福祉
児童福祉、障害者福祉、介護福祉、社会福祉、高齢者福祉など
-
新版 介護職員等による喀痰吸引・経管栄養研修テキスト 指導者用
著者 一般社団法人全国訪問看護事業協会=編集 発行日 2021年12月10日 価格 880円(税込) 都道府県等が行う「喀痰吸引等研修」の指導者用テキストの最新版。カリキュラムにそって、講義の必要性や指導上の留意点をまとめるとともに、指導者用評価票を収載。講義の工夫についてより具体的に示し、Q&Aも一層充実させた。
-
七訂 居宅サービス計画書作成の手引
著者 居宅サービス計画書作成の手引編集委員会=編集/一般財団法人長寿社会開発センター=発行 発行日 2021年12月01日 価格 1,980円(税込) ケアプランを構成する項目それぞれの意義、具体的な書き方(記載方法)を解説するとともに、脳血管疾患、認知症、大腿骨頸部骨折、心疾患及び看取りをテーマとした5の記載例を紹介。「課題整理総括表」「評価表」も併せて掲載し、ケアマネジメントの一連の過程を理解できる。※本商品は、当社の刊行物...
-
ケアマネジメント事典
著者 一般社団法人日本ケアマネジメント学会=編集 発行日 2021年11月20日 価格 15,400円(税込) 本書は、ケアマネジメント学とその実践に関する基本的理念、歴史、内容などをまとめ 、ケアマネジメントの存在意義を問うとともに、ケアマネジメントの理念と実践の融合を図る。社会福祉領域の研究者、第一線に身を投じる現場実践者にとって常にかたわらにおいてほしい1冊。目 次Ⅰ ケアマネジメ...
-
社会を動かすマクロソーシャルワークの理論と実践
著者 公益社団法人日本社会福祉士会=編集 発行日 2021年11月20日 価格 3,080円(税込) マクロソーシャルワークの射程を整理したうえで、マクロソーシャルワーク実践に求められる価値や理論、機能を解説。多様性の尊重や社会正義の実現を図る3つの事例から、実践の具体的なヒントも明示。今後のマクロソーシャルワーク発展の礎となる1冊。目 次序章第1章 マクロソーシャルワークの基...
-
七訂第2版 介護支援専門員実務研修テキスト
著者 介護支援専門員実務研修テキスト作成委員会 発行日 2021年11月15日 価格 8,800円(税込) 介護支援専門員実務研修は、介護保険制度の要として位置づけられている介護支援専門員が、利用者一人ひとりに対峙するうえで必要となる知識・技術を身に着ける法定研修の場です。利用者の尊厳を尊重し、必要な支援を多職種と連携し、地域の人々とともに考えながら、利用者の生活の質の向上と生活の継続...
-
からだからケアがわかる本
著者 秋山昌江、白井孝子=著 発行日 2021年11月05日 価格 2,640円(税込) 介護を学ぶ学生や介護職が、ケアの根拠としての“からだのしくみ”を理解できる一冊。食べる、移乗・移動するなどの生活場面ごとに、「基本的なからだのしくみ」「変化」「ケアのポイント」で構成。「生活支援技術」「こころとからだのしくみ」等のサブテキストにも最適。目 次プロローグ 生きる1...
-
同行援護従業者養成研修テキスト 第4版
著者 同行援護従業者養成研修テキスト編集委員会=編集 発行日 2021年11月05日 価格 2,640円(税込) 「同行援護」サービスを提供する同行援護従業者養成のためのテキスト。国のカリキュラムに沿って、視覚障害者(児)福祉の制度、同行援護制度の解説、同行援護に必要な知識や技術を収載。第4版は令和3年度の報酬改定等、第3版発行以降の制度改正を中心に内容を更新した。目 次Ⅰ講義編第1章 視...
-
民生委員のための経済的困窮者支援ハンドブック
著者 小林雅彦=著 発行日 2021年11月01日 価格 1,320円(税込) 経済的に困っている人への支援で民生委員が押さえておきたい心構えや知識をまとめた一冊。支援の際の留意点をはじめ、生活保護制度や生活困窮者自立支援制度、貸付や就学支援などの制度の知識、支援のポイント等をQ&A形式で解説した。研修用テキストとしても最適。目 次第1章 経済的困窮者支援...
-
介護福祉教育 NO.49
著者 日本介護福祉教育学会=編集・発行 発行日 2021年09月25日 価格 2,420円(税込) ※雑誌「介護福祉教育」は消費税計算の都合上、 一度の会計で2点以上同時にご購入されますと、合計金額の消費税が1円多くなってしまいます。 誠に申し訳ございませんが、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
-
認知症の人の心を知り、「語り出し」を支える
著者 大塚智丈=著 発行日 2021年09月20日 価格 2,420円(税込) 専門職は認知症の人の心を知り、その想いを聴くことができているだろうか。認知症の人と日々向き合う精神科医が、診察場面のやりとりをふり返り、本人の心情・心理を丁寧にひもといていく。認知症の人にとっての「話をしてもよい相手」になるためのヒントが得られる書。 2021年9月26...
