福祉
児童福祉、障害者福祉、介護福祉、社会福祉、高齢者福祉など
-
利用者の“動き出し”を引き出すコミュニケーション
著者 大堀具視=著 発行日 2021年04月01日 価格 2,200円(税込) 「できそうな感じがしませんか?」「十分に力が入っていますよ」「家ではどうされていましたか?」など、102の場面での具体的な声かけをもとに、利用者の言葉、表情、動き(=動き出し)を引き出すためのコミュニケーションについて解説した一冊。「動き出しは本人から」という、利用者主体の介護を...
-
岩手県における生活支援相談員の活動と地域福祉
著者 山崎美貴子、山下興一郎、社会福祉法人岩手県社会福祉協議会=編著 発行日 2021年03月31日 価格 3,080円(税込) 被災地において、社協職員として市民の生活再建に寄り添う生活支援相談員。本書は東日本大震災で組織された岩手県の生活支援相談員の10年の実践を事例で紹介。今後、他地域でも役立てられるよう、フェーズごとに組織と活動のノウハウを示した。社協、行政職員の必携書。目 次第1部 生活支援相談...
-
おはよう21(2021年4月号増刊)
発行日 2021年03月20日 価格 1,309円(税込) 認知症の人の生活を支えるためには、認知症のことを正しく理解するとともに、その人の想いや状況に応じてかかわることが必要です。本人主体の支援に必要な知識とスキルを、コミュニケーション、アセスメント、環境整備、看取りケア、チームケアなど幅広い視点から整理します。※単品送料¥470年間購...
-
介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
著者 山口晃弘=著 発行日 2021年02月20日 価格 2,200円(税込) 介護リーダーのリアルな悩みを一刀両断!業界・現場・職員・利用者を知り尽くした著者による、リーダーのための「役立つ知識」「使えるツール」「揺さぶられるエピソード」が満載。介護の仕事をめざした原点に立ち返り、リーダーの役割に前向きになれる一冊。↑ 好きな言葉は「最後に勝つ負け方を知っ...
-
福祉現場のための感染症対策入門
著者 松本哲哉=監修 発行日 2021年02月10日 価格 1,980円(税込) 新型コロナウイルス感染拡大により、福祉の現場でも感染症に対する知識の必要性がますます高まっている。本書は、感染症や食中毒に関する基礎的な知識をていねいに解説。加えて、新型コロナウイルスについて、職員ができる対策をQ&Aでまとめた。現場での入門書としてはもちろん、研修会テキストとし...
-
イラストで理解するケアマネのための薬図鑑
著者 鈴木 匡=監修/利根川恵子、岸川映子、鈴木弘子、藤澤節子=著 発行日 2021年01月20日 価格 2,200円(税込) 薬の作用や副作用を、豊富なイラストでとことん楽しく、わかりやすく学べる一冊。薬剤を使用している人へのモニタリングの視点も収載し、実務にすぐ活かせる。医師や薬剤師との連携の際に踏まえておきたい、薬剤入門書の決定版。介護職、福祉職にも役立つ情報が満載。目 次PART1 薬の基礎知識...
-
支援の質を高める 相談支援専門員のための実践事例集
著者 埼玉県相談支援専門員協会=編集 発行日 2021年01月15日 価格 2,860円(税込) 相談支援専門員の業務の全体像がわかる事例集。相談支援の一連の流れ、押さえるべき視点、サービス等利用計画の作成ポイントなどを丁寧にまとめた。「親亡きあと」の支援や地域移行支援、他機関との連携など豊富な事例を収載し、支援の質を高めたい相談支援専門員必携の一冊。目 次はじめに第1章 ...
-
ICFの視点に基づく自立生活支援の福祉用具
著者 大橋謙策=監修/公益財団法人テクノエイド協会=編集/伊藤勝規=編著 発行日 2021年01月15日 価格 3,300円(税込) ICFの視点に基づき「環境因子」である福祉用具の機能や活用方法を理解する一冊。利用する人の状態や目的に応じた適切な用具の選定、使い方の視点をわかりやすくまとめた。介護保険外の福祉用具や住宅改修についても取り上げ、福祉用具の利活用支援につなげる。目 次序章 「人生の再構築」を...
-
父と娘の認知症日記
著者 長谷川和夫、南髙まり=著 発行日 2021年01月10日 価格 1,430円(税込) 自らも認知症になった専門医が家族に望んだケアとは。それに家族はどう応えたか。父の日記や写真を元に60年の歩みを長女の視点でつづるフォトダイアリー。不安を乗り越え、認知症とともに日々を豊かに過ごすヒントがつまっている。本人・家族にエールをおくる1冊。 【著者紹介】長谷川和...
-
命あるがままに
著者 野辺明子、前田浩利=編著/田村正徳=監修 発行日 2020年12月20日 価格 2,640円(税込) 人工呼吸や経管栄養などを必要とする子どもと家族、周囲で支える人々の姿や思いがわかる。小児在宅医療の開拓者である前田浩利医師らの解説を交え、周産期医療と小児在宅医療、地域福祉や教育をめぐる課題も理解できる一冊。丹念な取材から描く、医療的ケア児と家族の物語。「?#命あるがままに―医療...
