労働省子ども家庭局母子保健課=監修 発行日 2019年09月30日 価格 3,300円(税込) 本書は母子保健法の詳細な逐条解説を中心に、制定・改正の経緯、関係法令、資料を収載。母子保健法に関する唯一の解説書である。七訂版では、「母子健康センター」(「母子健康包括支援センター」に名称改正)の業務見直しによる改正等、最新の改正内容に対応した。目 次第1編 制定及び改正の経緯...
-
発達障害児の偏食改善マニュアル
著者 山根希代子=監修/藤井葉子=編著 発行日 2019年09月25日 価格 3,300円(税込) 毎日同じものしか食べない、今まで食べていたものが急に食べられなくなった、といった発達障害児特有の偏食について具体的な対応方法を解説。発達・栄養の状態や口腔機能等から原因を考え、偏食改善に向けた特別な食事の作り方を示す。食事記録票等の現場で役立つ様式も収載。【発達障害のある子どもた...
-
実践! 特別支援教育のアクティブ・ラーニング
著者 竹村 哲=監修/柳川公三子=編集/ほか 発行日 2019年09月20日 価格 2,640円(税込) 特別支援教育における、主体的・対話的で深い学びにつながる授業改善の具体的方法を解説。「教師目線」ではなく「子どもの立場」にたった授業づくりを目指す富山大附属特別支援学校「学びあい」の実践を紹介する。生徒の実態を把握し、子ども主体の授業を実現する一冊。目 次第1章 新しい学習パラ...
-
だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ モニタリング
著者 吉田光子=著 発行日 2019年09月20日 価格 2,200円(税込) ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。本書は、モニタリングの事前準備から実践の流れ、さらに事後対応まで、押さえておきたいポイントを解説。ケアプランをより最適化するために、利用者理解をどう深め、どこをチェックしていくべきかの勘所が学べる。目 次第1章 モニタリン...
-
精神保健福祉士の実践知に学ぶソーシャルワーク 3 社会資源の活用と創出における思考過程
著者 公益社団法人日本精神保健福祉士協会=監修/田村綾子=編著/上田幸輝、岡本秀行、尾形多佳士、川口真知子=著 発行日 2019年09月20日 価格 3,080円(税込) 熟達したPSWの「思考過程」に焦点を当て、実務を解説するシリーズ。第3巻は「社会資源」。クライエントの自己実現にとって役立つ社会資源は何かを考え、それをどう活用するとよいのかを支援経過の中で考察し実行する。この一連の思考過程を事例に即して提示する。目 次序章 精神保健福祉士が社...
-
地域包括ケアシステムの深化
著者 筒井孝子=著 発行日 2019年09月20日 価格 4,400円(税込) 本書では、地域包括ケアシステムをつくり上げるための方法論として「チェンジマネジメント」を取り上げ、その概念と意義、9つのステップに分かれるプロセスと必要なサポート体制について、先進自治体の取り組みを紹介しながらまとめた。市町村・都道府県の担当者必携。目 次序章 政府のかたちと共...
-
外国人技能実習生(介護職種)のためのよくわかる介護の知識と技術 指導の手引き
著者 一般社団法人シルバーサービス振興会=監修 発行日 2019年09月10日 価格 4,950円(税込) 「外国人技能実習生(介護職種)のためのよくわかる介護の知識と技術」をベースに、技能実習指導員が技能実習生を指導する方法とポイントを解説した。介護指導だけでなく、外国人との文化の違いや事例紹介などを豊富に掲載。外国人介護職を受入れ予定の事業所に最適の一冊。目 次Part1 介護の...
-
地域共生ホーム
著者 一般社団法人全国知的障害者施設家族会連合会=編著 発行日 2019年09月10日 価格 1,980円(税込) 本書は、既存の障害者支援施設の現状を見つめ直し、地域生活の根拠地として「地域共生ホーム」という考え方を示し、地域生活を営むそこでの暮らしのあり方を新たに提言したもの。市民としての地域生活、職員の専門性、施設長、施設運営、権利擁護など、多角的な内容に触れる。【執筆者】 ・小賀久 ...