-
外国人技能実習制度(介護職種)の指導ガイドブック
著者 一般社団法人シルバーサービス振興会=編集/公益社団法人日本介護福祉士会=協力 発行日 2021年09月20日 価格 3,080円(税込) 外国人技能実習生に適正に「介護の技能」を学んでもらうための指導ガイドブック。文化の異なる外国人への効果的な指導方法とそのポイントを解説した。「語学力」「指導体制」など課題ごとに整理した17の実践事例も掲載。技能実習受け入れ事業所のスキルアップに最適の一冊。
-
新版 介護職員等による喀痰吸引・経管栄養研修テキスト
著者 一般社団法人全国訪問看護事業協会=編集 発行日 2021年09月01日 価格 2,420円(税込) 都道府県等が行う「喀痰吸引等」研修の最新テキスト。カリキュラムに基づく基本知識の解説に加えて、実施の手順、自己評価票を収載した。新版では、救急蘇生や感染対策を最新のマニュアルに更新したほか、医療や介護をめぐる社会情勢や環境の変化等を踏まえて見直しを行った。
-
「ヘルプマン!」に学ぶ 介護過程
著者 八木裕子=著 発行日 2021年08月20日 価格 2,200円(税込) 人気介護漫画『ヘルプマン!』を使って、リアルな介護現場をイメージしながら介護過程の展開を学ぶ一冊。事例(漫画)を読む→アセスメント(情報収集・分析)→課題の明確化→介護計画立案までを一連の流れで実践的に理解できる。「介護過程」のサブテキストとしても最適。目次は立ち読みページにて
-
これで合格!2021 全国手話検定試験 DVD付き
著者 社会福祉法人全国手話研修センター=編集 発行日 2021年08月20日 価格 3,520円(税込) 第15回全国手話検定試験(2020年度実施)の5級~1級の問題及び解答・解説を収載。実技試験問題を収録したDVD付きで、手話の実際をわかりやすく解説する。手話の読み取り・表現のポイントや筆記試験対策の解説も充実。巻末には5級~準1級の基本単語一覧を収載。
-
生活クラブ千葉グループの挑戦
著者 生活クラブ千葉グループ協議会=編集/小澤祥司=著 発行日 2021年08月10日 価格 2,200円(税込) 先進的で活力ある生協として有名な生活クラブ千葉グループの活動をまとめた。環境に良い石鹸作り、就労支援、NPO支援や途上国支援など、共同購入に留まらない9つの団体の取り組みや今後の展望を紹介。地域福祉やSDGsと言った環境問題への取り組みの参考にもなる一冊。
-
手話通訳士試験合格への道
著者 一般社団法人日本手話通訳士協会=監修 発行日 2021年07月30日 価格 2,200円(税込) 好評の『DVD 手話通訳士試験合格への道』に収録した読取り通訳5例、聞取り通訳5例を評価項目に照らして写真付きで解説。練習文や試験の概要、さらに基本的人権に基づく手話通訳の心構えや歴史にも触れる。手話通訳士の試験対策として、また合格してからも役に立つ1冊。
-
身体を痛めない介護術
著者 岡田慎一郎=著 発行日 2021年07月20日 価格 1,980円(税込) 腰や肩・膝を痛めてしまうのは、筋力や技術ではなく、身体の使い方の問題だった! 本書は専門職として「介護」を行うための、身体のつくり方・使い方の基本に加え、「身体の使い方の4原則」を解説。無理なく仕事を続けるための介護術が身に着く。目次は立ち読みページにて
-
9つの事例でわかる 精神障害・発達障害のある人が活躍する職場のつくりかた
著者 八木亜紀子=編著/ボーン・クロイド、又村あおい=著 発行日 2021年07月20日 価格 2,420円(税込) 精神障害者・発達障害者を雇用する9つの事例を通し、障害のある人が活躍できる職場づくりのポイントを紹介する。当事者、企業の人事担当者、支援者の生の声から、雇用と就労支援の現場で役立つヒントを多数収載。障害者雇用に欠かせない「合理的配慮」についても解説した。目次は立ち読みページにて
-
ジェノグラムを活用した相談面接入門
著者 早樫一男=編著/寺本紀子、千葉晃央=著 発行日 2021年07月15日 価格 2,200円(税込) アセスメントで必ず作成するジェノグラムを、相談面接場面で積極的に活用する方法を解説した。児童分野、障がい分野、高齢分野における豊富な逐語事例をもとに、具体的な活かし方や効果的な質問の仕方を紹介。前著『対人援助職のためのジェノグラム入門』のステップアップ編目次は立ち読みページへ
-
現場で役立つ食品微生物Q&A 第5版
著者 小久保彌太郎=編著 発行日 2021年07月01日 価格 3,520円(税込) 微生物の種類・性状から、その技術管理・検査法など、食品生産の現場に不可欠な知識を詳しく網羅した。HACCP義務化に対応した第5版。食品製造担当者、品質管理担当者必携。