-
事例に学ぶ 介護リスクマネジメント
著者 山田 滋=著 発行日 2020年12月10日 価格 2,860円(税込) リスクマネジメントの第一人者が、介護現場の「事故の予防」「事故後の対応」「クレームへの対応」のすべてを解説した一冊。転倒・転落、誤嚥、誤薬、溺水など、現場で起こりがちな事故について、具体的な60の事例をもとに押さえておきたい対応のポイントを整理する。目 次第1部 介護リスクマネ...
-
相談援助職のための事例研究入門
著者 一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/福富昌城、白木裕子=編著 発行日 2020年12月01日 価格 2,640円(税込) 相談援助職や研究者による研究発表のための入門書。①事例研究を行う、②学会発表のための抄録を書く、③プレゼンテーションを行う、という一連の流れがよくわかる。文章・文書作成の基本や、事例検討会用の事例の書き方も解説。初心者からベテランまで活用できる一冊。目 次第1部 相談援助職の文...
-
DVD 強度行動障害のある人の「暮らし」を支える
著者 特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク=監修 発行日 2020年11月30日 価格 26,400円(税込) 支援に必要な強度行動障害の特性理解や行動のアセスメントの視点、支援計画書の作成等の欠かせない知識と技術を映像で学ぶ。各チャプターにはテーマごとの講義を収録。事業所内研修にも最適。 目 次本DVDの活用にあたって 1 強度行動障害の理解2 障害特性の理解3 支援...
-
強度行動障害のある人の「暮らし」を支える
著者 特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク=監修/牛谷正人、肥後祥治、福島龍三郎=編集 発行日 2020年11月20日 価格 3,520円(税込) 強度行動障害のある人の支援に必要な知識や技術等のわかりやすい解説のほか、新たに行動援護に関する項目を追加した。映像教材(別売りDVD)との連動で、さらに質の高い研修をサポートする。目 次序章第1章 強度行動障害の理解第2章 障害特性の理解第3章 支援のアイデア第4章 表出性コミ...
-
法的根拠でナットク! 帳票別ケアプランの書き方Q&A
著者 後藤佳苗=著 発行日 2020年11月20日 価格 2,200円(税込) 「今さら聞けない」ようなケアプランの疑問をQ&A方式で解説。標準様式の各項目に沿った疑問に対して、法令や通知等の根拠を明確に示したうえで簡潔に回答します。ケアマネジャーだけでなく、行政職員もケアプラン点検や実地指導でも活用できる一冊。目 次本書の使い方略式と正式名称第1章 ケア...
-
事例から学ぶ 支援を深める相談技術
著者 吉田悦規=著 発行日 2020年11月15日 価格 2,640円(税込) ひきこもり、暴力傾向があるなど、多様な生きづらさを抱えた人に対する相談支援には、広い知識と技術が必要になる。「夢や目標について質問する」「ふれにくい課題でも正面から理由を聞く」など、著者の30年以上にわたる現場経験から導き出された支援のノウハウを伝える一冊。目 次序本書をひも解...
-
五訂 介護支援専門員のためのケアプラン作成事例集
著者 後藤佳苗=編著 発行日 2020年11月11日 価格 3,080円(税込) 実務に応用できるよう、介護支援専門員の「視点」「思考過程」、支援の方向性の「判断のポイント」をていねいに解説した。介護支援専門員の研修[実務・専門Ⅰ・専門Ⅱ・主任更新]の事例に対応。目 次[目次]はじめに 本書の構成と事例の見方 第1章 介護支援専門員とケアマネジメン...
-
新版 民生委員のための地域福祉活動実践ハンドブック
著者 小林雅彦=著 発行日 2020年09月20日 価格 1,320円(税込) 「個人情報保護に関する正確な理解」「災害時に備えた取り組み」等を中心に、住民からの相談や地域課題への対処法をQ&A形式で具体的に解説する。住民や関係機関と連携し、すばやく問題に対応するために知っておきたい内容が満載。法改正や近年のトピックを反映した新版。目 次はじめに ...
-
教室でできる気になる子への認知行動療法 実践ワーク編
著者 松浦直己=著 発行日 2020年09月15日 価格 2,200円(税込) 認知行動療法を進めるために必要な対人援助スキルを向上させる方法とともに、「 『認知の歪み』を理解するシート」「感情に働きかけるシート」など多数のワークシートを収載し、認知行動療法の展開について具体的に解説しています。☆26パターンのワークシートを掲載!本書は好評をいただいている ...
-
家庭で育てる 発達が気になる子の実行機能
著者 鴨下賢一=編著/小玉武志、佐藤匠、髙橋知義、戸塚香代子、東恩納拓也=著 発行日 2020年09月15日 価格 1,980円(税込) 支援が必要な子どもの実行機能(目的を遂行する力)を、生活習慣等の見直しによって高める一冊。「忘れ物をしない」「部屋を片付ける」「約束を守る」など、場面ごとにマンガで子どもの姿を紐解き、成長してからも役立つ、社会に適応するためのスキルの身につけ方を解説する。目 次第1章 実行機能...