-
ケアにいかせる! 高齢者の病気と薬の知識
著者 播本高志、矢部裕之、大澤智恵子=著 発行日 2019年09月10日 価格 2,200円(税込) 高齢者に多い病気を34個取り上げ、病気の説明、症状、観察とケアのポイント、予防と治療、よく使われる薬と服薬時の注意点を、図表やイラストを交えてわかりやすく解説。医学知識をケアに活かした好事例も収載した。在宅・施設問わず介護職にお勧めの一冊。目 次第1章 介護職に必要な高齢者の病...
-
本人の視点に基づく介護技術ハンドブック
著者 上原千寿子=監修/介護技術ハンドブック作成委員会=編集 発行日 2019年09月10日 価格 2,200円(税込) 介護を必要とする側(本人)の視点から介護技術を学ぶ一冊。本書では、移動・移乗、食事、排泄、入浴等の介護技術の手順を写真とともに示し、4つの本人視点(本人主体、本人の安心、本人の生活習慣、本人の意欲)をもちいて、介護の動作の一つひとつの意味について解説する。目 次第1章 介護職と...
-
ステップアップ介護 よくある場面から学ぶ認知症ケア
著者 山出貴宏=著 発行日 2019年09月01日 価格 1,980円(税込) 介護職の「知識」を「実践力」に変えるシリーズ。「認知症ケア」では、やってしまいがちなケアなどの場面を通して、介護技術も含めた日々の生活のかかわり方から認知症のある人への対応を解説。基本のかかわりを見直し、利用者に安心を感じてもらう対応を実践するための一冊。目 次Part1 生活...
-
ステップアップ介護 よくある場面から学ぶマナーと接遇
著者 榊原宏昌=著 発行日 2019年09月01日 価格 1,980円(税込) 介護職の「知識」を「実践力」に変えるシリーズ。「マナーと接遇」では、してはいけないマナー・接遇例とその対応策をイラストで紹介。身だしなみや対利用者へのマナーなどの基本から、家族からのクレーム対応まで、介護職が身につけておくべきマナー・接遇を網羅。目 次Part1 必ず身につけた...
-
ステップアップ介護 よくある場面から学ぶコミュニケーション技術
著者 大谷佳子=著 発行日 2019年09月01日 価格 1,980円(税込) 介護職の「知識」を「実践力」に変えるシリーズ。「コミュニケーション技術」では、現場の介護職が「やってしまいがち」「困ってしまう」などの場面を取り上げ、うまくいかない理由とその改善方法を解説。コミュニケーションにおける自分の強みと、その活かし方も紹介。目 次Part1 利用者・家...
-
ステップアップ介護 よくある場面から学ぶ介護技術
著者 長藤成眞=著 発行日 2019年09月01日 価格 2,420円(税込) 介護職の「知識」を「実践力」に変えるシリーズ。「介護技術」では、「先輩に教わった通りに」「時間内に終えるために」「何となくラクそうだから」などの理由から、やってしまいがちな不適切な対応場面を取り上げ、よくない原因と具体的な対応方法を丁寧に解説する。目 次Part1 介護技術の前...
-
作成手順がよくわかる ケアプラン事例集
著者 石田英一郎、色部恭子、大羽孝児、坂本文典=編著 発行日 2019年09月01日 価格 2,750円(税込) 集めた情報をどのように組み合わせ、ニーズ、長期・短期目標を導き出すか。ケアマネジャーが迷いやすいケアプランの作成手順を、アセスメントの見える化手法であるアローチャートで解説。専門研修課程に対応した事例の他、施設や介護予防、支援困難事例等、豊富な事例を収載。目 次Ⅰ アセスメント...
