福祉
児童福祉、障害者福祉、介護福祉、社会福祉、高齢者福祉など
-
「共感」からはじめる 発達障害のある子どもの支援
著者 植木田 潤=著 発行日 2023年09月01日 価格 2,420円(税込) 発達障害の子どもの暴言・暴力、パニック等の行動-情緒の問題への対応を6つのステップで解説。背景にある子どもの困難を読み解き、共感し、信頼関係を築き支援するためのプロセスがわかる。障害特性、養育環境など様々な要因が絡むリアルな事例でわかりやすく学べる。目 次 第1章 行動-情緒の...
-
パッと見で超わかる!2024年介護保険改正
著者 中央法規「ケアマネジャー」編集部=編集 発行日 2023年09月01日 価格 1,760円(税込) 2024年に行われる介護保険改正の内容を、サービス別にとことんわかりやすく図解。Q&Aも交えて改正内容をいち早くまとめた。同時に行われる医療・障害に関する報酬改定の内容も網羅し、相談援助職はもちろん、介護サービスにかかわる管理職・現場スタッフ必読の一冊。目 次(巻頭カラー) パ...
-
これだけは押さえておきたい! 介護保険制度の用語事典
著者 福島敏之=著 発行日 2023年09月01日 価格 2,530円(税込) 福祉職にとって欠かせない介護保険制度の知識。その前提となる専門用語を、現場の実務や制度の枠組みに沿って分類、解説した。イラストや図も豊富で難解語句も理解しやすい。実務で役立つだけでなく、福祉系国家資格の受験対策としても活用できる一冊。目 次①保険者と関係機関 ②被保険者と保険料...
-
やさしい障害者福祉入門
著者 矢田貝泰之=著 発行日 2023年08月30日 価格 2,200円(税込) 障害者福祉のやさしい入門書。過去の経緯を押さえつつ、多様な現行制度を一つずつ丁寧に読み解いていく。最新の改正法(令和6年4月施行分)にも対応。豊富なエピソードも交えつつ、立法担当経験者の見地から端的にまとめられた解説が特長の新しいタイプの1冊。
-
児童保護措置費・保育給付費手帳 令和5年度版
著者 公益財団法人児童育成協会=監修 発行日 2023年08月30日 価格 5,940円(税込) 措置費は、児童福祉施設等への入所や里親への委託措置をとった場合に、施設への支弁に要する経費、教育・保育給付費は子ども・子育て支援法に基づく施設型給付および地域保育型給付に伴う経費をいう。本書はその規定を1冊にまとめた法令通知集である。他法の読替え規定、準用規定、保護単価の推移等の...
-
ソーシャルワーク実践における意思決定支援
著者 社団法人日本社会福祉士会=編集 発行日 2023年08月25日 価格 3,080円(税込) 好事例をもとに、ソーシャルワーク実践における意思決定支援の理解を深める一冊。複雑化・多様化する生活課題に対し、ミクロ・メゾ・マクロシステムの連鎖的変化に向けたエンパワメントを基盤とした意思決定支援を行えるように必要な知識や実践の際の思考過程を解説。目 次第1章 すべての人々がW...
-
認知症の人の“困りごと”解決ブック
著者 稲田秀樹=著 発行日 2023年08月20日 価格 1,980円(税込) 本人の思いに寄り添い、認知症を正しく理解すれば、本人の暮らしは変わるということが、社会的に認識され始めています。本書には、本人の困りごと・生きづらさを理解・解決するためのヒントが盛り込まれており、90項目の困りごとを読むことで、本人の思いや直面している状況が見えてくるといった内容...
-
ソーシャルワーク研究 第3号
著者 ソーシャルワーク研究編集委員会=編 発行日 2023年07月31日 価格 1,650円(税込) 1975年より業界で長らく愛読されてきたソーシャルワークの研究誌。発行元の廃業に伴い、2023年より中央法規からリニューアルして刊行するもの。第一線で活躍するソーシャルワークの専門家の知見を紹介する。
-
相談支援専門員のための 腑に落ちる「サービス等利用計画」&「モニタリング報告書」のつくり方
著者 日本相談支援専門員協会=監修 発行日 2023年07月30日 価格 2,860円(税込) サービス等利用計画、モニタリング報告書の書き方事例集。記入すべき内容を、「良い例」「悪い例」を対比しながら、多様な事例を通じわかりやすく解説した。加算取得の考え方を含め、よりよい支援を実現するための相談支援のプロセス全体を学べる一冊。
-
ケアマネ実務120のポイント
著者 一般社団法人兵庫県介護支援専門員協会=監修/中野 穣、鶴本和香=編著 発行日 2023年07月25日 価格 2,640円(税込) 「アセスメントの仕方」や「ニーズの導き出し方」「モニタリングの視点」などケアマネジメントプロセスに沿って、ケアマネジャー自身が具体的、客観的にセルフチェックできる120のポイントを解説した。新人・中堅ケアマネが日々の実務に自信をもって取り組むための必携本。目 次第1章 インテー...