-
よくわかる! 行動分析による認知症ケア
著者 野口 代、山中克夫=著 発行日 2019年08月30日 価格 2,420円(税込) 認知症の行動・心理症状(BPSD)は一時的なケアではなかなか治まらない。本書は、認知症の人が症状を繰り返す原因を分析し、改善する方法を解説するマニュアル本。行動分析の基礎知識をはじめ、情報収集とケアの実際を6つの症状別に示した。医療・看護・介護職必携。目 次第Ⅰ章 認知症の応用...
-
子どもが発達障害といわれたら
著者 中田洋二郎=監修/猿渡知子、楯 雅博=編 発行日 2019年08月30日 価格 1,980円(税込) 言葉が遅い、一方的に話すなど、子どもの発達に不安を持つ親のため、場面ごとのかかわり方や育ちに合わせた対応の仕方をイラストとQ&Aでわかりやすく解説する。進学、就職など大きくなってからのテーマも収載。子どもの将来を前向きに考えることができるようになる一冊。目 次第1章 発達障害の...
-
あなたの障害年金は診断書で決まる!
著者 白石美佐子、中川洋子=著/公益社団法人全国精神保健福祉会連合会=監修 発行日 2019年08月26日 価格 1,650円(税込) 障害年金の認定診査は、医師が作成する診断書に基づいて行われる。本書は、診断書に心身の状態や生活状況を的確に反映させるための医師への依頼のポイントを紹介。申請・更新の手続きなど、困ったときの対処法も明瞭に解説した。障害年金で認定された診断書の記載事例も収載。目 次第1章 手続きの...
-
相談援助職の「伝わる記録」
著者 八木亜紀子=著 発行日 2019年08月01日 価格 2,420円(税込) 相談援助という目に見えない業務の実績を残し、第三者に説明する唯一の方法が「記録」である。本書では74の記録例を掲載し、それぞれに「気になる点」「修正のポイント」を具体的に示した。好評のロングセラー『相談援助職の記録の書き方』と併せて読んでいただきたい一冊。◆姉妹編『相談援助職の記...
-
新訂第五版 身体障害認定基準及び認定要領
発行日 2019年07月25日 価格 6,380円(税込) 身体障害認定における「認定基準」、「認定要領」、「疑義解釈」などの関係通知を、障害種別ごとに整理・編集。診断書の記載例やその解説も豊富に収録した。判定に関わる医師や自治体関係者に最適の一冊。平成30年7月からの視覚障害に係る基準の見直しにも対応。目 次第1部 障害認定に関する法...
-
ソーシャルワーカーのための女性支援ガイドブック
著者 女性の暮らしやすさを考えるソーシャルワーク研究会=編著 発行日 2019年06月24日 価格 2,200円(税込) 女性はライフサイクルにおいて、ハラスメント、DV、貧困、介護負担など、さまざまな困難に遭遇しやすい。本書はその社会的な背景も含め年代ごとに課題を整理し、支援に活用できる社会資源を網羅的に紹介。支援機関、行政、医療機関など女性支援にかかわる相談職必携。目 次第1章 上手に相談にの...
-
事例とQ&Aでわかる ケアマネジャーのための医療連携ガイド
著者 一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/白木裕子=編集 発行日 2019年06月20日 価格 2,640円(税込) ケアマネジャーが医療との連携をスムーズに行うために知っておきたい知識を解説する。医療連携に係る介護・診療報酬を押さえ、実際の事例で連携の具体的な手法を学び、Q&Aで困り事を解消。明日の連携で使えるオリジナルシートも収載。医療連携への苦手意識を打破する一冊。目 次第1章 医療と連...
-
福祉現場で役立つ動機づけ面接入門
著者 須藤昌寛=著 発行日 2019年06月20日 価格 2,200円(税込) クライエントの行動変容を支援する技法として関心が高まる動機づけ面接(Motivational Interviewing)。本書は、相談援助職をはじめとした福祉の専門職に向け、そのスキルをわかりやすく紹介する入門書。福祉現場の面接場面を例示しながら、活用法を具体的に紹介する。目 ...
-
これで合格!2019 全国手話検定試験 DVD付き
著者 社会福祉法人全国手話研修センター=編集 発行日 2019年06月20日 価格 3,520円(税込) 第13回全国手話検定試験(2018年実施)の5級~1級の問題及び解答・解説を収載。実技試験問題を収録したDVD付きで、手話の実際をわかりやすく解説する。手話の読み取り・表現のポイントや筆記試験対策の解説も充実。巻末には5級~準1級の基本単語一覧を収載。目 次はじめに全国手話検定...
-
コミュニティソーシャルワークの新たな展開
著者 日本地域福祉研究所=監修/宮城 孝、菱沼幹男、大橋謙策=編集 発行日 2019年06月10日 価格 2,860円(税込) 地域共生社会の構築が叫ばれる中、地域福祉に関する政策や実践は転換期を迎えている。そうした中、複雑で多様化している地域課題に対応するため、本書はコミュニティソーシャルワークの新たな展開に関する視座と理論、実践方法までを提起。地域福祉実践者の新しい教科書。目 次 序章 コミュニティ...
-
精神障害のある人の就労定着支援
著者 天野聖子=著/多摩棕櫚亭協会=編著 発行日 2019年05月28日 価格 2,420円(税込) 民間企業に就職する精神障害者が増える一方、病状が不安定という病気の特質から離退職者は多い。共同作業所時代から30年間のノウハウを蓄積した先進事業所が、当事者が働き続ける就労支援のシステムを堂々公開。支援者のスキルとやりがいを高める人材育成の術も伝授する。目 次第1部 システムと...
-
実務に直結! ケアプラン作成ガイドブック
著者 松本善則、福富昌城=編著 発行日 2019年05月20日 価格 2,420円(税込) 仕事の核である「居宅サービス計画書」の【書き方】を、【ベテランケアマネジャーの思考過程】に基づき、ケアマネジメントプロセスに沿って丁寧に解説した。単なるマニュアルではなく、自らケアプランを作る力が身につく。ケアプラン作りに自信が持てない新人にお勧めの一冊。目 次第1章 アセスメ...
-
コミュニティソーシャルワーク 23
著者 特定非営利活動法人日本地域福祉研究所=発行/中央法規出版=発売 発行日 2019年05月20日 価格 1,650円(税込) ※こちらの商品は品切れとなります。
コミュニティソーシャルワーク実践の理論化を行う学術誌。特集『社会福祉法人の地域公益活動とコミュニティソーシャルワーク実践』。地域実践シリーズ等を掲載。目 次巻頭言 誰もが安心して暮らせる居住支援とコミュニティソーシャルワーク ―社会福祉法人への期待―【特集】地域社会で安心して暮...
-
だいじをギュッと!ケアマネ実践力シリーズ アセスメント
著者 白木裕子=編著 発行日 2019年05月10日 価格 2,200円(税込) ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。アセスメントに盛り込むべき「課題分析標準項目」(23項目)のポイントを中心に、ケアマネがアセスメントで見るべきこと、やるべきことを整理。よりよいケアプラン作成に向けたアセスメントを解説する。目 次第1章 アセスメントの基礎...
-
外国人技能実習生(介護職種)のための よくわかる介護の知識と技術
著者 一般社団法人シルバーサービス振興会=監修 発行日 2019年04月25日 価格 3,520円(税込) 介護職種の外国人技能実習生が入国後講習後、実習先で日本の介護を学び、実践するための参考書。豊富なイラストや図を通して、介護を支える考え方、介護の仕事に必要な知識と技術を学ぶ。全文ふりがなに加え、難しい単語の意味も掲載し、日本語学習をサポートする。目 次Part1 介護の仕事を支...
-
介護保険制度とケアマネジメント
著者 白澤政和=著 発行日 2019年04月20日 価格 3,080円(税込) 介護保険制度がスタートし、介護支援専門員にケアマネジメントの概念が導入されて約20年。介護保険制度・ケアマネジメントの約20年の歩みを第一人者の白澤政和氏が検証する。制度の変遷が概観でき、福祉系の研究者や学生等が資料的位置づけとして活用できる一冊。目 次第1章 介護保険制度のあ...